かもめ亭では 出囃子を担当させていただいていますが
らくだ亭は 客席の方から楽しんでいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■第29回「人形町らくだ亭」■
日時: 2010年10月28日(木)
開場:18:30 開演:18:50(21:00終演予定)
出演
柳家小満ん「小言幸兵衛」
柳家さん喬「お若伊之助」
古今亭志ん輔「佐々木政談」
会場: 日本橋公会堂(日本橋劇場)
東京都中央区日本橋蛎殻町1−31−1
料金: 前売券:2,500円(税込)当日券:2,900円(税込)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そんな時は 実母を連れて行ってあげる事が多く 今回も
母と一緒です(^-^)v
私が 実母を連れて行きたいと思ったのも 今回の演目に
『お若伊之助』があったからです。
http://ginjo.fc2web.com/48owaka_inosuke/owakainosuke.htm
私は 台東区根岸の学校に通っていましたので「御行の松」と
いうお不動さま(?)が近くにありました。
先代の金馬師匠のお宅から 30歩・・くらいの場所です。
私は その頃は子供でしたから 夏の盆踊りの頃だけ
人が集まっている・・・程度の 何となく活気のない
場所・・という認識しかありませんでした。
大学に入って 三味線を始め きみ榮師匠の身の回りの事を
するようになり 演芸場その他に出入りするようになってから
ですが たまたまテレビで 古今亭志ん朝師匠の『お若伊之助』
を見ました。
落語の途中では 『根岸』という言葉が出てきましたが どういう事を
言っているのかがわからず 最後に 『御行の松の因果塚、由来の一説』
・・・と 師匠がおっしゃたことで へぇ〜〜!!って思ったのでした。
志ん朝師匠は 『たぬき』というお芝居で 山田五十鈴さんの
相手役もなさったし 元々 役者志望だったようですので
ちょっと色っぽいし とにかく 落語に全く縁のない私にも
本当に素敵に思えました。
唯一 噺家さんで一番好きなのが 志ん朝師匠だったかな?
そんな訳で・・実母にも へぇ〜〜!!って思ってもらいたくて(^^ゞ
一緒に行って来ま〜〜す

0