2011/6/16
カモミールとピーターラビット 小説や映画の中のアロマ
今朝のテレビで、
最近
「うさぎカフェ
」
がブームになっている
と知りました。
テレビにはピーターラビットの
モデルになったうさぎちゃんも
出てきました。
ネバーランドワーフという種類なんだそうです。
ピーターラビットと言えば、
カモミールです。
お腹が痛くなったピーターに
お母さんが飲ませる
ハーブティーです。
関連記事
「腹痛の日のカモミール」
ちょうど今日の誕生花は
タイムリーな事に
カモミールなんですよ。
そしてカモミールの花言葉は
「逆境に負けない強さ」
とか
「逆境の中のエネルギー」
今の日本にぴったりの花言葉ですね

0
最近
「うさぎカフェ

がブームになっている
と知りました。
テレビにはピーターラビットの
モデルになったうさぎちゃんも
出てきました。
ネバーランドワーフという種類なんだそうです。
ピーターラビットと言えば、
カモミールです。
お腹が痛くなったピーターに
お母さんが飲ませる
ハーブティーです。
関連記事
「腹痛の日のカモミール」
ちょうど今日の誕生花は
タイムリーな事に
カモミールなんですよ。
そしてカモミールの花言葉は
「逆境に負けない強さ」
とか
「逆境の中のエネルギー」
今の日本にぴったりの花言葉ですね



2008/9/1
サガンの小説にカモミール 小説や映画の中のアロマ
今日から9月にはいりましたね。
そろそろ秋の気配です。
最近読書をしています。
昔読んだ本を読み返しています。
先週はサガンの短編集「赤いワインに涙が」
を読みました。
その中の「ある決闘の結末」というお話に
カモミールが出てきました。
この事を書きたくて、
「そうだ!カテゴリーを一つ追加しちゃおう!」
と思い付き、
今日から「小説や映画の中のアロマ」を作りました。
男爵夫人はその晩、
ひとしきり泣いては(瞼の腫れを癒すため)
かみつれの煎じ茶に目を浸すという行為を繰り返していた
こういう一説です。
かみつれとは「カモミール」の事ですが、
カモミールを煮だしたティーパックで
ばぶたをパックすると目の疲れが取れると言われています。
他にも美容や健康に効果的な人気のハーブティーです。
サガンはフランスの作家なので、
カモミールを民間療法として普通に愛用していたのかもしれません。
読書の秋に向かってカモミールティーで
目の疲れを癒すのも小説のヒロインのようで素敵ですね。
カモミール参考記事:「おすすめbPカモミール」
http://blog.with2.net/link.php?252494
0
そろそろ秋の気配です。
最近読書をしています。
昔読んだ本を読み返しています。
先週はサガンの短編集「赤いワインに涙が」
を読みました。
その中の「ある決闘の結末」というお話に
カモミールが出てきました。
この事を書きたくて、
「そうだ!カテゴリーを一つ追加しちゃおう!」
と思い付き、
今日から「小説や映画の中のアロマ」を作りました。
男爵夫人はその晩、
ひとしきり泣いては(瞼の腫れを癒すため)
かみつれの煎じ茶に目を浸すという行為を繰り返していた
こういう一説です。
かみつれとは「カモミール」の事ですが、
カモミールを煮だしたティーパックで
ばぶたをパックすると目の疲れが取れると言われています。
他にも美容や健康に効果的な人気のハーブティーです。
サガンはフランスの作家なので、
カモミールを民間療法として普通に愛用していたのかもしれません。
読書の秋に向かってカモミールティーで
目の疲れを癒すのも小説のヒロインのようで素敵ですね。
カモミール参考記事:「おすすめbPカモミール」
http://blog.with2.net/link.php?252494
