今日は小学校の運動会。
秋らしい晴天。途中、曇ったりもしたけど、暑すぎない運動会日和。
昨日、役員の仕事でテント張りした時に、シートをひいて場所取りもしてある。
お弁当、お茶、ジュース、カメラ、.....準備万端。
去年の小学校の運動会当日、我が家は(転勤でこっちに)引っ越してきた。
だから、今年が(今の小学校での)初めての運動会。
なんたって全校児童数、千ン百人のマンモス校。
今まで子供が通った小学校の中でも最大規模の運動会と言える。様子がイマイチ掴めない。
私が場所取りした町ごとのテントの下は、昨日、テントを張り終わった時点でシートでいっぱいになってたし、今日見ると、そのテントの外回りには、ズラッと個人テントの群。いったい何処のキャンプ場!?って感じ。みんな気合いがハンパじゃないのね。
開会式。校長先生の話。
校長、姿見えねーよ。
来賓の紹介。
ズラリ並んだ来賓者。その数、約40人。
3年生以上でのラジオ体操。
おー、壮観!
だけど、ぜんっぜん合ってないぞー!見事なまでにバラバラ!
1,2年生はいないんだぞ。もちょっとなんとかならんのかい!
1,2年生のダンスやリレー。
ちっちゃくてかわいい。ウチのネエとニイもこんなだったんだなぁ、と。
3年生のダンス。
B'zの曲だー。イェイ。って、ノってる場合じゃない。
タッキーは何処だー!?おーい。
同じ服、靴。帽子を被ってたら、遠目には見分けつかないよー。
事前に位置を聞いてても、全然見つけられなかった.....。
5年生の棒引き。
私は棒引きって競技は初めて見たけど、面白かった!
両チーム横一列に向かい合って並び、その中央に長さバラバラの竹の棒が何本も置いてある。ヨーイどんで、その棒を自分達の陣地に早く持ち帰ったほうが勝ち。棒の数で勝敗が決まる。
力と速さだけでなく、タイミングも大事。
敵が1、2人しかいない棒を5、6人でサッと奪い去るトコもあり、大勢が群がって綱引き状態の棒もあり。その駆け引きが面白い。
3年生のリレー。
タッキーは走者6人の中、ビリでバトンを受け取り、ビリのままでバトンを渡してた。
そのままと言えばそうなんだけど、一人くらいは抜いて欲しい。
走りは悪くないようだけど、闘争心とかヤル気ってのがない。
何に付けても、そこがタッキーの課題だな。
PTAの玉入れ。
町ごとの5組で競う。役員なので私も参加。
我が町は2年連続優勝してるとか。プレッシャー。
籠の位置が高くって、投げても投げても入らない。
球拾いしてる間に頭の上にボンボン落ちてきてイタイし。
やってみると難しいもんだね。
結果は、二回戦のうち、一回目は勝利。
二回目は惜しくも二位。
落ち着いて、私があと一つでも入れてたら、と思うと悔しい。
応援合戦。
特に変わった仕掛けはないが、人数に任せて、声量があるのでカタチにはなる。
ここで午前の部終了。
(つづく)

0