2006/7/14
防湿シートに問題・・・ 季節
梅雨明け間近かと思われる今日この頃
毎日、半端じゃない暑さ
まだまだ、ジメジメ・ムシムシ感も一杯
ロフト・ベッド使用の息子は、布団の下に『防湿シート』を敷いている。
坊主頭の部活小僧は近寄っただけで、モアモアいつも湿度168%って感じ!?
シート無しでは、おそらく布団の下はクロカビ、ルンルンが予想される・・・
水色のシートの隅にマーブル大の‘お知らせセンサー’がついている。
ピンクに変わったら、天日に2〜3時間干すと又復活して、繰り返し使えると言う物。
このシート、シリカゲルで出来ているらしいんだけど、許容量が少ない!!
梅雨時は、すぐピンクだし、かと言って
は貴重・・・
なかなか思うようにならない
今日もとりあえず干してはみたものの、ジメジメ空気に触れて、
布団の下に敷く前に、すでにピンクさぁ・・・
ケチらず、もっと高い物を購入しておけば良かったのかなぁ・・・
0
毎日、半端じゃない暑さ

まだまだ、ジメジメ・ムシムシ感も一杯
ロフト・ベッド使用の息子は、布団の下に『防湿シート』を敷いている。
坊主頭の部活小僧は近寄っただけで、モアモアいつも湿度168%って感じ!?
シート無しでは、おそらく布団の下はクロカビ、ルンルンが予想される・・・
水色のシートの隅にマーブル大の‘お知らせセンサー’がついている。
ピンクに変わったら、天日に2〜3時間干すと又復活して、繰り返し使えると言う物。
このシート、シリカゲルで出来ているらしいんだけど、許容量が少ない!!
梅雨時は、すぐピンクだし、かと言って

なかなか思うようにならない

今日もとりあえず干してはみたものの、ジメジメ空気に触れて、
布団の下に敷く前に、すでにピンクさぁ・・・
ケチらず、もっと高い物を購入しておけば良かったのかなぁ・・・

