2010/1/24 15:48
冷たい考えと温かい気持ち
皆さんお久しぶりです。
超多忙の私は毎日スケジュールが入っていて相変わらずオアシスファンにお待たせさせている日々が続いています。
ILPの担当の職員となかなか話し合いが出来ないので、我家に来て貰う事にしました。
教え子達の話がいちを終わってから、関係のある話題になりました。
健康な人も転ぶ時は転ぶ。
それを仕方ないと思うか、リハビリを提供している人達の訓練の仕方が悪いと思う考え方。
挙句の果てに怪我をしたと言う事で訴えられると聞いた。
だから完璧に出来ないと許可をだせないという。
なんでこんな考え方になっちゃったのかな?
私達は障害を受け入れる事から始まりとして、介助内容や自分の身体の事を相手に解ってもらう事で繋がりが出来てくると思っている。
だから介助が上手か下手かなどはあんまり関係ない。
伝えていく力やお互いにコミュニケーションが取れれば小さな怪我や行き違いは仕方ないとおもっている。
でもね、今の世の中は怪我をしない事が一番重視されている。
という事は何も出来ないという事に繋がる。
自分の首を自分で閉めている様なもの。
背筋が寒くなる思いでした。
そして今日は昨日と全く違う気持ちでした。
最近パソコンに詳しい人が遊びに来てくれて、私の手の動き方をみてポインターやショートカットの作り方、システム終了の簡単なやり方を教えてくれた。
見ているだけで相手がどういう事をしたいか工夫してくれるその気持ちがとても優しく嬉しい。
私が聞く事に対してもやり方を色々教えてくれてどれがいいかな?と言う風に聞いてくれる。
こういう聞き方の出来る人は人間としてとても信頼できる。
こういう人と知り合えて本当に良かったな〜♡
色々な出会いがあるけどいい出会いをした時、大切にしたい人と、長いお付き合いができるいいな。
3
超多忙の私は毎日スケジュールが入っていて相変わらずオアシスファンにお待たせさせている日々が続いています。
ILPの担当の職員となかなか話し合いが出来ないので、我家に来て貰う事にしました。
教え子達の話がいちを終わってから、関係のある話題になりました。
健康な人も転ぶ時は転ぶ。
それを仕方ないと思うか、リハビリを提供している人達の訓練の仕方が悪いと思う考え方。
挙句の果てに怪我をしたと言う事で訴えられると聞いた。
だから完璧に出来ないと許可をだせないという。
なんでこんな考え方になっちゃったのかな?
私達は障害を受け入れる事から始まりとして、介助内容や自分の身体の事を相手に解ってもらう事で繋がりが出来てくると思っている。
だから介助が上手か下手かなどはあんまり関係ない。
伝えていく力やお互いにコミュニケーションが取れれば小さな怪我や行き違いは仕方ないとおもっている。
でもね、今の世の中は怪我をしない事が一番重視されている。
という事は何も出来ないという事に繋がる。
自分の首を自分で閉めている様なもの。
背筋が寒くなる思いでした。
そして今日は昨日と全く違う気持ちでした。
最近パソコンに詳しい人が遊びに来てくれて、私の手の動き方をみてポインターやショートカットの作り方、システム終了の簡単なやり方を教えてくれた。
見ているだけで相手がどういう事をしたいか工夫してくれるその気持ちがとても優しく嬉しい。
私が聞く事に対してもやり方を色々教えてくれてどれがいいかな?と言う風に聞いてくれる。
こういう聞き方の出来る人は人間としてとても信頼できる。
こういう人と知り合えて本当に良かったな〜♡
色々な出会いがあるけどいい出会いをした時、大切にしたい人と、長いお付き合いができるいいな。

2010/1/10 0:12
仕事始め
お正月もあっという間に終わってしまい一昨日は新年初めのILPだった。
プログラムの中に毎回入れてある、ニュウアンドグッド(一週間の間に良かった事を時間を決めて皆の前で話す事)で暮れからお正月の思いを話してもらった。
おじいちゃん、おばあちゃんと暮れから過ごしたり、ディズニーシーでカウントダウンをした子、暮れに遅いクリスマス会をやってゲーム機をGETしてはまっている子。
それぞれ楽しんでいた。
私と言えば、暮れのお決まり行事アメ横へGO!
動きが取れないような人混みの中、前の人のお尻だけを見て10センチぐらいずつ前に進む事はかなりの緊張を要する。
だってちょっとでもぶつかったらドミノ倒しになっちゃうもんね!
それでも去年行ったお店に行くと、「あ〜去年も来てくれたね!
また来てくれてありがとう」と返ってきた。
やっぱり黄色いアンヨは強烈なイメージがあるみたい。
買ったものは、マグロ、タラバガニ、甘エビ、うなぎ、鮭。
例年のごとく後ろの籠に山のよう!
今回は警察に捕まらない様に帰って来た。
友達にもあげるつもりで買ってきたので、気合が入っている。
やっぱりあげたい人がいると「喜んでくれるかな?」と考える気持ちが嬉しい。
「こんなマグロ買った事ないよ」と喜ぶ顔を見ているだけで幸せ♡
お正月は初詣に近くの神社に行った。
お礼とこれからもよろしくと神様にお願いした。
その事を教え子達の前で5分間話をした。
行きたい所は行かなくちゃだめだよと心の中で確かめる。
一週間にあった出来事をお互いに話しながら今年の暮れも一人で行かなくちゃと思うひと時だった。
1
プログラムの中に毎回入れてある、ニュウアンドグッド(一週間の間に良かった事を時間を決めて皆の前で話す事)で暮れからお正月の思いを話してもらった。
おじいちゃん、おばあちゃんと暮れから過ごしたり、ディズニーシーでカウントダウンをした子、暮れに遅いクリスマス会をやってゲーム機をGETしてはまっている子。
それぞれ楽しんでいた。
私と言えば、暮れのお決まり行事アメ横へGO!
動きが取れないような人混みの中、前の人のお尻だけを見て10センチぐらいずつ前に進む事はかなりの緊張を要する。
だってちょっとでもぶつかったらドミノ倒しになっちゃうもんね!
それでも去年行ったお店に行くと、「あ〜去年も来てくれたね!
また来てくれてありがとう」と返ってきた。
やっぱり黄色いアンヨは強烈なイメージがあるみたい。
買ったものは、マグロ、タラバガニ、甘エビ、うなぎ、鮭。
例年のごとく後ろの籠に山のよう!
今回は警察に捕まらない様に帰って来た。
友達にもあげるつもりで買ってきたので、気合が入っている。
やっぱりあげたい人がいると「喜んでくれるかな?」と考える気持ちが嬉しい。
「こんなマグロ買った事ないよ」と喜ぶ顔を見ているだけで幸せ♡
お正月は初詣に近くの神社に行った。
お礼とこれからもよろしくと神様にお願いした。
その事を教え子達の前で5分間話をした。
行きたい所は行かなくちゃだめだよと心の中で確かめる。
一週間にあった出来事をお互いに話しながら今年の暮れも一人で行かなくちゃと思うひと時だった。
