土地探しの際の条件の一つに「ピアノとバレエの教室が近くにあること」というのがあった。
で、今の土地は、バレエの教室は近くにあるけど、ピアノの教室は分からないということで、とりあえずピアノの教室って個人の自宅でやってるところが多いから、どこか探せばあるだろうと条件クリア。
ということで、長女は自宅から一番近いバレエ教室に通っている。その教室には大人のクラスがないので、私は他の教室を探して今の教室に通うようになった。
で、去年からノアも私と同じ教室に通わせることになった。
長女だけ違うわけだけど、それはそれでいいと思っていた。
去年の発表会を見るまでは。
前の教室での発表会の時と、去年の発表会と見比べて、全く上達の跡が見られなかったことが私にとってはショックだった。
今まで引っ越しに伴って、長女は三回バレエの教室を替わってきた。だから、これ以上かわるのは避けたい。
今の教室の先生が悪いわけではないと思う。
本人にやる気がないのか、今伸び悩んでいる時期なのか、それとも教室との相性が悪いのか。
どうしたものかと、ずーっと様子を見ていたけれど、答えは出せず。本人はといえば、熱心にやる気もなく、かといって嫌いでもなく。クラブ活動でバスケに誘われてるから、そっちもやりたいしと優柔不断。
そこで私は自分が習っている先生に相談して、長女をそっちの先生のレッスンを体験させてもらうことにした。
先週、今週と二回レッスンに行った。
長女の感想はというと「どっちでも・・・」・・・ホント、ハッキリしないんだ、最近の子は。うちの長女は。
(私の数少ない長所の一つだというのに)長女は私に似ず、身体が硬い。他の二人は柔らかいのに。だから(ノアにはちょっと期待してるけど)長女にはバレエに関して、特に期待してるわけではない。それなりに続けてくれてればと思っていた。継続は力って感じで。でも上達もしなくて、他にやりたいことがあるのなら、スパッとやめてしまっても、それはそれで構わないかなとも。もったいないけど。
自分で決めたのならそれでよし。
でも、これが決められないんだなぁ、優柔不断だから。
学年がかわって落ち着く頃までに決めればいいかと、しばらく様子を見るつもり。
今日は午前中その体験レッスンに行き、午後はタッキーのソフトボールの親睦会で親子ボーリング大会に参加。ちなみに昨日・土曜日は、午前中ノアのスイミングと長女のピアノがあって、タッキーのソフトの練習試合の当番もあって、午後からはタッキーのピアノがあるから抜け出して・・・という忙しさ。
子供の習い事も大変なのだ。

0