(一般的な場合)いくつかの選択肢の中から、「建築家コース」を選び、「建築家探し」が始まる。
「知り合いに建築家がいる、その人に頼もう」なんて人はそうそういない。なんの手がかりもないところからの発掘作業だ。
いきなりお宝ゲット!とはいかない。
紆余曲折、挫折、玉石混合の発掘現場。
汗まみれになろうとも、慎重にコトは進めなければならない。
失敗は許されないのだ。
ここでちょっと考えてみる。
自分は何故、建築家を家づくりのパートナーに選んだのか。
どんな家をつくりたくて「建築家コース」を選んだのか。
そう、どんな家でどんな生活がしたいか、それを先ずはっきりさせておく必要がある。
自分自身のビジョンを明確にしておくこと。
これは自分との戦いと言えるだろうか。
そして、自分一人が住む家ではない。
家族一人一人、みんなの希望も出来るだけ取り入れたい。
だけど場合によっては、全員の希望が通らないかもしれない。
家族間で時間をかけて、よーく話し合う必要がある。
家庭内反乱があるかもしれないけど。
でも、ビルダー選びの前に、是非この段階を経て家族の結束を固めておいてほしい。
ビルダーとの打ち合わせの席で、つかみ合いの夫婦喧嘩なんて醜態をさらさない為にも。
(コレが実際、あるらしいのですよ。)
(また、つづく・・・・かも)

0