アナログからデジタルへ・・・ その他
アナログから デジタルにするのは手間がかかるので なかなか
思うように進まないというか やる気が出ないと出来ません(>_<)
一応 そのミッションを遂行するための機器はあるんですけど。。
・・で 先日は 夫に 頼んでみました。

そうしたら こんな風に出来上がって \(^o^)/です。
日本橋きみ榮師匠のラベルの方は 82年頃のNHKの邦楽番組を
録画したもので 山田五十鈴さんのラベルの方は 『たぬき』という
お芝居を録画したものです。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが 山田五十鈴さんの相手役は
古今亭志ん朝師匠です。
0
思うように進まないというか やる気が出ないと出来ません(>_<)
一応 そのミッションを遂行するための機器はあるんですけど。。
・・で 先日は 夫に 頼んでみました。

そうしたら こんな風に出来上がって \(^o^)/です。
日本橋きみ榮師匠のラベルの方は 82年頃のNHKの邦楽番組を
録画したもので 山田五十鈴さんのラベルの方は 『たぬき』という
お芝居を録画したものです。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが 山田五十鈴さんの相手役は
古今亭志ん朝師匠です。

プログラム・・・ その他
5月に行われる合同稽古のプログラムが出来ました。

今回は皆さん忙しいようで 出席者は少なめです。
でも その分 『貴重なお楽しみ』を 用意しました(^^)/
0

今回は皆さん忙しいようで 出席者は少なめです。
でも その分 『貴重なお楽しみ』を 用意しました(^^)/

枷・・・ その他
端唄では 使う頻度が少ないですが 上調子を弾く場合に 枷(かせ)を
使います。
ずいぶん前に 購入した枷(かせ)です。

和紙のこよりを挟んで 響きを出します。
そして 自分では持ってないのですが 弦を二枚の枷で 挟むようにして
使うタイプです。

そして 今時は こんな東さわり付もあるようなので 購入してみました。

調節は 少し難しいですが かなりクリアな音が出ますね。。
枷を取り付けるのは時間がかかりますので 時短には良いかもしれません。
ただ 舞台上で使うのは 『邪道』と言われてしまうのでしょうか?
0
使います。
ずいぶん前に 購入した枷(かせ)です。

和紙のこよりを挟んで 響きを出します。
そして 自分では持ってないのですが 弦を二枚の枷で 挟むようにして
使うタイプです。

そして 今時は こんな東さわり付もあるようなので 購入してみました。

調節は 少し難しいですが かなりクリアな音が出ますね。。
枷を取り付けるのは時間がかかりますので 時短には良いかもしれません。
ただ 舞台上で使うのは 『邪道』と言われてしまうのでしょうか?

星空ひなたぼっこ・・・ お知らせ・・・
文化放送より お知らせです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2017年11月に開催した「星空ひなたぼっこ」落語会から1年半。
待望の第2弾を6月に開催することになりました。
今回も文化放送と関係の深い女流落語家、二つ目の「立川こはる」さんに
落語指導してもらいます。
タイトル: 「阿澄佳奈 星空ひなたぼっこ」落語会 Vol.2
場所:文化放送12階メディアプラスホール
内容:乞う、ご期待!
日時:令和元年6月16日(日)
15時開場、15時30分開演、17時30分終演予定
出演:阿澄佳奈(「権助提灯」他 計2席の演目をご披露させていただきます)、
立川こはる、鷲崎健、立川かしめ
チケット:全席指定4,000円
*後日DVDとして発売予定
チケット 4月5日(金)21:00〜 A&Gショップで発売開始!先着順。
おひとり様2枚まで。
*6月6日(木)ごろまでに座席番号付きのチケットメールをお送りします。
*入場時に本人確認をさせて頂きますので、チケットメール(画面での提示可)と
顔写真付きの証明書(運転免許証・パスポート・マイナンバーカード・学生証など)
を必ずお持ち下さい。
https://www.agqr.jp/topics/archives/616_2.php
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
だそうです。
ちなみに 今回は 出囃子のみ 参加させていただきます。
0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2017年11月に開催した「星空ひなたぼっこ」落語会から1年半。
待望の第2弾を6月に開催することになりました。
今回も文化放送と関係の深い女流落語家、二つ目の「立川こはる」さんに
落語指導してもらいます。
タイトル: 「阿澄佳奈 星空ひなたぼっこ」落語会 Vol.2
場所:文化放送12階メディアプラスホール
内容:乞う、ご期待!
日時:令和元年6月16日(日)
15時開場、15時30分開演、17時30分終演予定
出演:阿澄佳奈(「権助提灯」他 計2席の演目をご披露させていただきます)、
立川こはる、鷲崎健、立川かしめ
チケット:全席指定4,000円
*後日DVDとして発売予定
チケット 4月5日(金)21:00〜 A&Gショップで発売開始!先着順。
おひとり様2枚まで。
*6月6日(木)ごろまでに座席番号付きのチケットメールをお送りします。
*入場時に本人確認をさせて頂きますので、チケットメール(画面での提示可)と
顔写真付きの証明書(運転免許証・パスポート・マイナンバーカード・学生証など)
を必ずお持ち下さい。
https://www.agqr.jp/topics/archives/616_2.php
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
だそうです。
ちなみに 今回は 出囃子のみ 参加させていただきます。
