うちの子に対して、私は ほとんど勉強しなさい という事を言った事がありません。
理由は大きく分けると二つで、
一つ目は、私が´勉強、´勉強´と言われ過ぎた反動で、
勉強出来る事、優秀である事が 必ずしも幸せであるとは思えないから・・・・。
二つ目は、娘はもともとが真面目なのか?私があまり言わなくても、帰ってきたら、すぐ宿題。先生が言ってたから・・・・と、その通りに頑張り勉強。明日がテストだと分かると、試験に向けて勉強〜。毎日の漢字テストは、満点取るの〜と言っては、自ら勉強とそんな子だからです。
あーだけどね、勉強する事は 面倒だし、嫌みたいなんですよ。出来る事ならずっと遊んでいられたらいいなぁとは 思っているみたいです。
というのは、
´めんどくさいな――――´´もうーーーわからなーーい(ー_ー)!!´
´あと まだこんなに残っている〜ウキ―ーっ( 一一) イライラする〜一生終わらない〜´
とか 言いながら、よく宿題していますから・・・^^ そんな事言いつつも、全部取りあえずは、終わらしてからでないと遊ばないんですから、真面目なのか何なのか・・・。(傍で聞いていると、やかましいし、結構イライラするし、そんなに嫌なら ´するな〜´と思わず怒鳴ってしまった事は、何回かあります(+_+) 他のお母さんだって言う事あるよね?ないのかな?)
あっちょっと 話は 脱線するけど、´一生○○´って言葉 小学生の子って よく使いますよね。
「一生のお願い」を何回されたことか。しかもそんな小さい事で、´一生のお願いを使い切っていいのか´と言う事で・・・・・。
´あなたの一生は いったい何回あるんだぁ〜 って感じです・・・・´(~_~)
で話しは元に?戻します。
その娘がね、最近立て続けに何回か100点取ってきました。
あっ ちなみに、自慢ではありません(`´)というのは、 100点取れたら、すっごくほめてあげるけど、うまく表現できないので、そのニュアンスがちゃんと伝わるかは分からないのですが、100点を取った事が、良い事をしたとか、素晴らしい人間とか そういう事じゃないですから・・・・。
だけど、この100点は、彼女の日頃の勉強の成果だと思うので、繰り返しになりますが、すっごく誉めてあげてます。
でね、思いだした事があるのですが、
私の子どもの時、100点とっても 誰か他に 100点取った子がいると、誉めてもらえるどころか、常に誰かとの比較だったので、けなしの材料にされちゃっていたんですよね。
だから、いつしか私自身が100点のテストを前に、よくガッカリした思いになっていました。(これでは、自信の心って育っていかないですよね・・・・(*_*) ここで´やったぁ´と思えていたのとでは、全然違う気がします。)
でも、時々は、私一人が・・・100点だった事があり、そんな時何度か、母は近所の奥さんに
「テスト、難しかったらしいのに、うちの子は、100点だったんです〜」
と見せに行っていたことがありました。
今考えると、それって、それって・・・・なんですけど・・・。見せられた人は、どんな思いだったのかなぁ。
私なら、見せになんて行けないなぁ・・・(+_+)ヒャア〜
100点とったからって、すごくないですもん。というか、娘に対しては、すごいね〜だけど、世の中に対してや、人間的には、すごくないもん・・・。(私は、幼いながらも 人間的な評価として、テストの点数を受け取っていた気がします)
テストは、その時の到達度を見るためのものだったり、子どもにとっては 勉強していく励みにするものだと思うので、
別に80点でも90点でも、何でも、いいと私は思っています。
(80点でも 90点でも・・・・ と書いたのは、うちの子、80点以下の点 たぶん とってきた事ないんです('_') )
あれだけ きっちりする子だからなぁ・・・・←こんな子で 良いのでしょうか。。。(>_<)? 真面目すぎるのが 悩みだったりします。
テストに対しては、間違った事、分からなかったとこは、ほっとかないで、ちゃんと分かるようになればいいよ。 と これだけは 言っている私なのでした。
まゆまゆのカウンセリングルーム/相談室
強迫性障害克服体験記 書いています。読んでください
ブログランキングに参加しています。
良かったらポチッて押してね。(*^_^*) ↓クリックしてね〜

3