野嵜さんの「惡しき厳格主義」なる記事を読ませて頂いた。
野嵜さんの個性が存分に活かされた文章だな、と思った。
極めて瑣末な、何うでも良い事を一々採上げて、「矛盾だ」「一貫してゐない」と、人の事を罵る人が實に多い。
「何も言はない」「ヤフー死ね」「ブログや掲示板のようなインタラクティブなメディアは雑音が入るから駄目」とか言ってた人が、なんの説明責任も果たさずに、「ヤフー」の「ブログ」サービスを利用して何かを言い始めるのが果たして「知的誠實」を事あるごとに事あげしてきた人間のすることなのかどうかについては、大いに議論の余地があると思う。
つうか、野嵜さんのこの言い分が通用するんだったら、今後どんな間違いを犯しても「何うでも良い事」にしてしまえば無問題ということになってしまうではないか。
そもそも「極めて瑣末な、何うでも良い事を一々採上げて」他者攻撃に明け暮れていたのは、野嵜さんや木村さんをはじめとする松原信者ではなかったのか?
未だに論われ続ける「論争史」騒動にしても、「何うでも良い事」を大騒ぎして大問題にしたのは、他でもない野嵜さんや木村さんである。
彼らが大騒ぎしなければ、私だって2ちゃんねらーだって、こんな問題気付かなかったし。
野嵜さんは、こんな開き直りをする前に自身のこれまでの所行を真摯に反省したら如何か?

0