2012/8/27 21:08
1年ぶりの慶應病院
こんばんは。
9月が近いと言うのに連日35度を越える暑さが続いています。
コンクリートの照り返しを一気に浴びてしまう車椅子の高さは口の中までカッカカッカ燃える様な感じ。
暑さはもう簡便してよという感じ。
そんな中を昨日1年ぶりに慶應病院に行ってきた。
朝8時37分の電車の新宿経由で信濃町まで行った。
1年ぶりの都会は私の身体中の神経をとがらせた。
人の渦の中をアンヨを動かす私の手はかなり緊張している。
しかも駅員の後を付いて行かないと分からなくなっちゃう。
たまには都会の雑草で腕定めをしないと感覚が鈍くなるな。
やっぱり時々遊びに行こう。
そんな事を考えながら病院に着いた。
何にも考えずにいつもの廊下を通りリハビリテーション科に行った。
あれ、扉が閉まっている。
なんで?と思ったら、張り紙が目に入った。
診察室が引っ越したらしい。
3号館の2階だと書いてあった。
地図が書いてあったけどなんだか分からない。
どこだろうねとヘルパーさんと2人でグルグルあちこち回ったけど行き着かない。
仕方ないので近くにいた看護師さんに聞いた。
エレベータに乗って2階で降りる。
その人がいう通りに行ったら途中からなんだかホテルみたいな場所に入っていった。
じゅうたんは無かったけど広い空間を抜けていくと受付。
事務の人が「こちらですよ」と教えてくれたので行った。
「分かりましたか?」と聞かれ「分からなくて迷子になっちゃいました」と言ったら、「ごめんなさい」と言っていた。
先生の診療は丁寧だから1人に掛かる時間がものすごく長い。
前からその方針は変わってなかった。
1時間半程待ち、自分の番が来たのは11時頃だった。
先生と話しをするだけが目的だけじゃない。
病院の帰りに寄り道をするのも目的でもあるし、楽しみでもある。
診察が終わって、気持ちは渋谷に出来た「ひかりえ」。
病院の玄関を出たら私の名前を呼ぶ人がいた。
こんな所で私の名前を呼ぶ人はだれだろう?
近づいてきた人をみたら、私が一人暮らしを始めた頃1ヶ月に2回ぐらい食事作りに来てくれていたボラの人だった。
「雅子さん」
「○○さん」
「なんでここに居るの?」とお互い手を取り合った。
「主人が入院しているの」
「私は1年に1度診察に来ているんだよ」
5分ぐらい立ち話をした。
こんな大勢の人の中を偶然知り合いに会えるだなんて不思議だね。
病院で会うなんてあんまり良い事じゃないけど、何年も会っていなかったのでとっても嬉しかった。
会いたかった人だから尚更ルンルン気分。
代々木で乗り換えて渋谷で降りた。
駅員さんにヒカリエまで案内してもらった。
2階から連絡通路。
おしゃれなお店がいっぱい入っていたけどウィンドーショッピングだけ。
あんまり買いたい物が無かった。
食事をしようとうどんを頼んだんだけど、出てきたうどんは私のイメージとは違っていて、生野菜の上からドレッシングがかけられていた。
これが「サラダうどん」っていうのかな?
私はイマイチだった。
そんな事をしながら家路に着いたのは5時半頃。
1日お疲れ様。
やっぱり自分の家が一番。
1
9月が近いと言うのに連日35度を越える暑さが続いています。
コンクリートの照り返しを一気に浴びてしまう車椅子の高さは口の中までカッカカッカ燃える様な感じ。
暑さはもう簡便してよという感じ。
そんな中を昨日1年ぶりに慶應病院に行ってきた。
朝8時37分の電車の新宿経由で信濃町まで行った。
1年ぶりの都会は私の身体中の神経をとがらせた。
人の渦の中をアンヨを動かす私の手はかなり緊張している。
しかも駅員の後を付いて行かないと分からなくなっちゃう。
たまには都会の雑草で腕定めをしないと感覚が鈍くなるな。
やっぱり時々遊びに行こう。
そんな事を考えながら病院に着いた。
何にも考えずにいつもの廊下を通りリハビリテーション科に行った。
あれ、扉が閉まっている。
なんで?と思ったら、張り紙が目に入った。
診察室が引っ越したらしい。
3号館の2階だと書いてあった。
地図が書いてあったけどなんだか分からない。
どこだろうねとヘルパーさんと2人でグルグルあちこち回ったけど行き着かない。
仕方ないので近くにいた看護師さんに聞いた。
エレベータに乗って2階で降りる。
その人がいう通りに行ったら途中からなんだかホテルみたいな場所に入っていった。
じゅうたんは無かったけど広い空間を抜けていくと受付。
事務の人が「こちらですよ」と教えてくれたので行った。
「分かりましたか?」と聞かれ「分からなくて迷子になっちゃいました」と言ったら、「ごめんなさい」と言っていた。
先生の診療は丁寧だから1人に掛かる時間がものすごく長い。
前からその方針は変わってなかった。
1時間半程待ち、自分の番が来たのは11時頃だった。
先生と話しをするだけが目的だけじゃない。
病院の帰りに寄り道をするのも目的でもあるし、楽しみでもある。
診察が終わって、気持ちは渋谷に出来た「ひかりえ」。
病院の玄関を出たら私の名前を呼ぶ人がいた。
こんな所で私の名前を呼ぶ人はだれだろう?
近づいてきた人をみたら、私が一人暮らしを始めた頃1ヶ月に2回ぐらい食事作りに来てくれていたボラの人だった。
「雅子さん」
「○○さん」
「なんでここに居るの?」とお互い手を取り合った。
「主人が入院しているの」
「私は1年に1度診察に来ているんだよ」
5分ぐらい立ち話をした。
こんな大勢の人の中を偶然知り合いに会えるだなんて不思議だね。
病院で会うなんてあんまり良い事じゃないけど、何年も会っていなかったのでとっても嬉しかった。
会いたかった人だから尚更ルンルン気分。
代々木で乗り換えて渋谷で降りた。
駅員さんにヒカリエまで案内してもらった。
2階から連絡通路。
おしゃれなお店がいっぱい入っていたけどウィンドーショッピングだけ。
あんまり買いたい物が無かった。
食事をしようとうどんを頼んだんだけど、出てきたうどんは私のイメージとは違っていて、生野菜の上からドレッシングがかけられていた。
これが「サラダうどん」っていうのかな?
私はイマイチだった。
そんな事をしながら家路に着いたのは5時半頃。
1日お疲れ様。
やっぱり自分の家が一番。

2012/8/15 17:54
80周年に行こうかな
こんばんは。
世の中はお盆ですね。
皆さん連休で帰省している方も沢山いらっしゃるんでしょうね。
くれぐれも渋滞でイライラしないで下さいね。
イライラは事故の元です。
気をつけて下さいね。
私も父が去年亡くなったのでお盆前にお墓参りに行きました。
午前中なのに外にでたとたん、カンカン照りで汗ビッショリになってしまいました。
墓石にお水をあげながら去年と同じ様に「熱中症にならないでね」と言いながら2人で手を合わせました。
そんな出来事があったある日、1通の茶封筒が届きました。
宛名の下に光明特別支援学校80周年記念と書かれてありました。
昭和7年に日本に初めて肢体不自由児養護学校が開校された光明は世田谷の麻布から始まった。
私が入学したのは昭和38年。
卒業してから38年経っちゃったんだね。
なんだかあっと言う間に過ぎちゃったけど養護学校という呼び方から特別支援学校という名前に変わったり、養護学校では初めて戦争を体験している学校で、障害児もお国の為にやり投げの練習をしている8ミリの映像を何回も見せられて複雑な思いで見ていた事を思い出す。
もう一つの太平洋戦争というタイトルで光明の卒業生が書いている本も隠れベストセラーかな!
80年の歴史を抱えた卒業生はどのくらいいるのかな?
私達がいた頃は1クラス10人で2クラスあった。
だから20人ぐらいかな。
手紙の中身を読むと12月1日にオリンピックセンターで式典をやるので出席して下さいと書いてあった。
5.6年前に同級会があったのに、楽しみにしていたら風邪を引いて入院しちゃったんだよね。
すごく残念だったから今回はみんなに会いたいな。
さっきメルアドを知っている同級生に行けるかどうかのメールを送ってみた。
返事が来るといいな。
スカイプでこの事を言って「行きたいな」と言ったら、
「なんだ行ってくれっていうのか?」
「行ってくれる?」
「まこのお願いじゃ行かない訳にはいかないだろ?」
「でも東京は全然知らないんだよ」
小田急線は成城学園しか下りた事ないんだって。
「参宮橋なんてどこにあるんだよ!」
「まこナビで教えるから付いて来て!」
そんな会話をしながら行ってくれる事になった。
みんなに言ったら驚くだろうな!
サプライズだよ!!!
今から何人知っている人に会えるか楽しみだな!
2
世の中はお盆ですね。
皆さん連休で帰省している方も沢山いらっしゃるんでしょうね。
くれぐれも渋滞でイライラしないで下さいね。
イライラは事故の元です。
気をつけて下さいね。
私も父が去年亡くなったのでお盆前にお墓参りに行きました。
午前中なのに外にでたとたん、カンカン照りで汗ビッショリになってしまいました。
墓石にお水をあげながら去年と同じ様に「熱中症にならないでね」と言いながら2人で手を合わせました。
そんな出来事があったある日、1通の茶封筒が届きました。
宛名の下に光明特別支援学校80周年記念と書かれてありました。
昭和7年に日本に初めて肢体不自由児養護学校が開校された光明は世田谷の麻布から始まった。
私が入学したのは昭和38年。
卒業してから38年経っちゃったんだね。
なんだかあっと言う間に過ぎちゃったけど養護学校という呼び方から特別支援学校という名前に変わったり、養護学校では初めて戦争を体験している学校で、障害児もお国の為にやり投げの練習をしている8ミリの映像を何回も見せられて複雑な思いで見ていた事を思い出す。
もう一つの太平洋戦争というタイトルで光明の卒業生が書いている本も隠れベストセラーかな!
80年の歴史を抱えた卒業生はどのくらいいるのかな?
私達がいた頃は1クラス10人で2クラスあった。
だから20人ぐらいかな。
手紙の中身を読むと12月1日にオリンピックセンターで式典をやるので出席して下さいと書いてあった。
5.6年前に同級会があったのに、楽しみにしていたら風邪を引いて入院しちゃったんだよね。
すごく残念だったから今回はみんなに会いたいな。
さっきメルアドを知っている同級生に行けるかどうかのメールを送ってみた。
返事が来るといいな。
スカイプでこの事を言って「行きたいな」と言ったら、
「なんだ行ってくれっていうのか?」
「行ってくれる?」
「まこのお願いじゃ行かない訳にはいかないだろ?」
「でも東京は全然知らないんだよ」
小田急線は成城学園しか下りた事ないんだって。
「参宮橋なんてどこにあるんだよ!」
「まこナビで教えるから付いて来て!」
そんな会話をしながら行ってくれる事になった。
みんなに言ったら驚くだろうな!
サプライズだよ!!!
今から何人知っている人に会えるか楽しみだな!
