2007/10/31
小さい秋・・・ 季節

ウチの近所のブロック塀の隙間から、通りに顔を出している小さな・・・小さな秋だけど、気になる存在。
小さな緑色の実が、少しずつ色を変えて行く・・・




今日で10月も終わり。早いなぁ・・・
Halloweenだけど、ここは日本だし


明日模試の息子。
今夜は我が家定番中の定番、脳に良いメニューということで『とれとれいわしのつみれ汁』が登場です

分かりやすいハハで申し訳ないッ


2007/10/30
種まく人 自分の事
最近『種をまく』コトが巷で流行っています
アボガドに始まり、先日は‘マンゴ’の種をまきました。
そして今日、オリーブの種を頂きましたョ!!感激〜
オリーブオイルはよく使うけど、実物を手にできるなんて・・・
記念写真を一枚
うれしいなぁ〜
大切に育てます。
それにしてもこのオリーブの実、イタリアンな豪邸のお庭からやって来たわけではなく、某集合住宅のベランダからのお嫁入り。
まるで『紀子様』のようです
0

アボガドに始まり、先日は‘マンゴ’の種をまきました。
そして今日、オリーブの種を頂きましたョ!!感激〜

オリーブオイルはよく使うけど、実物を手にできるなんて・・・
記念写真を一枚

うれしいなぁ〜

それにしてもこのオリーブの実、イタリアンな豪邸のお庭からやって来たわけではなく、某集合住宅のベランダからのお嫁入り。
まるで『紀子様』のようです



2007/10/29
小さい秋・・・ 季節

近所の石垣に見つけた秋
陽射の向きによって、葉っぱの色も微妙に変化
雨に濡れるとまた、いっそう・・・


2007/10/28
台風一過 季節


昨日の強い雨が嘘のような、秋の空

台風一過の秋晴れでさわやかな一日

車でプチお出かけ


深まりつつある秋が、いっぱい・・・

2007/10/27
冬支度・・・ 季節
穏やかなインディアン・サマーが続いていたけれど、昨日から雨・・・
そして、今日は雨と風・・・ 台風20号の影響だって
よく晴れた日はポカポカで暖かいけど、朝・晩は寒くなって来たので、台風にもめげず『こたつ』出しましたぁ〜
狭いリビングが益々狭くなっちゃう気もするけど、ちょっと気分転換

0

そして、今日は雨と風・・・ 台風20号の影響だって
よく晴れた日はポカポカで暖かいけど、朝・晩は寒くなって来たので、台風にもめげず『こたつ』出しましたぁ〜

狭いリビングが益々狭くなっちゃう気もするけど、ちょっと気分転換



2007/10/21
練習試合で・・・ 息子


秋季大会は2回戦で敗退・・・
昨年の今頃は神宮第2球場で、甲子園を賭けて熱く戦っていたけど今年は、悲しいかなもはや他人事・・・

神宮方面では本大会が続いているけれど、息子の学校は本日練習試合。しかもトリプルヘッダーと言う・・・
昨日、グラウンド整備が終わらなかったと朝は6時50分グラウンド集合

5時前に起きました。弁当は巨大おにぎり4個でカンベンしてぇ〜




そして・・・遂におにぎりの具にも行き詰まった私は、4個のうち1個にゆうべのギョウザを入れちゃったし!!
これでもかぁ!!と中身の詰まった特大ギョウザにタレをよ〜くしみしみさせて・・・試合でイイ結果が出せたら、迷わずこのおにぎりのおかげ



さて、わが息子、1番・センターで出場し、4打席2安打。
うち、2塁打2本(1本はフェンスに直撃)
ギョウザ入りおにぎりのおかげでしょっ


2007/10/15
借りは返せず・・・ スポーツ
高校野球
秋季都大会2回戦
対戦校の国体出場に伴う日程変更の為、平日の試合に。
仕事の為、結局応援には行けずひたすらメール待ち

2回戦にして優勝候補とも言われている高校との対戦・・・早くもヤマ
結果2−8
昨年の秋季大会決勝戦で涙を呑み、選抜を逃した時と奇しくも同じ対戦校
借りは返せず、2回戦で敗退・・・
春の甲子園への夢も消えました・・・
応援掲示板には様々な想いが書き込まれ・・・
皆、思うところは一つ!!のはず。
勝ってほしい、勝たせてあげたい、甲子園に行きたい・・・と強く思うが故の事とは思うけど、観戦記として実名挙げてのバッシングはチョットなぁ
厳しい事書いてあるもんね・・・(私が甘いのかな)
もう、あとはない!!
『夏』に向かって頑張れ〜
また辛く長い冬越えだね
あっ、まずは明日からの中間か!!
頼むよ、息子!!!
0

対戦校の国体出場に伴う日程変更の為、平日の試合に。
仕事の為、結局応援には行けずひたすらメール待ち


2回戦にして優勝候補とも言われている高校との対戦・・・早くもヤマ
結果2−8
昨年の秋季大会決勝戦で涙を呑み、選抜を逃した時と奇しくも同じ対戦校
借りは返せず、2回戦で敗退・・・

春の甲子園への夢も消えました・・・

応援掲示板には様々な想いが書き込まれ・・・
皆、思うところは一つ!!のはず。
勝ってほしい、勝たせてあげたい、甲子園に行きたい・・・と強く思うが故の事とは思うけど、観戦記として実名挙げてのバッシングはチョットなぁ

厳しい事書いてあるもんね・・・(私が甘いのかな)
もう、あとはない!!
『夏』に向かって頑張れ〜
また辛く長い冬越えだね

あっ、まずは明日からの中間か!!
頼むよ、息子!!!

2007/10/13
今日は別の顔 息子
久々、息子の学校
お弁当を食べながらのクラス親睦会・進学ガイダンス
野球から離れると、学校が別物!!??
修学旅行、文化祭と2大イベントが終わり、後は受験に向かってまっしぐら・・・なんだそう
担任の先生や周りのママ達が言うのには、男女の仲も凄く良くて穏やかでイイ雰囲気のクラスだって。文化祭でもクラスで賞を頂いた程。安心した
それにしても100%の受験校なんだなぁ・・・
学年はもう受験体制で目標に向かって動いている。予備校行っている子も沢山いるし
2時間にも及ぶガイダンスで睡魔と戦った後は、野球部ハハでお茶

学校行くと、中学時代からの親しいママもいっぱい!!楽しいけど疲れるわぁ〜
どんなにお疲れモードでも洗濯・・・次の日早起き・・・弁当・・・だよん


0
お弁当を食べながらのクラス親睦会・進学ガイダンス
野球から離れると、学校が別物!!??
修学旅行、文化祭と2大イベントが終わり、後は受験に向かってまっしぐら・・・なんだそう

担任の先生や周りのママ達が言うのには、男女の仲も凄く良くて穏やかでイイ雰囲気のクラスだって。文化祭でもクラスで賞を頂いた程。安心した

それにしても100%の受験校なんだなぁ・・・
学年はもう受験体制で目標に向かって動いている。予備校行っている子も沢山いるし

2時間にも及ぶガイダンスで睡魔と戦った後は、野球部ハハでお茶


学校行くと、中学時代からの親しいママもいっぱい!!楽しいけど疲れるわぁ〜

どんなにお疲れモードでも洗濯・・・次の日早起き・・・弁当・・・だよん




2007/10/7
17歳冬・光と影 スポーツ
夜・フジテレビで9時からの番組『新報道プレミアムA』見た。
スペシャル番組でその中に斉藤佑樹投手“絆”と言うのに感動・・・
思ったとうり捕手・白川クンとの事だった。
球史に残る再試合で夏を征した佑ちゃんには、いつもいつも光があたり、注目を集めその夏は佑ちゃんが一人占めだったけど、その裏で白川クンが一人流した汗と涙があった事は知っていた。
ボーイズ時代からエースで甲子園のマウンドを期待されていた彼。そしてその夢を自ら携えて早実野球部にピッチャーとして入部した。
エースを競っていたはずが、高2の冬甲子園に行くため捕手に転向。ライバルだった斉藤クンの球を捕る側に・・・
なんて言う事!!
理不尽とも言うべきコンバート。今なら良くわかる・・・こう言う事ってあるんだよ、普通に。
17歳の冬。白川クンの心を思うと涙が零れた
そして思うような結果が出せない自分に課した、練習後のトレーニング。
辛い冬のグラウンドで流した汗と涙・・・焦りやイライラ。斉藤クンの才能への嫉妬だってあったはず。何もかもを17歳の彼はグラウンドで努力する事で手ごたえへと変えて行った。そして・・・あの一球・・・
素晴らしい企画だった。ホントに感動した。涙が止まらなかった。
苦境も自分の手で、光の当たるところに変えてこそ意味がある!!
0
スペシャル番組でその中に斉藤佑樹投手“絆”と言うのに感動・・・

思ったとうり捕手・白川クンとの事だった。
球史に残る再試合で夏を征した佑ちゃんには、いつもいつも光があたり、注目を集めその夏は佑ちゃんが一人占めだったけど、その裏で白川クンが一人流した汗と涙があった事は知っていた。
ボーイズ時代からエースで甲子園のマウンドを期待されていた彼。そしてその夢を自ら携えて早実野球部にピッチャーとして入部した。
エースを競っていたはずが、高2の冬甲子園に行くため捕手に転向。ライバルだった斉藤クンの球を捕る側に・・・

なんて言う事!!
理不尽とも言うべきコンバート。今なら良くわかる・・・こう言う事ってあるんだよ、普通に。
17歳の冬。白川クンの心を思うと涙が零れた

そして思うような結果が出せない自分に課した、練習後のトレーニング。
辛い冬のグラウンドで流した汗と涙・・・焦りやイライラ。斉藤クンの才能への嫉妬だってあったはず。何もかもを17歳の彼はグラウンドで努力する事で手ごたえへと変えて行った。そして・・・あの一球・・・

素晴らしい企画だった。ホントに感動した。涙が止まらなかった。
苦境も自分の手で、光の当たるところに変えてこそ意味がある!!

2007/10/5
秋色スイーツU 食べ物

パンプキン・プディングを頂きました

もちろんお手製

作った人は先日のマロンプディングとおなじ人
彼女の手は魔法の手




今日のパンプキンプリンも秋の味覚がギュッと詰まっていて、なめらかで美味しいことは言うまでもありません。
いつもご馳走さまです

