今日は秋晴れの空の下、小学校の運動会開催。
早朝から場所取りに行ってはみたが、すでにテント下に空きスペースはゼロ。(去年は役員だったから、前日の準備終了後すぐに場所の確保が出来たんだけど)
仕方なくテントの外にシートを敷いて一旦帰宅。
お弁当の準備をして、私の両親と合流して再出発。
うーん・・・一応、場所確保はしてるものの、イマイチだな〜と思ってたら
「ソフトで場所取ってあるから、座ればいいよ」と、ソフトボールの父兄が声を掛けてくれた。
「え、あのテント中央の広いシートはソフトのだったのか・・・;」
とりあえずラッキーw
ソフトに入ってて、よかったよ。(と初めて思ったかも)
しかも、テント下とは別に、校舎の日陰スペースにもソフトチームで昼食場所を確保してあって、お弁当はそこに置いておけるから衛生面も安心。さすがのチームワークだ!
さぁ、肝心の競技観戦のほうはというと、コレが、マンモス校なもんだから、我が子がいるであろう場所を目を凝らして探して見るも・・・・・分かるかーい!(ノ`A´)ノ
グラウンド広すぎ!児童数多すぎ!
みんな同じ体操服に白い運動靴。プラス、帽子かぶってるから顔も見えにくい。ウチの子達は中肉中背ゆえ、余計に他の子と見分けが付かない。
長女はちょっと大きいほうだし、髪型でなんとなく区別出来る。
問題は長男。特に身体的特徴がない。が、そこは実の親。
なんとなく「たりぃ」態度のヤツ、と思って探したら我が息子発見。もうちょっと溌剌と出来んのかい。
(私の息子だから無理;-_-)
二人とも、可もなく不可もなくという感じ。
リレーは、抜きもせず抜かれもせず。他の競技も同様。
特筆するなら、ラストの6年生全員の組み体操。
これは、マンモス校の利点全開で、さすがの見応え。
しかもBGMがB'z。「海猿」のテーマソング。否が応でもジ〜ンとくる演出だ。
(あ、そーいえば、去年もB'zの曲が使われてたなぁ。きっと、選曲担当の先生がB'zファンなんだろうね)
いやいやいや!!!今年はナゼか、マッチの曲もいっぱい流れてた!二十年以上前のヒットソングが!
「ハイティーン・ブギ」なんかが流れてたのは、お母さん達へのサービス!?と、みんなで盛り上がった。(だって私、「ハイ・ブギ」映画館で観たもーん)
話戻して・・・(・ω・)
組み体操。去年は、我が子が出てないからカメラも持たず、じっくり見られたので感動した記憶が。でも、今年は長女が出てるからカメラ撮影しつつ。集中出来ず、感動もイマイチ。しかも、長女は体格がいいほうだから、全部、下(土台)の役ばかり。どーせなら、ピラミッドの最上段でポーズを決める役のほうがいいのに。
「私も、下ばっかりだったんだよね〜」と言うと、他のお母さんから
「え?そうなの?」という反応。
「うん。小学校の時は、大きい方だったんだー。それからは大きくならなかったけど」
今もしも、お母さん達による組み体操をやるなら、私が「ピラミッドの最上段でポーズを決める役」をゲット出来る確率は限りなく高いだろう。
なんて話しながら、子供は小学生のうちは小さいほうがいいね、という結論になった。中学生になって、グーッと大きくなってくれれば。
来年は中学生になる長女。今年で小学校最後の運動会にして、お父さんが見に来た初めての運動会となった。
そして来年は、中学校、小学校、幼稚園と、三回の運動会に参加しなくちゃいけないのね;考えただけで今から疲れが・・・;

0