カルチャースクール・・・3回目 ★番外編★お弟子さんの近況&メッセージ
昨日は 3回目のレッスンでした。
長〜い休み(約1ヶ月間が空いてしまいました・・)をはさんで
しまいましたが おかげさまで 欠席者は1人もいません。
唄は 全員が一緒に 約1時間お稽古します。
少し慣れると 1人ずつも唄ってもらいます。
すると細かい部分まで きちんと唄えているかが わかりますので
1人ずつ 途中で止めて 注意をしていくのです。
その後 お三味線はマンツーマンです。
少し経験アリの方は もう2曲目の曲に入りました。
『手』を見てお稽古が出来るレベルなので 早いですね!!
ただ・・譜面は書けませんけど・・・(^-^;
でも かなり 良い線を行っています・・・v( ̄ー ̄)v
2人目は 全くの初心者です。
構え方の矯正 撥の当て方を 少しお稽古した後 『お伊勢参り』の
前奏の部分に入りました。
この方にも 『手』を見るお稽古です。
でも 良くついて来てくれます。
何回も何回も同じことをやっていると 手が勝手に動くようになります。
☆(*^o^)乂(^-^*)☆ ヤッタネ!!
次回までに 譜面も書いてくる約束をしました。
3人目の方は 譜面でしかお稽古した事が無い方ですが
この方には 全く知らない曲を教えることにしました。
どうしても知っている曲は 『手』を見ようとしてくれないのです。
・・・で このやり方は 成功したみたいで かなりついてこられます。
『その調子!! できるじゃないですか・・』と言うと
とても嬉しそうでした。
0
長〜い休み(約1ヶ月間が空いてしまいました・・)をはさんで
しまいましたが おかげさまで 欠席者は1人もいません。
唄は 全員が一緒に 約1時間お稽古します。
少し慣れると 1人ずつも唄ってもらいます。
すると細かい部分まで きちんと唄えているかが わかりますので
1人ずつ 途中で止めて 注意をしていくのです。
その後 お三味線はマンツーマンです。
少し経験アリの方は もう2曲目の曲に入りました。
『手』を見てお稽古が出来るレベルなので 早いですね!!
ただ・・譜面は書けませんけど・・・(^-^;
でも かなり 良い線を行っています・・・v( ̄ー ̄)v
2人目は 全くの初心者です。
構え方の矯正 撥の当て方を 少しお稽古した後 『お伊勢参り』の
前奏の部分に入りました。
この方にも 『手』を見るお稽古です。
でも 良くついて来てくれます。
何回も何回も同じことをやっていると 手が勝手に動くようになります。
☆(*^o^)乂(^-^*)☆ ヤッタネ!!
次回までに 譜面も書いてくる約束をしました。
3人目の方は 譜面でしかお稽古した事が無い方ですが
この方には 全く知らない曲を教えることにしました。
どうしても知っている曲は 『手』を見ようとしてくれないのです。
・・・で このやり方は 成功したみたいで かなりついてこられます。
『その調子!! できるじゃないですか・・』と言うと
とても嬉しそうでした。

お知らせ・・・ お知らせ・・・
■花抄会浴衣会■
日時 : 平成18年6月18日(日)
13:30開演(16時半終演予定)
場所 : 門沢橋コミュニティーセンター1階 集会室
ネットの友人 おとみ丸さんの浴衣会に 地方として
演奏させていただきます。
演奏曲目・・・木遣くずし・潮来出島・笠森おせん〜朧夜・柳の雨・萩桔梗・待宵月・上汐・宵宮・河太郎・鬢のほつれ・松づくし・六段くずし
0
日時 : 平成18年6月18日(日)
13:30開演(16時半終演予定)
場所 : 門沢橋コミュニティーセンター1階 集会室
ネットの友人 おとみ丸さんの浴衣会に 地方として
演奏させていただきます。
演奏曲目・・・木遣くずし・潮来出島・笠森おせん〜朧夜・柳の雨・萩桔梗・待宵月・上汐・宵宮・河太郎・鬢のほつれ・松づくし・六段くずし

端唄らいぶ・・・ お仕事
『四季折々の端唄に寄せて』

5月13日(土)に 日暮里のサニーホール コンサートサロンで
第7回の端唄らいぶを 行いました。
第1部 ワークショップ 『春はうれしや』
落語(立川キウイ)です。
休憩15分
第2部 『四季折々の端唄』
1 香に迷う(御所車)・・・立方 若柳勒芳
2 六段くずし
3 縁かいな
4 上げ汐 ・・・・・・・・立方 若柳勒芳
5 隅田川〜雪のだるま
これは 隅田川の部分を お客さまに唄って頂きました。
6 萩桔梗・・・・・・・・ 立方 若柳勒芳
7 玉川
8 初春〜さわぎ・・・・・ 立方 若柳勒芳
9 きみ榮さのさ
10 都々逸(国定忠治)
ちょっとだけリクエストコーナー
都々逸(三千世界)
角力甚句
槍さび
青柳
奴さん
なすとかぼちゃ
以上です。
多くのお客さまにお出でいただき ありがとうございました<(_ _)>
詳しくは こちらをご覧下さい。
↓
http://green.ap.teacup.com/applet/mikie/20060515/archive
0

5月13日(土)に 日暮里のサニーホール コンサートサロンで
第7回の端唄らいぶを 行いました。
第1部 ワークショップ 『春はうれしや』
落語(立川キウイ)です。
休憩15分
第2部 『四季折々の端唄』
1 香に迷う(御所車)・・・立方 若柳勒芳
2 六段くずし
3 縁かいな
4 上げ汐 ・・・・・・・・立方 若柳勒芳
5 隅田川〜雪のだるま
これは 隅田川の部分を お客さまに唄って頂きました。
6 萩桔梗・・・・・・・・ 立方 若柳勒芳
7 玉川
8 初春〜さわぎ・・・・・ 立方 若柳勒芳
9 きみ榮さのさ
10 都々逸(国定忠治)
ちょっとだけリクエストコーナー
都々逸(三千世界)
角力甚句
槍さび
青柳
奴さん
なすとかぼちゃ
以上です。
多くのお客さまにお出でいただき ありがとうございました<(_ _)>
詳しくは こちらをご覧下さい。
↓
http://green.ap.teacup.com/applet/mikie/20060515/archive
