平成23年度から新教育課程が始まるという事で、今年度は、その移行期間で、昨年度より習う時間数だとか量が増えるみたいです。
ゆとり教育の見直しという事ですよね?
私は放課後の遊びの時間ってとても大切だなぁと思っているのですが、
私が把握しているだけでも、週二時間分は帰える時間が遅くなるので、当然放課後の自由な時間も減ります。
とても勝手な考えなのだけど、ゆとり教育で、
「あれ?こんな亊も習わないの?」
と思う事もあるのですが、全般的に言えば、私は、遊ぶ時間が減って、(私が遊ぶんじゃないんですけど^^;)ガッカリだなぁと感じています。
クラブも始まるみたいだし、毎日6時間目まであれば、放課後なんて殆ど時間ないですよね。
ゆとり教育で、週一は、結構早く帰れる日があったので・・・・これもなくなると、たっぷり遊べる日がなくなるなぁ・・。うーん(>_<)
私も子どもの時はそうだったのだけど、子ども達って忙しいですよね。
学校で6時間目まで、たっぷりお勉強しているのに、再び塾へ勉強しにいったり・・
宿題だけでも、結構時間がとられるのに・・・・塾の宿題もあったりして・・・・。
毎日遅くまで残業しているお父さんと変わらない時間まで、塾行ってるなんて、やっぱり変じゃないの?・・・・と私は思ってしまいます。
「塾まで行かなくてもいいやん、一日中勉強して、子どもの頃から、そんな生活疲れるやん・・・・・・(^_^;)」とどうしても、考えてしまうのでした。
ちなみに夫も同じ考えなんですよ。
子どもの頃から忙しい生活して、大人になっても、毎日残業なんだろうか・・・・
娘は「塾は絶対行きたくないねん」
と言ってるのですが、ひょっとしたら、これって、私の考えの受け売りかもしれないし^^; 最近の周りの子達は、行っている子が多くて、
「どうなんだろうなぁ・・・・」
と思うのでした。
この絵は、娘が書いてくれた、ママの絵(私、まゆまゆのことだよん) です。
可愛すぎだし、太ってるような・・・・私の実物は、上半身は痩せてるのよ^^;
強迫性障害克服体験記 書き始めました。読んでください
まゆまゆのカウンセリングルーム/相談室
良かったらポチッて押してね。(*^_^*)

0