2010/7/7
ハイドロジェル基材の使い方 恋香房のおすすめ商品
昨日アップしたハイドロジェル基材についてです。
成分:水、植物性グリセリン、褐藻
保存料:P-ヒドロキシ安息香酸メチル、クエン酸、ソルビン酸
使い方
EOを20%まで入れることが出来る。
使用の際はディスペールでEOをディスペールで乳化してジェルの中に入れる。
好みに合わせて芳香蒸留水を混ぜてもよい(ジェルウォーターとして使える)
使用期限:ジェル基材、ハイドロジェル基材共に1年
使用割合の例(キャリアオイルの代わりに)
材料(EO=エッセンシャルオイル)
ハイドロジェル10ml:EO2滴:ディスペール20滴
レシピ
1:容器にEO2滴を入れ、ディスペール20滴を入れよく混ぜて乳化させる。
2:1にハイドロジェル10mlを入れよく混ぜる。
参考記事:「ハイドロジェル基材入荷しました」
いつも行く公園にも七夕飾りがありました。
0
成分:水、植物性グリセリン、褐藻
保存料:P-ヒドロキシ安息香酸メチル、クエン酸、ソルビン酸
使い方
EOを20%まで入れることが出来る。
使用の際はディスペールでEOをディスペールで乳化してジェルの中に入れる。
好みに合わせて芳香蒸留水を混ぜてもよい(ジェルウォーターとして使える)
使用期限:ジェル基材、ハイドロジェル基材共に1年
使用割合の例(キャリアオイルの代わりに)
材料(EO=エッセンシャルオイル)
ハイドロジェル10ml:EO2滴:ディスペール20滴
レシピ
1:容器にEO2滴を入れ、ディスペール20滴を入れよく混ぜて乳化させる。
2:1にハイドロジェル10mlを入れよく混ぜる。
参考記事:「ハイドロジェル基材入荷しました」
いつも行く公園にも七夕飾りがありました。


2010/7/5
夏におすすめハイドロジェル基材 恋香房のおすすめ商品
夏におすすめの基材の代表にジェル基材があります。
ゼフィールのジェルには一般的なジェル基材と、
化粧品原料のメーカーに特別に作ってもらった
海藻エキスなどが配合された100%天然のハイドロジェル基材の
2種類のジェルがあります。
一般的なジェル基材は、
昨年は講座でもよく使いました。
特にハンドジェルは、
つけた後に油分が残らず、潤いだけを残すので大好評でした。
参考記事「クリームソーダの香のジェル」
でも今日のおすすめはハイドロジェル基材です。
ジェル基材に比べると、2倍近くのお値段です
。
しかも精油を混ぜる際には、
先に必ずディスペールで精油を希釈してから使う…など、
結構手がかかる子です
でも私はこのハイドロジェルを一度使って以来、
普通のジェル基材がゴムのように感じてしまってます
。
浸透性が全く違います
。
ゆっくりと肌に浸透し、
かなりの長時間潤いを感じさせてくれるので、
保湿命の人には断然おすすめの商品です
。
コーティング力があるように思えると、
私も講座でハイドロジェルを使った事のある
中級〜上級クラスの人たちも思ってるみたいです。
今年はワンランク上のハイドロジェルで、
エアコンから肌を守りましょう。
近いうちに使い方をアップしたいと思います。
/////////////////////////////////////////////
ブログを書いている途中で雨が降ってきました。
今週は織姫様と彦星様は会えるでしょうか…
小さな七夕セットを見つけたので、
昨日必死で織姫様を作ってみましたが、
ここまでで力尽きました(笑)
0
ゼフィールのジェルには一般的なジェル基材と、
化粧品原料のメーカーに特別に作ってもらった
海藻エキスなどが配合された100%天然のハイドロジェル基材の
2種類のジェルがあります。
一般的なジェル基材は、
昨年は講座でもよく使いました。
特にハンドジェルは、
つけた後に油分が残らず、潤いだけを残すので大好評でした。
参考記事「クリームソーダの香のジェル」
でも今日のおすすめはハイドロジェル基材です。
ジェル基材に比べると、2倍近くのお値段です

しかも精油を混ぜる際には、
先に必ずディスペールで精油を希釈してから使う…など、
結構手がかかる子です

でも私はこのハイドロジェルを一度使って以来、
普通のジェル基材がゴムのように感じてしまってます

浸透性が全く違います

ゆっくりと肌に浸透し、
かなりの長時間潤いを感じさせてくれるので、
保湿命の人には断然おすすめの商品です

コーティング力があるように思えると、
私も講座でハイドロジェルを使った事のある
中級〜上級クラスの人たちも思ってるみたいです。
今年はワンランク上のハイドロジェルで、
エアコンから肌を守りましょう。
近いうちに使い方をアップしたいと思います。
/////////////////////////////////////////////
ブログを書いている途中で雨が降ってきました。
今週は織姫様と彦星様は会えるでしょうか…
小さな七夕セットを見つけたので、
昨日必死で織姫様を作ってみましたが、
ここまでで力尽きました(笑)


2010/7/2
7月になりました 写真で歳時記
昨日から7月になりましたね。
昨日は一番長いクラスの講座でした。
シミ対策のクリームを作りました。
ここのクラスはもう3年以上続いているクラスですから、
スキンケア系などは、
一緒に実験をしてもらう感じで頼りにしています
講座が終わった後は、一目散に松戸へ車を走らせ
伊勢丹のバーゲンを覗きました
お目当てのアナスイの扇子を、
半額の値段で買う事が出来ました
7月にはなりましたが、
もう少し梅雨は続きそうですね。
今の私の楽しみは、朝顔の成長です。
カーテンにしたいと思っています。
http://blog.with2.net/link.php?252494

2
昨日は一番長いクラスの講座でした。
シミ対策のクリームを作りました。
ここのクラスはもう3年以上続いているクラスですから、
スキンケア系などは、
一緒に実験をしてもらう感じで頼りにしています

講座が終わった後は、一目散に松戸へ車を走らせ
伊勢丹のバーゲンを覗きました

お目当てのアナスイの扇子を、
半額の値段で買う事が出来ました

7月にはなりましたが、
もう少し梅雨は続きそうですね。
今の私の楽しみは、朝顔の成長です。
カーテンにしたいと思っています。
http://blog.with2.net/link.php?252494

