うちの子は 最近ピアノを習い始めました。
今まで何も習い事、塾には行ってなかったので、人生初の 習い事です。^^
(でも家にピアノはなく、自宅では キーボード使っての練習なのです)
学校のオルガンやピアノ 音楽の時間、そしてお友達の家で、両手でお友達が上手に弾く姿に出会い、とにかく綺麗に両手で曲が弾けるようになりたい・・・その願いから始まった 習い事です。
私は 習い事に関しては、とにかく娘の気持ちを大切にしたかったので、本当にやりたいんだなぁと思ったから、行かせてあげる事にしました。
でもね、思うんですけど、
子供のやりたいって気持や、口にする事って、親の考えや意向が すごく反映されていると思うんです。
ピアノを弾くのがとにかく楽しい、弾けるようになりたい 今の娘の様子を見ていると この気持に嘘はないと思うんですけど、
「習い事するなら 楽器」
という 刷り込みは、私から 知らず知らずのうちに受けていると思うんです。
例えば
「楽器を弾けるって 楽しいよ。大人になってから(弾けて)良かったと思えるよー。ママは、いっぱい子供の時、習い事したけど、楽器だけは(曲が弾けるって楽しいから)良かったなぁと 思っているんだよ」
そのような事を 何度も 娘に語った事があり、
「習い事=楽器がいいらしい」 という図式が 娘の頭にはあったと思うんです。
それにね、低学年の頃、
「バレエ」が どうのこうの 言った時には、 その言葉を 聞き流してしまい却下させてしまっているんですよね。
(習うなら ピアノやエレクトーンの方がいいんじゃないのー?と いう 私の 秘かな意志が反映されている 出来事です(=_=))
夫と二人で「バレエって お金かかるらしいし、 将来あまり役に立たないよね」
なんて会話もした覚えがあるのです・・・(=_=)。。。
子供の習い事って 感性を養う?って事だから、こんな風に役にたつかどうかや、損得勘定で決めたら いけないですよね。
やりたいかどうか、楽しいかどうか ですよね・・・・
あーそうだ 刷り込みと言えば、
私は 子供の時、 塾や習い事・・・ 習ってない物はないというくらい 習わされていて、 しかもそれに関して、いつも 周りの子達より、すぐれ、師範や先生といった トップを目指す事を 強いられていた影響で(いつも競争で、楽しさはなく つらい事が多かった)、 元々習い事や塾に 否定的な 考えの私が いました。
今まで 何も習ってなかった事、それまでの 習い事に関する 娘の言動は、 私のこれらの考えが 思いっきり反映 されているんですよね('_')。〜
これらの考えは、押しつけているなと思ったら、これから常時修正するように しなきゃいけないなと思うし、バレエの事は、今から どうのこうの言っても始まらないので、今は、ピアノを楽しく習って欲しいなぁと思っています。
決して私のように 誰かとの競争ではなく、 今娘が 抱いている
「○○ちゃんみたいに 流れるように 弾けるようになりたい」
その気持ちを 大切にしてあげたいと思います。
暇があったら キーボードに向かっているし、ほんと 楽しそうなんですよね。
同じような事を 繰り返しますが、
たぶんね、 ママが習い事は あんまり・・・・と思っているから、 たぶん 娘の方から今まで´習いたい´と口にしなかった面も すごく強いと思うんです。
子供って 親の心にすごく敏感ですよね。
私は、母のようにはならない・・・と言いながら、逆バージョンで 同じような事を しているかも と 最近 よく思います。
教育ママにはならないと言いながら、 (心や知らず知らずの態度では 結構教育ママで) その気持ちも 思いっきり 娘に伝わっていると思うしね・・・・担任の先生からも言われていますが、娘すごく 勉強頑張っていて 成績いいです('_')
こんな 自分の 心に 気づけているだけ まだいいかも??? (=_=)
子育てって 難しいです。
まゆまゆのカウンセリングルーム/相談室
強迫性障害克服体験記 書いています。読んでください
ブログランキングに参加しています。
良かったらポチッて押してね。(*^_^*) ↓クリックしてね〜

61