先日 厚生労働省が 職場での『パワーハラスメント』についての
定義を公表した・・というニュースを見ました。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E1E2E2E19A8DE1E2E2E3E0E2E3E09180EAE2E2E2
ん〜ん 良いような 悪いような・・(-_-;)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実は 以前に実家のメインバンクの人と もめた事があります。
実家が商売をしていたので 何かの書類をやり取りする場面が
あり 私が窓口の担当者に渡しました。
そこで銀行の承認をもらう・・という段取りでしたが いつまで待っても
何の連絡もないので 催促すると 書類が足りないとの事。。
私は几帳面ですから 当然のことながら 必要書類を前もって確認したにも
関わらず 催促すると そういう答えが。。
そして その書類を
持ってこい! というのです。
確認した時に 正しく言わなかったのだから その担当者が謝罪と共に
取りに来るのが筋だと 主張するも 客に対して強硬な態度でした。
そこで
偉い人を出して! と こちらも大きな声を出す羽目に。。
でも 結局 腰ぬけな上司たちらしく 上司が謝罪し 取りに来たという結末。。
家業は しばらくの間はそのままでしたが 仕事に関係ない口座を
すべて解約しました。
今回の『パワーハラスメント』というのは とても線引きが難しいと感じます。
確かに これはひどい・・という事例も多々あるとは思いますが
どこが許容の範囲なのか。。
生まれてから ずっと甘やかされ 学校でも職場でも やりたい放題で
何か注意したり 指導しようと思うと 『イジメ』『パワハラ』だと
言われてしまうので 教育も出来ないなど 今よりももっと
変な人が多くなってしまうような気がします。
職場では 変なというか 出来ない奴が 多く存在するようになると
日本という国そのものが 如何なものか?にならないと良いですが。。。

2