PC遠隔操作で犯罪予告をしたとされる4人が逮捕(保護観察処分)
されましたが 誤認逮捕の可能性が高いとして 警察庁長官が
謝罪をしてました。
http://mainichi.jp/select/news/20121019k0000m040128000c.html
中でも 19歳の男性については 保護観察処分や大学を中退した
・・とかの報道を見たのですが その辺りは今後どうなって行くのでしょうか?
最初は否認していても 段々と取り調べが進むと自白してしまう・・
というのも 信じられない気もしますが 実際にその立場になってみると
追いつめられるというか 精神状態が不安定になるのか 自白の方向に
行ってしまうのでしょうか?
実は 次男が大学に入学した時に学校で推奨したPC購入を勧められます。
その折に 次男は買わなくて良いよ〜というので 授業の時はどうするの?
と聞いてみると 大丈夫!!と言って 私に教えてくれたのが 遠隔操作です。
というのも 次男のPCはデスクトップでHDなどが沢山ぶる下がっています。
・・で 時々固まってしまう事があると 家に電話がかかってきて
『お母さん・・固まったから 再起動してみて! それから○○という
ファイルを開けてみて!!』
とか言われます。
また デスクトップ上のメモ帳を空けてあれば 次男とメモ帳上で
会話(チャット)が出来ます。
その時はへぇ〜〜何でそんな事が出来るのかしら?と思ったものです。
でも それは 自分のPCですから遠隔操作の設定をしておけば出来る
・・・でも 今回はウィルスに感染させるというか 他人のPCに
侵入する訳ですから 本当にどこまで進んでいくんだろう?
そんな訳で 警察の方達のいわゆる『現代社会の進化に対する遅れ』
みたいなものが 誤認逮捕に繋がったのかもしれませんね!
そういう私も どこまでついていけるのか。。。
イヤ・・もうすでに ついて行けなくなってきています(-_-;)

取り調べの可視化が進むと良いですね!!

0