お魚を飼ってる人は1度は経験してるんじゃないでしょうか・・・。今回は『
モノアラガイ』について。
我が家に水槽を設置して半年余り。水槽内には,ザリガニ用の餌として『ガバンボ』「アナカリス」などの水草を入れています。稚ザリが小さい時は1週間に1度水草を入れ替えてました。やつらが全部かじっちゃうせいです。しかし最近は水草かじりも余りしなくなってきて,水草自体の交換の間隔も1週間から2週間に伸びてきてたんですよ。特に親ザリの方はほとんどかじる事も無いため,水草も新芽が出来るくらい成長していたんです。
『光合成がちゃんと出来てるんだねぇ・・・』なんてのんきに構えていたのですが,水草の生長と共に,もう1つの生物も密かに繁殖しつつあったんです。その名も『モノアラガイ』。
この貝,外見は『タニシ』によく似てます。買ってきた水草に付いている事が多いようです。水槽に入れる前によ〜く洗ってから入れてるつもりだったんですが,取りきれてなかったんでしょうね〜。実家に帰ってる間に水槽内でえらいこと繁殖しておりました・・・。この貝,水槽内や水草のコケや,ザリたちの餌の食べ残しなんかを食べてくれたりするのですが,物凄く繁殖するんですよ。それほど実害はなさそうですが,水槽の見た目がかなり悪くなるため,やはり撤去が必要になります。今回は余りにも増えすぎたため,水槽ごときれいに洗う事にしました。
今回洗った水槽は『親ザリィ』のやつ。敷き砂と水草も全部処分して,砂はろ過材も兼ねたものに,水草は人工水草に変更しました。

向かって上が新しくなった水槽内のものです。今回敷き砂も茶色から黒へ変えました。茶だと餌の色と同じなんで,区別がつきにくかったんですよ。おかげですっきりしました。
次に『稚ザリ』の水槽もチョコっとレイアウト変え〜。

向かって上が新しい水槽内です。稚ザリたちも大きくなったので,それぞれの『おうち』が投入されました。あと綺麗に見えるかなあと,バックスクリーンも貼ってみましたが,・・・微妙〜・・・。
今回水草を人工に変えたので,貝も繁殖する事も無いし,度々水草を買ってこなくてもよくなりました。しかし水草が新芽を出しながら育っていく姿が見れなくなってちょっと寂しいかも・・・(笑)。普通の植物には興味ないんですが,不思議と水草は好きなんですよねぇ。
そうそう,今回の水槽掃除も旦那様がバッチリ手伝ってくれました!!と言うか8割方やってくれたことになるかも・・・(汗)。前回のデッキ設置と言い,本当に色々やってくれる旦那様です。ありがたや〜♪
そして,追記〜
今回親ザリの水槽掃除中,彼女を稚ザリの水槽に入れてたんですね。入れて5分もたたない頃でしょうか・・・。何と稚ザリたちが親ザリを襲いだしたんですよ。
何と『交尾』始めたんです〜。下になってるのが親ザリィ。ザリたちの交尾は『正常位』なんですよ。5匹の稚ザリのうち3匹と交尾してましたから,この3匹が『雄』という事になるんでしょうか。う〜ン,これ以上増やす予定はないのですが,もしかしたら又『産卵』する事になるのかも・・・?
ランキング参加しています。よろしかったらポチっと1票お願いします〜♪

0