昨日は お稽古を早めの時間にしていただいて たつの会に
行ってきました。
17時以降の舞台をすべて見させていただきましたが 会主の
お孫さんの舞台も 堂々としてすごく素敵でした。
会主の幸龍さんの『二人椀久』は 拝見するのが2回目ですが
今回も素敵でした。
舞踊の事は 良く解らないのですが。。。
空気感と云うか 内に秘めた感情とかが 表情も勿論ですが
指の先まで 伝わって表現されているような気がしました。
端唄・俗曲も 同じで 情景や主人公の内に秘めたる思いを
表現できるように 更に 精進しなくては・・と思いました。

0