今年もクリスマスの季節がやってきましたね。
早いもので もう12月です。
私は子どもの時、あまり夢って持たせてもらった事がなく、サンタクロースはいないって ずっと教えられていた関係で、サンタさんは お話しの世界の事で、(自分が一度も信じた事がなかったので)信じている子なんて一人もいないって 小さい時思っていたんです。
だから大きくなり、そんな事はない、多くの子達が サンタさんをちゃーんと信じていると知り、とてもびっくりした経験があります。
それになんだろ、なるべき職業がはじめから決められていたので、
「こんな風になりたい、こんな事がしたい」
そんな夢も 殆ど抱いた事がなかったので、自分の子には、夢を持たせてあげたいと思っていました。
だからかなのか?、娘はサンタクロースを 今も信じています。
でも、最近かなり不安になってきました。
ほんと、今まだ、1ミリの疑いも持ってないんですよね。 だからサンタさんに手紙も書くし、返事も来ます。
いや、私が返事を書いています(汗)
こればれたら、
「ママうそつき〜 」
と相当責められないだろうか(>_<)。
時々、手紙の返事は 最初からやめとけばよかったかなと思うのですが、今更 やめられないですよね^^
私は 今くらいの年齢になると
「そんな事 ありえへんやろ」
と自然に気付いてくれるかなぁと思っていたのですが、とても純粋なのかそんな事、今は思う様子もないです。
彼女は、自由に こんな仕事をしてみたいとか、あれ好き、これ好きと 子どもの時の私よりは、ずっと夢を持ってくれているように思うので、(それでも 日々いっぱい抑えつけているから、娘に言わしたら 違うって言われるかもしれないけど・・・・

)
心から信じている姿はいいなぁと 正直羨ましいです。でも不安かな・・・。
今年の娘のプレゼント希望は これ↓です。
タカラトミー おはじきシール
あまり高価な物を欲しがらないので助かるのですが、私の普段の彼女への色んな接し方が、プレゼント選択にも かなり影響を与えているのではないだろうか・・・そんな事は 最近よく思います。
子どもってね 私もそうだったのだけど、ものすごく親の意向を先読みするんですよ。
ちょっとした 親の動作、顔色で、私の心を敏感に感じとり、行動言動を選択してしまっているのが 大きくなるにつれ すごく分かるんです。
娘は私の所有物でないし、小さい時のままで接していては、いけないなぁ、と思うのですが、変な意地もあったりで(娘との距離の取り方、難しく悩む日々です。
あは^^ でも、朝起きた時に、プレゼントを見つけ娘があげてくれる歓声は今から楽しみです(*^_^*)。
まゆまゆのカウンセリングルーム/相談室
強迫性障害克服体験記 書いています。読んでください
ブログランキングに参加しています。
良かったらポチッて押してね。(*^_^*) ↓クリックしてね〜

3