色々したい事があって、最近更新が滞りがちになっています。〜
あるアンケートの結果を見ていたら、
「どうして、子どもに、塾や習い事をさせたいか」
の問いに、
゛自分が子どもの時に苦労したから、子どもにそんな思いをさせないために゛
゛小さい時に身につけておいたら、自分のように苦労せずにすむと思うから゛
こんな回答がありました。
私の場合、
「どうして、子どもに、あなたが積極的になり、習い事させたり、塾に行かせたりしたくないのか」
って聞かれたら、
゛自分が子どもの時に、苦労したから、子どもにそんな思いさせたくなくて・・(習い事ばかりに追われる生活にしたくなくて)゛
って一つの回答として、まったく正反対の面から答えそうな気がします(汗)
親って、子どもの幸せをもちろん望んでいるのだけど、実は自分本位というか、親本位の面が、ほんと強い生き物だなぁと思いました。
親と言う立場自体が、コントロールや支配の固まりな面があると思うので、
「(子どものではなく)実は、それは自分の(親の)満足や幸せのためではないか?」
って振り返ってみることは、大切だと思います。
他人にはしなしような接し方を、子どもにはしている場合が多々あるので、ほんと気をつけねばなりませんね^^;
強迫性障害克服体験記 書き始めました。読んでください
まゆまゆのカウンセリングルーム/相談室
良かったらポチッて押してね。(*^_^*)

0