2009/3/31
乾燥肌保湿ローションレシピ 恋香房オリジナルレシピ
前回アップしたアレルギー系乾燥肌用の
ボディーローションレシピです。
乾燥肌保湿ローション:出来上がり量 70ml
材料
・カミルレW20ml
・ヒバW20ml
・リンデンW20ml
・グリセリンキャップ1杯(薬局でお求め下さい)
・パチュリ2滴
・ベンゾイン2滴
・フランキンセンス2滴
・ホホバオイル5ml
・ディスペール小さじ半分
レシピ
1:80ml容器に、カミルレW20・ヒバW20ml・リンデンW20mlを入れる。
2:1にグリセリン、ホホバオイル5mlを入れる
3:2にパチュリ2滴、ベンゾイン2滴、フランキンセンス2滴を入れる
4:最後にディスペールを入れてよく混ぜて出来上がり
*ベンゾインが解けにくいのであらかじめ精油だけを別の容器に入れて
ディスペールで乳化した後に1に混ぜると更によく馴染みます。
http://blog.with2.net/link.php?252494
0
ボディーローションレシピです。
乾燥肌保湿ローション:出来上がり量 70ml
材料
・カミルレW20ml
・ヒバW20ml
・リンデンW20ml
・グリセリンキャップ1杯(薬局でお求め下さい)
・パチュリ2滴
・ベンゾイン2滴
・フランキンセンス2滴
・ホホバオイル5ml
・ディスペール小さじ半分
レシピ
1:80ml容器に、カミルレW20・ヒバW20ml・リンデンW20mlを入れる。
2:1にグリセリン、ホホバオイル5mlを入れる
3:2にパチュリ2滴、ベンゾイン2滴、フランキンセンス2滴を入れる
4:最後にディスペールを入れてよく混ぜて出来上がり
*ベンゾインが解けにくいのであらかじめ精油だけを別の容器に入れて
ディスペールで乳化した後に1に混ぜると更によく馴染みます。
http://blog.with2.net/link.php?252494

2009/3/30
ボディーにも水分を! 生活に活かすアロマ日記
恋香房の講座で人気のあるレシピは
ハンドクリームや化粧水など色々ありますが、
ボディーローションもその一つです。
元々は、うちの旦那さんが、冬になる前に、
乾燥で肌を掻き毟っていたのが始まりで
試しに作ってみたら、思いのほかいい出来だったので
講座でも作りたいとリクエストされ、
ヒットしました
乾燥にはクリームや油分を補う人は多いですが、
水分は意外と忘れられがちです。
手足のケアの際に、顔同様、
クリームやオイルを塗る前に
ローションを塗った後に油分を補うと、
その後のかさつきが全然違います。
加齢になるにしたがって大事なのは水分なのです(笑)
顔同様、身体にも水分を補いましょう
特にかかとがガリガリの人など、
おすすめの方法です。
次回は恋香房オリジナル「アレルギー系ボディーローション」
のレシピをアップします。
http://blog.with2.net/link.php?252494
0
ハンドクリームや化粧水など色々ありますが、
ボディーローションもその一つです。
元々は、うちの旦那さんが、冬になる前に、
乾燥で肌を掻き毟っていたのが始まりで
試しに作ってみたら、思いのほかいい出来だったので
講座でも作りたいとリクエストされ、
ヒットしました
乾燥にはクリームや油分を補う人は多いですが、
水分は意外と忘れられがちです。
手足のケアの際に、顔同様、
クリームやオイルを塗る前に
ローションを塗った後に油分を補うと、
その後のかさつきが全然違います。
加齢になるにしたがって大事なのは水分なのです(笑)
顔同様、身体にも水分を補いましょう
特にかかとがガリガリの人など、
おすすめの方法です。
次回は恋香房オリジナル「アレルギー系ボディーローション」
のレシピをアップします。
http://blog.with2.net/link.php?252494

2009/3/26
桜湯 アロマ歳時記
明後日はいつも遊んでいる仲間で年に1度の
恒例の花見ですが、
まだ桜はこんな感じです(笑)

でも、今日はいつもの公園で
「花祭」なるものが開催されていて、
今日明日と「桜湯」を振舞うと、
場内アナウンスが流れていました。
なので偵察を兼ねて写真のお姉さんに
1杯頂いてきました。


私の予定では暖冬なので28日は満開のはずが
まだ1部、2部咲きって所です(笑)
まあでもこれはこれで風情がある…
なんて無理やり思ったり…
シナモンは身体を温める効果があるので、
オレンジの輪切りとシナモンを入れた
ホットワインを持って行くのもいいかも…なんて考えています。
桜湯もとてもいい気分になりました。
でも毎年書いていますが、
桜のエッセンシャルオイルはありません。
関連記事「桜の季節には早いけど」
http://blog.with2.net/link.php?252494
0
恒例の花見ですが、
まだ桜はこんな感じです(笑)

でも、今日はいつもの公園で
「花祭」なるものが開催されていて、
今日明日と「桜湯」を振舞うと、
場内アナウンスが流れていました。
なので偵察を兼ねて写真のお姉さんに
1杯頂いてきました。


私の予定では暖冬なので28日は満開のはずが
まだ1部、2部咲きって所です(笑)
まあでもこれはこれで風情がある…
なんて無理やり思ったり…
シナモンは身体を温める効果があるので、
オレンジの輪切りとシナモンを入れた
ホットワインを持って行くのもいいかも…なんて考えています。
桜湯もとてもいい気分になりました。
でも毎年書いていますが、
桜のエッセンシャルオイルはありません。
関連記事「桜の季節には早いけど」
http://blog.with2.net/link.php?252494


2009/3/24
安らかな眠りにつくために 香りの癒し部屋
「ウインドシアがどうのこうで…航空機事故」
「24歳の男性が死刑になりたくて女性をホームから付き落とす」
「派遣切りで60代の男性が自殺…」
昨日寝る前に見たニュースで放送されていた内容です。
どれもこれもうんざりするような内容で、
寝る前に見るニュースとしては|||(-_-;)||||||どよ〜ん
とした感じで、やりきれません…
そんなニュースを寝る前に見なけりゃいいんだけど、
昨日は久々に旦那さんの帰宅が遅かったので、
それを見て寝るしかなかったのです。
特に私は、寝る前に見たテレビの内容に
夢を左右されるタイプなので、
案の定今朝は起きたら
「おー夢でよかった」
と思う位寝起きがどっぷり疲れていました。
夢の内容はなぜか私も職探しをしていて、
美容師の見習いになるような内容(笑)
なのですが、40代で見習いは辛かったです
寝起きが疲れると朝の始まりもやーな感じ…
しかし、転んでもただでは起きない性格なので、
とりあえずその事をメモりました
。
そして…
夢をアロマでコントロールできないかなー?
と考えました。
嗅覚は大脳辺縁系というストレスなどの感情をつかさどる
部分と密接な関係があります。
だから、アロマテラピーは香りを嗅ぐ事でリラックスできると言われています。
(100円ではその効果は得られませんが)
私の知っている人に
鼻がよくないので香りを感じないという人がいますが、
精油には嗅覚を回復する効果もあると言われています。
やはり脳との関係が深いからかもしれません。
こんな時代なので、安らかな眠りにつけない人は
いっぱいいるでしょう。
寝る前に見た暗いニュースをリセットして
眠るためのアロマ…
とりあえずそんなブレンドで、コロンでも作ってみようかなー
と今日最初に考えた事です。
関連記事:精神面を助けるエッセンシャルオイルの選び方
http://blog.with2.net/link.php?252494
0
「24歳の男性が死刑になりたくて女性をホームから付き落とす」
「派遣切りで60代の男性が自殺…」
昨日寝る前に見たニュースで放送されていた内容です。
どれもこれもうんざりするような内容で、
寝る前に見るニュースとしては|||(-_-;)||||||どよ〜ん
とした感じで、やりきれません…
そんなニュースを寝る前に見なけりゃいいんだけど、
昨日は久々に旦那さんの帰宅が遅かったので、
それを見て寝るしかなかったのです。
特に私は、寝る前に見たテレビの内容に
夢を左右されるタイプなので、
案の定今朝は起きたら
「おー夢でよかった」
と思う位寝起きがどっぷり疲れていました。
夢の内容はなぜか私も職探しをしていて、
美容師の見習いになるような内容(笑)
なのですが、40代で見習いは辛かったです
寝起きが疲れると朝の始まりもやーな感じ…
しかし、転んでもただでは起きない性格なので、
とりあえずその事をメモりました

そして…
夢をアロマでコントロールできないかなー?
と考えました。
嗅覚は大脳辺縁系というストレスなどの感情をつかさどる
部分と密接な関係があります。
だから、アロマテラピーは香りを嗅ぐ事でリラックスできると言われています。
(100円ではその効果は得られませんが)
私の知っている人に
鼻がよくないので香りを感じないという人がいますが、
精油には嗅覚を回復する効果もあると言われています。
やはり脳との関係が深いからかもしれません。
こんな時代なので、安らかな眠りにつけない人は
いっぱいいるでしょう。
寝る前に見た暗いニュースをリセットして
眠るためのアロマ…
とりあえずそんなブレンドで、コロンでも作ってみようかなー
と今日最初に考えた事です。
関連記事:精神面を助けるエッセンシャルオイルの選び方
http://blog.with2.net/link.php?252494

2009/3/23
海草ウォーター 芳香蒸留水
今日は珍しい商品のご紹介です。
ゼフィールの海藻ウォーターは他社にはない珍しいもので
ワカメ(Undaria pinatifida)、
コンブ(Laminaria digitata, L. saccharina)属をはじめ
14種類の海藻と淡水藻を水蒸気蒸留で得た蒸留水です。
ご存じ海藻には非常に多くのミネラルが含まれ
本商品には亜鉛、鉄、銅、カルシウム、マグネシウムなど
16種の微量元素が豊富に含まれています。
海藻は健康食品として古くから注目され、
最近ではタラソテラピーが特に注目されています。
芳香蒸留水の代表的な使い方としては
一般的には、化粧水として使われたり、
手作りの化粧品の基材にしたりが、よく知られていますが
ミネラルがとても豊富な
この海草ウォーターのおすすめは
サプリメントとしての飲用です。
厚生省の認可を得ている
食品添加物ならでは使用法です。
(但し、飲用目的の場合は開封後2週間で使いきる事)
飲み方:
海藻ウォーターは、希釈せずに、
少量(10cc位)をそのまま飲まれても問題ありませんが、
そのままでは飲みにくい方はお茶やお水に解かしてお飲み下さい。
私はヘアケアローションの基材として使った事があり、
使用感はすごく評判がよかったのですが、
なんぜ「海の香り」なので、
匂いの評判が悪く、なんか髪に使う方法がないかと考えている所です。
マッサージパックとかで洗い流すならよさそうです
でも髪がふさふさに柔らかくなるんです!
なのでやはりこのウォーターは飲用が一番むいているのかも
しれません。
http://blog.with2.net/link.php?252494
0
ゼフィールの海藻ウォーターは他社にはない珍しいもので
ワカメ(Undaria pinatifida)、
コンブ(Laminaria digitata, L. saccharina)属をはじめ
14種類の海藻と淡水藻を水蒸気蒸留で得た蒸留水です。
ご存じ海藻には非常に多くのミネラルが含まれ
本商品には亜鉛、鉄、銅、カルシウム、マグネシウムなど
16種の微量元素が豊富に含まれています。
海藻は健康食品として古くから注目され、
最近ではタラソテラピーが特に注目されています。
芳香蒸留水の代表的な使い方としては
一般的には、化粧水として使われたり、
手作りの化粧品の基材にしたりが、よく知られていますが
ミネラルがとても豊富な
この海草ウォーターのおすすめは
サプリメントとしての飲用です。
厚生省の認可を得ている
食品添加物ならでは使用法です。
(但し、飲用目的の場合は開封後2週間で使いきる事)
飲み方:
海藻ウォーターは、希釈せずに、
少量(10cc位)をそのまま飲まれても問題ありませんが、
そのままでは飲みにくい方はお茶やお水に解かしてお飲み下さい。
私はヘアケアローションの基材として使った事があり、
使用感はすごく評判がよかったのですが、
なんぜ「海の香り」なので、
匂いの評判が悪く、なんか髪に使う方法がないかと考えている所です。
マッサージパックとかで洗い流すならよさそうです

でも髪がふさふさに柔らかくなるんです!
なのでやはりこのウォーターは飲用が一番むいているのかも
しれません。
http://blog.with2.net/link.php?252494
