なんとなく ネットサーフィンをしていて、ある掲示板にたどり着きました。
ある一人の人が、
「人に聞いて 教えてもらったんだから、後は、あなたの実行のみ。」
´どうしてしないんだ´
「しないんだったら、人の時間を割いて、答えを求めるな・・・・実行してこそ意味がある」
「正しい事が 分かってるんだったら、どうして動かない・・・・」
(勝手に省略して)内容を伏せて書いたので、 ニュアンスがだいぶ変わっているかもしれないけど、
なんか こんな言葉が 並べられていました。
正しい事が 分かっていても、自分にとって有効な事が分かっていても、
´今はできない・・・なんか動けない・・・どうしてもできないんだ´
こんな時ってありますよね。
それに、それを指摘している人本人も、できない期間を経て(苦しみ、心を整理し)、やっと動き出せている場合だって多い気がします。
自分がしていて、良かった事、正しいと感じた事を、
相手の状態を無視して、
「良い事なのに、どうして動かないの。せっかく教えてあげているのに」
こんな風に 急き、
責められちゃったら、せっかく踏み出せたかもしれない 一歩が返って阻害されちゃうそんな場合が、ほんと大きい気がします。
なんか 思わず 書きこみをしたくなったけど、
´グっ´と我慢し ここに書いているのですが、
最初は、その
「分かっていても 動き出せない」
その気持ちを 否定せずに受け止め続けてもらい、自分の中で苦しみ葛藤をし、考える・・・そして時期が熟してくるのを待つ そんな期間を大切にしてもらえた方が、かえって早道な気がします。
なんか一般社会でも、
自分が良かった事を、一生懸命気がつけば、アドバイスしている時ってありますよね。
アドバイス自体が 必ずしも悪くないし、してもいいものだと思うけど、
それで 動こうとしなかった人を、責め立ててしまったり、イライラしてしまったら、
やっぱいけないかなぁと思います。
自分と他人は 全く違う人間で、状態、環境、考え方 みんなみんな違うもんね。
たまに、カウンセラーが (カウンセラー本人が気付かずして)これを やってしまっている 場合があるんですよね。
私も あったかもしれないなぁ・・・。
限りある期間だから、急ぎがちになっちゃう事もあるのよね。。。って 言いわけしたらいけないね(ー_ー)!! カウンセリングで人を傷つけてしまったら元も子もありません。〜
ところで、私 コメントの返信全部できていますか?
ため込むくせがあるので、管理画面見てても 分からなくなることがあります。
ない時には、仰ってくださいね ^^悪意はありませんので
それと、ブログ村さん メンテ中なんね。。。
メンテって せっかく 何かしようと 思った時に、´がっくり´くるから 好きじゃないなぁ・・・・今回はながーーーーい。
まゆまゆのカウンセリングルーム/相談室
強迫性障害克服体験記 書いています。読んでください
ブログランキングに参加しています。
良かったらポチッて押してね。(*^_^*) ↓クリックしてね〜

3