「周りからの強い期待に応えられなかった時感じる劣等感」
私が感じていた劣等感
今日の記事は 前回の 続きのような 内容なのだけど、
逮捕された 容疑者の人が
「医者になれず・・・」
て供述しているそうですね。
それに 加えて 昨日 容疑者のお父さんのインタビューを たまたま見たのですが、
よく覚えてないので ニュアンスが違うかもしれませんが
「息子は (出身?)大学の名前を言うのを 嫌がるんですよね」
こんな事を 仰っていたように思うのですが、
私と他の方は まったく違う心を持っているわけだから、人の気持ちが´分かる´なんて事は、あり得ない話なのだけど、
なんか
´とても分かる気がする´
そんな事を 思わず 思ってしまった私です。
この人の事は もちろん 分からないのだけど(分かると書いたり 書かなかったりすみません(';'))
なんか
「自分は こうなるべき・・・・」
みたいな 強い期待や、 生まれながらの人生の道(レール)が周りから決められ、
それが いつしか
あたかも´自分の考え(物)´のようになって しまった時、
それが実現出来なかった時に、受ける衝撃って 口では言い表せないものだと思うんですよ。
(まぁ これは、わたしが こんな感じの人生を 歩んだので、自分の経験から書いちゃってるんですけどね)
(実現出来なかった事で)自分の人生は 終わってないし、駄目な人間に なってしまったわけでも ないわけですが、 (それが あまりにも 強固なレールだったわけですから)こんな風には到底思えず
なんか 何もかもが 駄目 って感じになって しまいがちになると思うんです。
上記に書いた ´べき´が 強ければ強いほど、心はすごく´劣等感´で いっぱいになり、 自分の人生の 意味さえ 分からなくなってしまう場合があると思うんです。
(自分の 生きる意味は、 実現する事でしか 見いだせなかった・・・こんな感じな?)
私の昔は、こんな感じだったかなぁ。実現できなかった 自分は もう自分じゃない感じなんですよね。
こういう気持ちって 強い期待や、環境を通した強いレールがなかった 人には、分かり得ない気持ちなのかもしれないなぁって 時々思います。
うちの 夫さんなんかが その典型??ですから・・・・
話をしていて かなり 気持の 温度差を 感じます。(+o+)
だからって、犯罪を 犯したら いけないですから、犯罪は擁護してないです(汗)
まゆまゆのカウンセリングルーム/相談室
強迫性障害克服体験記 書いています。読んでください
良かったらポチッて押してね。(*^_^*)

3