かもめ亭のレポ・・・ お仕事
第1回かもめ亭
http://www.joqr.co.jp/kamome/200701.html
http://don-quijote.air-nifty.com/photos/kamometei01/index.html
第2回かもめ亭
http://www.joqr.co.jp/kamome/200702.html
第3回かもめ亭
http://www.joqr.co.jp/kamome/200703.html
http://www.joqr.net/blog/rakugonokura/archives/2007/03/post_17.html
第4回かもめ亭
http://www.joqr.co.jp/kamome/200704.html
http://www.joqr.net/blog/rakugonokura/archives/2007/04/post_21.html
第5回かもめ亭
http://www.joqr.co.jp/kamome/200705.html
http://www.joqr.net/blog/rakugonokura/archives/2007/05/post_30.html
第6回かもめ亭
http://www.joqr.co.jp/kamome/report_main.html(7/31現在)
http://www.joqr.net/blog/rakugonokura/archives/2007/06/post_36.html
第7回かもめ亭
http://www.joqr.co.jp/kamome/(7/31現在)
http://www.joqr.net/blog/rakugonokura/archives/2007/07/post_45.html
0
http://www.joqr.co.jp/kamome/200701.html
http://don-quijote.air-nifty.com/photos/kamometei01/index.html
第2回かもめ亭
http://www.joqr.co.jp/kamome/200702.html
第3回かもめ亭
http://www.joqr.co.jp/kamome/200703.html
http://www.joqr.net/blog/rakugonokura/archives/2007/03/post_17.html
第4回かもめ亭
http://www.joqr.co.jp/kamome/200704.html
http://www.joqr.net/blog/rakugonokura/archives/2007/04/post_21.html
第5回かもめ亭
http://www.joqr.co.jp/kamome/200705.html
http://www.joqr.net/blog/rakugonokura/archives/2007/05/post_30.html
第6回かもめ亭
http://www.joqr.co.jp/kamome/report_main.html(7/31現在)
http://www.joqr.net/blog/rakugonokura/archives/2007/06/post_36.html
第7回かもめ亭
http://www.joqr.co.jp/kamome/(7/31現在)
http://www.joqr.net/blog/rakugonokura/archives/2007/07/post_45.html

第7回かもめ亭スペシャル公演・・・ お仕事
昨日は 喬太郎師匠が出演されるだけでも チケット入手が困難だと
思われるのに 歌舞伎の中村福助さんがゲスト出演・・・という事で
チケットは発売直後にソールドアウトだったそうです。
演目は
立川こはる 『子ほめ』
金原亭馬治 『笠碁』
★柳家喬太郎&中村福助によるトーク★
中村福助 『厩火事』
中入り
柳家喬太郎 『竹の水仙』
でした。
昨日は 喬太郎師匠が比較的早くお出でになり また 福助さんも
早めの楽屋入りでした。
お二人がいらしゃると 何となく楽屋の空気が変わったような気がします。
福助さんは 楽屋(いつも戸が開いていて 二つ目さんや私が控えている)
の前を通りかかると 部屋の中に少し入って来て下さって 私のような
者にまで 丁寧にご挨拶して下さいました(オーラが・・・(*^-^)
内容については かもめ亭のHPを 後日ご紹介しますが 喬太郎師匠と
福助さんのトークは とても楽しかったですし 会場からも笑い声が
多く聞こえてきました。
福助さんの落語も とてもなめらかで・・自然で・・会場で見ていた
生徒さんは
『とても美しいというか 上品な感じでした・・』
・・と 言ってました。
喬太郎師匠の落語も 古典の中にちょこっと現代的な感じが入っていて
とても面白かったです。
0
思われるのに 歌舞伎の中村福助さんがゲスト出演・・・という事で
チケットは発売直後にソールドアウトだったそうです。
演目は
立川こはる 『子ほめ』
金原亭馬治 『笠碁』
★柳家喬太郎&中村福助によるトーク★
中村福助 『厩火事』
中入り
柳家喬太郎 『竹の水仙』
でした。
昨日は 喬太郎師匠が比較的早くお出でになり また 福助さんも
早めの楽屋入りでした。
お二人がいらしゃると 何となく楽屋の空気が変わったような気がします。
福助さんは 楽屋(いつも戸が開いていて 二つ目さんや私が控えている)
の前を通りかかると 部屋の中に少し入って来て下さって 私のような
者にまで 丁寧にご挨拶して下さいました(オーラが・・・(*^-^)
内容については かもめ亭のHPを 後日ご紹介しますが 喬太郎師匠と
福助さんのトークは とても楽しかったですし 会場からも笑い声が
多く聞こえてきました。
福助さんの落語も とてもなめらかで・・自然で・・会場で見ていた
生徒さんは
『とても美しいというか 上品な感じでした・・』
・・と 言ってました。
喬太郎師匠の落語も 古典の中にちょこっと現代的な感じが入っていて
とても面白かったです。

豊静師匠の音色・・・ 私のお稽古・・・豊静榮先生に入門
昨日 NHKのビッグショーを見ました。
残念ながら 豊静師匠はテロップだけで お姿はほとんど
映りませんでした。
でも 三味線の音色はしっかりと聞こえました〜〜(^_-)v
やはり豊静師匠は 良い音です。
元々 三波春夫さんは浪曲の方ですから 何という曲(俵星玄蕃?)
だったかな?
驚いた事に その曲中で 三味線の音色が歌謡曲バージョンと
浪曲バージョンと弾き分けていらっしゃいました。
そして何よりも リズム感が抜群で とても 60過ぎの方には
思えないくらいでした。
流石!!という音でした〜〜(*^-^)
0
残念ながら 豊静師匠はテロップだけで お姿はほとんど
映りませんでした。
でも 三味線の音色はしっかりと聞こえました〜〜(^_-)v
やはり豊静師匠は 良い音です。
元々 三波春夫さんは浪曲の方ですから 何という曲(俵星玄蕃?)
だったかな?
驚いた事に その曲中で 三味線の音色が歌謡曲バージョンと
浪曲バージョンと弾き分けていらっしゃいました。
そして何よりも リズム感が抜群で とても 60過ぎの方には
思えないくらいでした。
流石!!という音でした〜〜(*^-^)
