あちこちで色々書いているのでここは、なかなか更新できずにいます。
でも今日は、久々の投稿です。
なんか読み方によっては、これから書く事は、自慢かと取れる内容に思えますが、そう思えちゃった方、ごめんなさい。
私の気持ちとしては、(これから書く事は)小さい頃に根付いた心って強烈だし 基本人間って そう変わる物ではないのね・・・・ だけど、自分としては、そういうのって子育てするうえで 邪魔になるというか、子供を追いつめる事になりかねないので、嫌だなぁと、思っていると 言う意味で書きました。
私は、自分の子供に勉強を教えるのは、他人の子に教えるより やはり腹が立ってきて、子供の方も遠慮がないから、あまり積極的に教えたいと思っていません(^_^;)
子供自身も ママに聞くと喧嘩になるから 聞きたくないと 常々言っているのですが(^_^;) その割には、中学になり勉強がどんどん難しくなってきて、ほぼ毎日 何か教えてくれと 尋ねてきます。
過去記事に書いた通り、ほんと私は子ども時代「勉強 勉強」で生きてきた人で(生きて来させられた人で) そういう知識って 受験の時には役に立つけど、社会で生きていく上では、何も役に立たないし、人間として大切な事を いっぱい置き忘れてきたみたいで、
もう一度やり直せる物なら、 勉強よりも もっと大切な何かを 経験してみたいと ずっと思っていました。
だけどなんだろ、今子どもがいて、勉強を教える時、すごく役に立つんですよね。
たいがい何でも答えられるし・・・わかる。
学校を卒業して以来、社会でそんな事使わないですから、ンー十年ご無沙汰しているはずなのに、何故か覚えているし 忘れているものも、少し教科書見せてもらえれば、すぐ思いだす・・・・。
勉強ばかりしてきたことが、後悔なのですが、ちょっと良かったかも・・・いやでもよくないよ。
そんな感じでもあります。
でもね、子供にはね、こんな私の人生みたくではなくて、勉強が出来る事も いいですが、もっと大切な何かを いっぱい吸収して欲しいし、無理して無理して、上すぎる高校へいくなら、少し余裕を持って過ごせる高校の方がいいだろ と言う事は、強く思っている事です。
(あー ちなみに 上というのは 偏差値がと言う意味ですが、 偏差値のみで学校が 上 下って言い方も それは違うよな 自分に合った学校がいいんだよな・・・と言うのは 死ぬほど思ってきた事なので、 好きではありませんが、 あえて こういう表現で書いています)
なのに、人間の心って 複雑ですよね。
教えていると、自分に根付いている心が、ぴょーんと飛び出してくるというか、ニョキニョキ自然にわいてくるんですよね。
私は、自分の母とは違い教育ママではない、 教育ママにはなりたくない、 そしてそんなに 何でもかんでも完璧に 学校の勉強ができる必要はない 課題もこなすことないと、あれほど強く思っていたはずなのに、
(教えていると、)どこもかしこも理解してくれる事、すべてを間違いなくすみずみまで こなしてくれる事を心が求めだし、つい必死になって教えていることが多々あります(=_=)。
私の心の奥の奥にあるものは、勉強を理解し できる事・・・その到達点に対し、基準がものすごく高いと言う事を感じ 時々嫌になります。(=_=)
一 何か教えてあげると 十まで理解出来るものだろ・・・って どこかで思っていて(私や、私の周りの進学校の子達が たぶんそうだった) そうじゃない事も分かっているし、そんなのが いい事でもないと思っているのですが、 一方で
理解できないと、
「あれ? どうしてこんな事が分からない 普通分かるだろ」(ほんと 嫌になるくらい自分の基準って高すぎ(;一_一))
と心で思っていたり、イライラしたり、余計な傷つける言葉を つい発してしまったり。
私って 一番になれとか、 何がなんでもいい成績、人を蹴落とせとか、そんな事は 決して言わないし、
「いい学校というのは、名前ではなく、自分に合った学校、自分のやりたい事や、好きな事が学べるところ」
と子供によく言うのですが、(本当に心から そう思っている・・・・)
しかし、フト気がつくと、 それと正反対の事を 無意識的に感じていたりで、
なんか ハァ(=_=)とため息なのです。
ああ それとね、最近すごく感じることですが、勉強教えるために 自分が問題問いたり、調べ物しているとき、なんだかすごく必死になっていたり、面倒だけと 楽しいというか、学校の勉強していると 中学の時、進学校に向けて いつも完璧に勉強していた自分を思いだすというのだろうか???・・・ すごくある意味 ウキウキしていたり???楽しいというか、学校の勉強なんて楽しくないんだけど
「ああ 私って、学校の勉強するのって 実は大好きなのね??」
いや
「理解していける自分が好きなのね???」
というか、
あんなに嫌だと大人になって感じていた、子供の時と姿が 今もやっぱり 内心好きだったり、
人間に根付いている物って ほんと強力だし、そうそう人間って変わる物ではないなぁと よく思うのです。
で、実は 子供に間違った発言をしてしまい、
「私って なんちゅう親だ 最低最低(';')と」
その十分後くらい訂正した言葉が最近あります。
あることが分からず、私が教える事で、霧が晴れるように分かった娘が
「みんなももし分かっていなかったら これ教えてあげたいなぁ・・・・」
と とても素敵な発言をしてくれたのです。
私の当時からは 考えられない素敵な言葉だと思ったし、それを 何気に言えた娘でいてくれて、とても嬉しく思った私なのです。
そうなんですよね。
私の当時は、 周りの子たち すべてがライバルで 蹴落としなさいと 言い続けられて、他の子の成績があがる可能性がある事を 友達に教えるなんて そんな事考えられないし、そんな損な事 絶対にしてはいけない する事なんて とてもじゃないけど出来ないって感じだったのです。
なのに私ったら
「えー せっかく苦労して分かったのに、そんな事 教えちゃったら 損するんじゃない?」
と 娘に発言してしまった私(;一_一) 言った瞬間に 思いっきり 落ち込みました(>_<)。
「最低、最低、最低・・・嫌だ 昔の心が 思いっきり ニョキニョキ と出てきた
そんな事 娘に言ってどうする、 アホか私は」と。
「ごめん 今さっき 言った事間違っていた、 前から言ってたみたいに、ママは昔勉強ばかりしていて、一番にどうしてもならなきゃいけなくて、損って教えられていたから、ついその時の思いが 出てきてしまったの。 ○○ちゃんは ちゃんとみんなに教えてあげてね。教えてあげると 言った言葉 すごくいいし、ママ嬉しかったよ。みんなで頑張ろうね」
と 訂正しました。
その時の 娘の パーっと 輝いた笑顔 嬉しかったです(・。・)
一番になる事がいいと思わないし そんな事も求めていないのですが、 人間の心って・・・・・です。
ちなみに、基準が高いと書きましたが、無茶苦茶具体的な事書いてみると
定期テストって 当時 90点以上なら落ち込み、95点以上で うーんちょっとで、
98点以上で 納得。とか思っていた人なので
そう言う基準が根付いていると気付いた私は、自分の中で 子供に接していく上で、 訂正するのが結構大変なのです。
あはっ(^_^;) でも 何点取ってきても、怒った事も、けなした事もないんですよ。頑張った所、出来るようになった所をいつも誉めている・・・・。他の家の子とも比べないし・・・
なんか今日の全体的な 記事からすると矛盾した事書いていますが・・・・・
そういえば、娘の小学生の時の同級生で、中学受験した子が 95点ならお母さんに叱られると 言っていたそうで、
ああ それ私の時と 同じだなぁと思いました。
それを繰り返されると、すごく出来るのに、自分はダメだって 子どもって思いこんじゃうんですよね。
まぁ うちの子は 結構出来る方だと思うけど、絶対に何点以上とか 言ってないので、
そんなに完璧ではないです。
無茶苦茶な基準を娘ちゃん自身が 引いてないので、それは良かったなと思っています。
でもまたまた矛盾した事書きますが、 私の根底にあるものが 影響与えているなぁと、
「そんなに頑張らなくていいよ。 もっといい加減でいいんだよ」
と思う事も多くて、子育てって難しいし、
人に無意識に根付いている物、それが子供に与える影響って 怖いなと思います。
もうすぐ定期テストですね。
すごく娘は頑張っているので、頑張っている姿は嬉しいですが、
「思いっきり影響されてないか」
とよく思い、不安です。 そういえば 横では
「勉強って 興味のある事に夢中なる事で、パパは ずっとそうしてきた」
と 夫はよくいっているので、
こういう環境に育ってこれた人は羨ましいなぁと思い、パパの影響もいっぱい受けて欲しいなぁと思う今日この頃です。
でも 勉強に関しては私と接する事が殆どなので、 私の影響が殆どのような・・・・・・
頑張り過ぎないように頑張ってほしいかな?
・・・・・・
話しは変わりますが、最近のちょっとした悩みは、自転車通学の事。(>_<)
ずっと晴れならばいいのだけど 雨が降るから・・・・
帰りは帰ってきてから ずぶぬれになっても 着替えられるからいいかなと まだ思えるのですが、 行きがねぇ・・・。
間違っても あの恐ろしい 中学の重いに荷物をもって歩きなさいとは 言えなくて 雨の日はバスで行かせるんだけど バスでも 引っ越しでもするんかという 量なので、見ていて可愛そうなのです(>_<)。
また微妙な時間帯から降るので、バスに間に合わなかったり・・・・
置き勉禁止って 先生一回 あの量持ち歩いてみてよ。。。。私自身持ってみて、あの量もって長い距離歩けないもの。
私は 車の免許を持っていなくて、自宅にも車がないのですが(不器用なので免許が欲しいと思った事は 今までに一度もないのです)でも、生まれてはじめて 雨の日の為に免許が欲しくなりましたよ。
そしたら乗せて行ってあげられるものね。
でも夫に言われました。 絶対に止めておいた方がいいぞーーって。
たぶんそれで 私だったらアクセルとブレーキとか間違えて 大変な事になるからと。
言われなくても私もそう思うので(^_^;) 免許は絶対にとらないです。
今日も なんであんな微妙な時間帯から雨降るのよ。(ー_ー)!! ったく
まゆまゆのカウンセリングルーム/相談室
強迫性障害克服体験記 書いています。読んでください
ブログランキングに参加しています。
良かったらポチッて押してね。(*^_^*) ↓クリックしてね〜

4