2010/4/26
シナモンが注目? 内服用アロマ
今日mixiを見ていたら
mixi日記の注目キーワードが
「シナモン」となっていました。
早速調べてみると…テレビで紹介されたんですね。
毛細血管の減少を防ぐとか、
しみやしわにいいとか…
なるほど…
うちのショップにもありますよ、シナモン(笑)。
食品添加物の精油です
このブログでもでもシナモンに関しては何度となく、
内服をお薦めしてきました。
シナモンに関しての関連記事をアップしておきますので、
参考にどうぞ
mixi内シナモン関連記事
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=38754902&comm_id=3607741
恋香房ブログ内関連記事
「シナモンでココア」
「精油で作るチャイ」
「腹痛をシナモンで治す」
http://blog.with2.net/link.php?252494
0
mixi日記の注目キーワードが
「シナモン」となっていました。
早速調べてみると…テレビで紹介されたんですね。
毛細血管の減少を防ぐとか、
しみやしわにいいとか…
なるほど…

うちのショップにもありますよ、シナモン(笑)。
食品添加物の精油です
このブログでもでもシナモンに関しては何度となく、
内服をお薦めしてきました。
シナモンに関しての関連記事をアップしておきますので、
参考にどうぞ
mixi内シナモン関連記事
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=38754902&comm_id=3607741
恋香房ブログ内関連記事
「シナモンでココア」
「精油で作るチャイ」
「腹痛をシナモンで治す」
http://blog.with2.net/link.php?252494

2010/4/22
ロンドンからのメール 香りの癒し部屋
今朝起きると携帯がピカピカしていました。
我が家は割と平日は就寝時間が早く、
23:00〜00:00位には寝るので、
それ以降にメールをくれるのは、
だいたい音楽をやっている友達からです。
メールを見てみると、
意外にも夜の講座を受講してくれている
旅行中のAさんからでした。
なんと!
乗り換え先の空港のあるロンドンで
アイスランド噴火のために足止めされてしまったそうです。
その間に私の事を思い出してくれたのは
とても嬉しいですが、
和食も食べたいだろうし、
予定よりも10日以上の足止めをされたのは
お気の毒です
。
なので返信の代わりにこのブログの内容を返信するつもりです。
Aさん、精神的にもストレスが溜まって大変でしょうが、
精油を持ち歩いているAさんの事ですから、
こんな時こそアロマでリフレッシュしてくださいね。
早く帰国出来るようにお祈りしています。
ちなみに私の方は、明日で全6回基礎講座が終了します。
でもこのままアロマを続けたいと言ってくれる方が
多かったので、5月から同じ時間帯で
初級講座としてスタートする事になりました。
受講生の皆さんがアロマで
潤いのある生活が出来るように、私もがんばります。
5月は「ローズドメイ」と呼ばれるばらの季節ですから、
全講座、ローズウォーターを使った内容にするつもりです。
http://blog.with2.net/link.php?252494
水元公園では白い「ハマミズキ」が咲き始めました。
花ことばは「返礼」
今日の内容にタイムリーです
0
我が家は割と平日は就寝時間が早く、
23:00〜00:00位には寝るので、
それ以降にメールをくれるのは、
だいたい音楽をやっている友達からです。
メールを見てみると、
意外にも夜の講座を受講してくれている
旅行中のAさんからでした。
なんと!
乗り換え先の空港のあるロンドンで
アイスランド噴火のために足止めされてしまったそうです。
その間に私の事を思い出してくれたのは
とても嬉しいですが、
和食も食べたいだろうし、
予定よりも10日以上の足止めをされたのは
お気の毒です

なので返信の代わりにこのブログの内容を返信するつもりです。
Aさん、精神的にもストレスが溜まって大変でしょうが、
精油を持ち歩いているAさんの事ですから、
こんな時こそアロマでリフレッシュしてくださいね。
早く帰国出来るようにお祈りしています。
ちなみに私の方は、明日で全6回基礎講座が終了します。
でもこのままアロマを続けたいと言ってくれる方が
多かったので、5月から同じ時間帯で
初級講座としてスタートする事になりました。
受講生の皆さんがアロマで
潤いのある生活が出来るように、私もがんばります。
5月は「ローズドメイ」と呼ばれるばらの季節ですから、
全講座、ローズウォーターを使った内容にするつもりです。
http://blog.with2.net/link.php?252494
水元公園では白い「ハマミズキ」が咲き始めました。
花ことばは「返礼」
今日の内容にタイムリーです


2010/4/21
残った口紅にシアーバター 恋香房オリジナルレシピ
スティックタイプの口紅は、
最後の方が容器の中に入ってて、
紅筆でつけないととれませんね。
以前も書いた事があるのですが、
私はこの残った部分をかきだして、
クリーム用の容器に入れ、
そこに同量より少し少なめのシアーバター(当店ではカリテバターと言います)
とペパーミントの精油を1滴入れて、
保湿効果のあるリップに変身させてます。
カリテバターと口紅を容器に入れて、
ドライヤーで溶かし、
そこにペパーミントの精油を1滴入れてよく混ぜます。
ご覧のように(写真2枚目)綺麗に固まりますから、
見た目もいい感じです。
口紅だけで使う時よりも色は薄めですが、
その分シアーバターの保湿効果で、
唇がしっとりします。
口紅が余ったら作ってみてはいかがですか?
http://blog.with2.net/link.php?252494
関連記事
・「残った口紅で作りました」
・「がさがさした肌にシアーバター」

0
最後の方が容器の中に入ってて、
紅筆でつけないととれませんね。
以前も書いた事があるのですが、
私はこの残った部分をかきだして、
クリーム用の容器に入れ、
そこに同量より少し少なめのシアーバター(当店ではカリテバターと言います)
とペパーミントの精油を1滴入れて、
保湿効果のあるリップに変身させてます。
カリテバターと口紅を容器に入れて、
ドライヤーで溶かし、
そこにペパーミントの精油を1滴入れてよく混ぜます。
ご覧のように(写真2枚目)綺麗に固まりますから、
見た目もいい感じです。
口紅だけで使う時よりも色は薄めですが、
その分シアーバターの保湿効果で、
唇がしっとりします。
口紅が余ったら作ってみてはいかがですか?
http://blog.with2.net/link.php?252494
関連記事
・「残った口紅で作りました」
・「がさがさした肌にシアーバター」



2010/4/19
久々の春 写真で歳時記
久々のいいお天気ですね。
このまま暖かくなってくれればいいんですが、
この異常気象では安易に喜べない気もしますね。
でももういい加減にしてほしいー
なんと!来週はGW突入、なのにまだ
雪が降ったり…
でもおかげで今年は桜が長く楽しめました。
私がウォーキングをしている公園では、
まだ少しだけ「染井吉野」が残っています。
そして今は少し遅れて咲き始める
「仙台吉野」が満開です。
ふっくらとミニバラのような小さな花が
可愛く咲いています。
この桜の名前を今年は知る事が出来たので、
よかったです。
http://blog.with2.net/link.php?252494


この桜はなんていうんでしょう?
気になって調べているんですがわかりません。
0
このまま暖かくなってくれればいいんですが、
この異常気象では安易に喜べない気もしますね。
でももういい加減にしてほしいー
なんと!来週はGW突入、なのにまだ
雪が降ったり…
でもおかげで今年は桜が長く楽しめました。
私がウォーキングをしている公園では、
まだ少しだけ「染井吉野」が残っています。
そして今は少し遅れて咲き始める
「仙台吉野」が満開です。
ふっくらとミニバラのような小さな花が
可愛く咲いています。
この桜の名前を今年は知る事が出来たので、
よかったです。
http://blog.with2.net/link.php?252494


この桜はなんていうんでしょう?
気になって調べているんですがわかりません。


2010/4/15
今さらですが「オレンジデー」 愛の伝説がある香り
昨日はブログをアップした後に
「オレンジデー」だった事に気がつきました
…と言ってもオレンジデーは昨年登録された日だそうです。
日本のオレンジデーは色ではなく、
フルーツのオレンジの記念日で、
愛媛県の柑橘類生産農家が登録したものだそうです。
私もブログに書いた事がありますが、
オレンジは「愛と多産のシンボル」と言われ、
4月14日に設定されたのは、
2月14日のバレンタインデー、
3月14日のホワイトデーの流れで、
4月14日はカップルの記念日を、ということらしい…です
。
多産と言えばオレンジからは
果皮からはオレンジスィートとオレンジビターの精油が
花からはネロリの精油が、
葉からはプチグレンの精油が抽出されます。
精油も多産ですね
。
オレンジは気分を明るくしてくれて、落ち着く香でもあります。
香りの持続時間が短いので、
アロマポットで炊くよりもティッシュやハンカチに落として
枕元に置いて眠ったり、
お守り的に使いたい香りです。
私はよく、ミネラルウォーターに入れて、
フレーバーウォーターにして持ち歩いています。
http://blog.with2.net/link.php?252494
関連記事「花嫁に送りたいアロマ オレンジ」
0
「オレンジデー」だった事に気がつきました

…と言ってもオレンジデーは昨年登録された日だそうです。
日本のオレンジデーは色ではなく、
フルーツのオレンジの記念日で、
愛媛県の柑橘類生産農家が登録したものだそうです。
私もブログに書いた事がありますが、
オレンジは「愛と多産のシンボル」と言われ、
4月14日に設定されたのは、
2月14日のバレンタインデー、
3月14日のホワイトデーの流れで、
4月14日はカップルの記念日を、ということらしい…です

多産と言えばオレンジからは
果皮からはオレンジスィートとオレンジビターの精油が
花からはネロリの精油が、
葉からはプチグレンの精油が抽出されます。
精油も多産ですね

オレンジは気分を明るくしてくれて、落ち着く香でもあります。
香りの持続時間が短いので、
アロマポットで炊くよりもティッシュやハンカチに落として
枕元に置いて眠ったり、
お守り的に使いたい香りです。
私はよく、ミネラルウォーターに入れて、
フレーバーウォーターにして持ち歩いています。
http://blog.with2.net/link.php?252494
関連記事「花嫁に送りたいアロマ オレンジ」
