2〜3日前のテレビで見たのですが。。。
少量の採血だけで がんの可能性を調べられる「アミノインデックス
がんリスクスクリーニング(AICS)」という検査方法があるのだとか。。
昨年4月から 胃がん、肺がん、大腸がん、前立腺がん、乳がんを対象に
解析サービスが始まり 導入する医療機関が増えつつあるようですが 最近では
対象が 子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がんにも拡大されることになりました。
この技術はアミノ酸と言えば 『味の素』・・が開発したものです。
人間の体を構成するタンパク質は 約20種類のアミノ酸から作られている。
健康な人ではこれらの血中濃度比率がほぼ一定に保たれているが
臓器に異常が起きると比率が微妙に変わる。
変化のパターンは臓器や病気によって特徴があるため バランスを
解析することで特定のがんにかかっているリスクを判定できる。
そして 早期がんの検出精度も高いので 今後も期待されているとの事です。
http://www.47news.jp/feature/medical/2012/05/post-669.html
http://www.ajinomoto.co.jp/kfb/amino/aminosan/himitu/12.html
http://www.ajinomoto.co.jp/press/2012_04_16.html
私も年に一度は がん検診(胃がん・肺がん・大腸がん・乳がん・子宮がん)
を必ずしています。
でも 胃がん検診はバリウムを飲むので 後が大変ですし それ以外でも
結構 憂鬱になってしまうのですが 血液検査だけで健診が出来 また
かなりの精度で結果がわかるのであれば 多少実費負担があってもこの方法で
検診したいな・・と思います。
婦人科の検査は 今でもちょっと負担になりますが 若い女性なら
尚更な事でしょうから 早くこういう検査に変って行くと 早期発見の為にも
良いのではないでしょうか。

0