市役所を筆頭にして意外な場所にある安中市内の放射能ホットスポットの模様 前橋Biomass発電問題・東電福一事故・東日本大震災
■タゴ51億円事件を引きずる安中市役所では、群馬銀行に毎年クリスマスに2000万円ずつタゴ横領金の尻ぬぐいの和解金を公金で支払っていますが、市内の幼稚園や小学校に対してまだ1つも線量計を配布していません。群銀に支払う2000万円があれば、線量計を1000個以上調達することができます。
ところで、安中市役所では、ようやく6月13日から市内の幼稚園や小中学校、市有施設で放射能の定期的な測定を開始しホームページで公表をはじめました。
http://www.city.annaka.gunma.jp/news/houhshasen.html
8
ところで、安中市役所では、ようやく6月13日から市内の幼稚園や小中学校、市有施設で放射能の定期的な測定を開始しホームページで公表をはじめました。
http://www.city.annaka.gunma.jp/news/houhshasen.html

高度1万mの放射線レベルを優に超える福島市内のホットスポット 前橋Biomass発電問題・東電福一事故・東日本大震災
■高空における放射線量について、再度詳しく測定してみました。先日、ウラジオストクから成田への帰路、継続的に測定したところ、高度1万メートルの航空機内では、毎時1.5〜1.9マイクロシーベルトの被曝レベルであることが再確認できました。なお、ウラジオストクの現地時間は日本時間より2時間早くなっています。

↑高度1万mを飛行中のウラジオストク航空エアバスA320型機。日本時間6月9日13:12。↑
4

↑高度1万mを飛行中のウラジオストク航空エアバスA320型機。日本時間6月9日13:12。↑

東電福島第1原発事故の群馬県民への影響・・・安中市における本日の放射線量 前橋Biomass発電問題・東電福一事故・東日本大震災
2011年06月25日(土)午前08時00分 0.113μSv/h
※お知らせ:市民からあらたな放射能汚染源の存在の指摘があり、6月26日(日)から、当会のサーベイメータを貸し出しているため、しばらく市内定点観測はお休みします。
2011年06月24日(金)午前06時00分 0.110μSv/h
2011年06月23日(木)午前07時00分 0.113μSv/h
2011年06月22日(水)午前06時05分 0.104μSv/h
2011年06月22日(水)午前01時20分 0.101μSv/h
6
※お知らせ:市民からあらたな放射能汚染源の存在の指摘があり、6月26日(日)から、当会のサーベイメータを貸し出しているため、しばらく市内定点観測はお休みします。
2011年06月24日(金)午前06時00分 0.110μSv/h
2011年06月23日(木)午前07時00分 0.113μSv/h
2011年06月22日(水)午前06時05分 0.104μSv/h
2011年06月22日(水)午前01時20分 0.101μSv/h

タゴのお宝絵画等6点の秘蔵写真の公開を求めた裁判の期日指定日が7月20日(水)午前10時半と決定 土地開発公社51億円横領事件
■当会が安中市を相手取って6月13日に提起した行政訴訟事件「公文書不公開処分取消請求事件」の期日指定日が決まりました。本日午後2時10分過ぎに、前橋地方裁判所民事第1部(電話027-231-4275)の書記官から「裁判所としては、本件請求事件の期日指定日を7月20日(水)午前10時30分にしたい」という電話連絡があったのです。
安中市を震撼させた土地開発公社を巡る51億円余りに上る地方自治体としては空前絶後の巨額詐欺横領事件が発覚して16年が経過しました。当会がタゴ事件とよぶこの前代未聞の不思議な事件は、当会の粘り強い努力にもかかわらず、16年の歳月を経てもなお、真相の核心に辿り着けていません。

安中市立碓東小学校の校庭のぬかるみで0.24μSv/hを測定 前橋Biomass発電問題・東電福一事故・東日本大震災
2011年06月18日(土)午前7
時30分 0.11μSv/h(誤差±5%)
2011年06月17日(金)午前06時00分 0.11μSv/h(誤差±5%)
2011年06月15日(水)〜16日(木)データ未収集
2011年06月14日(火)午前06時00分 0.11μSv/h(誤差±5%)
2011年06月13日(月)午前06時00分 0.11μSv/h(誤差±5%)
2011年06月12日(日)午前09時00分 0.10μSv/h(誤差±5%)
2011年06月11日(土)午前07時30分 0.12μSv/h(誤差±5%)
2011年06月10日(金)午前06時00分 0.11μSv/h(誤差±5%)
2011年06月06日(月)〜09日(木)データ未収集
2011年06月05日(日)午前06時00分 0.11μSv/h(誤差±5%)
2011年06月04日(土)午前09時00分 0.11μSv/h(誤差±5%)
2011年06月03日(金)データ未収集
10
時30分 0.11μSv/h(誤差±5%)
2011年06月17日(金)午前06時00分 0.11μSv/h(誤差±5%)
2011年06月15日(水)〜16日(木)データ未収集
2011年06月14日(火)午前06時00分 0.11μSv/h(誤差±5%)
2011年06月13日(月)午前06時00分 0.11μSv/h(誤差±5%)
2011年06月12日(日)午前09時00分 0.10μSv/h(誤差±5%)
2011年06月11日(土)午前07時30分 0.12μSv/h(誤差±5%)
2011年06月10日(金)午前06時00分 0.11μSv/h(誤差±5%)
2011年06月06日(月)〜09日(木)データ未収集
2011年06月05日(日)午前06時00分 0.11μSv/h(誤差±5%)
2011年06月04日(土)午前09時00分 0.11μSv/h(誤差±5%)
2011年06月03日(金)データ未収集

平均給与年700万円以上の役人をさらに保護する組合犠牲者救援規則を公開しない安中市と職員労組 困ったちゃん岡田前市政
■今や民間では想像もつかない厚遇に恵まれている公務員の組合である自治労の規定のなかに、組合犠牲者救援規則というものが存在し、組合員が刑事事件を起こした場合でも、手厚い補償をしてもらえるらしい、という話を耳にしたので、さっそく我らが安中市の職員労働組合にもそういう規則があるのかどうかを確かめるべく、5月6日付で安中市に情報開示請求を行いました。
また、この際、この規則の運用により、これまでの救援の対象となった刑事事件と職員に関する情報(氏名を除く)についても、併せて、開示請求しました。

震災で自粛どころか、またぞろ「海外視察」名目でローマの休日を目論む群馬県議会の民度 県内の税金無駄使い実態
■6月8日の新聞に、「海外視察はやはり必要と認識一致…群馬県議会」という記事が掲載されました。我らが群馬県の県会議員は一体何を考えているのでしょうか。まずは、新聞の報道記事を見てみましょう。

発覚後1年経過して、ようやく刑事事件として警察の捜査のメスが入った群馬県サッカー協会のこれから 他の自治体等の横領事件とタゴ51億円事件
■サッカーブームに水を差した群馬県サッカー協会を舞台にした前事務局長による横領事件では、サッカー好きの子どもたちの登録料が長年にわたり食い物にされて、キャバクラなどのツケ払いに消えていたことが明らかになっています。
昨年6月の2009年度決算の監査時に、1900万円の使途不明金が発覚してから、ほぼ1年が経過して、ようやく容疑者が逮捕されましたが、これまでの経緯をみると、なぜこんなにも、真相究明や、責任の明確化が遅れたのか、極めて疑問です。

6月14日放送のなんでも鑑定団・・・放送を見た一市民の感想 土地開発公社51億円横領事件
■きのうの夜9時過ぎに何気なく12チャンネルを見てたら、安中市のことを言っていたので、途中から見始めました。
また、漫然と見ていたのであまりはっきりと覚えていませんが、番組の中では4、5組が出場していたようです。
5
また、漫然と見ていたのであまりはっきりと覚えていませんが、番組の中では4、5組が出場していたようです。

51億円事件から16周年・・・6月14日放送「なんでも鑑定団」で日の目を見ないタゴのお宝死蔵回避のため提訴 土地開発公社51億円横領事件
■先日、5月22日(日)午後1時から安中市松井田文化会館大ホールで公開録画が行われた「出張!なんでも鑑定団」が、6月14日(火)午後8時54分から、テレビ東京で放映される予定です。
本来であれば、この番組で、安中市が誇る「負の世界遺産」とも言える安中市土地開発公社51億円巨額詐欺横領事件で、当時、警察の捜査をかいくぐって、タゴが隠し通していた、とっておきの絵画等6点が出品されるはずでした。

↑前橋地裁。今度こそ司法はきちんと機能してくれるだろうか。↑
10
本来であれば、この番組で、安中市が誇る「負の世界遺産」とも言える安中市土地開発公社51億円巨額詐欺横領事件で、当時、警察の捜査をかいくぐって、タゴが隠し通していた、とっておきの絵画等6点が出品されるはずでした。

↑前橋地裁。今度こそ司法はきちんと機能してくれるだろうか。↑

「個別対応」を拒否するはずの東邦亜鉛が岡田市長に対して行っている「個別対応」の矛盾 東邦亜鉛カドミウム公害問題
■書類の偽造や変造が日常茶飯事だった東電さえも顔負けの、東邦亜鉛の二枚舌の歴史は、ともに、原発事故、カドミウム公害となって結実していますが、前項では、東邦亜鉛が地元住民に対して、公害対策などは地域全体の問題だとして、個人への「個別対応」をしないと宣言した経緯を報告しました。
ところが、東邦亜鉛が、地域に影響力を行使する政治家にたいしては、積極的に「個別対応」をしているフシがあります。

↑震災で減産を余儀なくされている東邦亜鉛安中製錬所。↑
4
ところが、東邦亜鉛が、地域に影響力を行使する政治家にたいしては、積極的に「個別対応」をしているフシがあります。

↑震災で減産を余儀なくされている東邦亜鉛安中製錬所。↑

東電顔負けの二枚舌企業の東邦亜鉛がよこした重金属汚染対策の「個別対応」拒否表明状 東邦亜鉛カドミウム公害問題
■亜鉛地金生産能力として現在、年産15万9200トンを保有し、国内3位にランクされる東邦亜鉛鰍ヘ、戦中、ヘルメット用の「高度鋼」という兵士の命を守る大事な金属を生産する国策工場だという触れ込みで地元住民をだまして、現在の群馬県安中市中宿に進出し、工場設置のその日から、亜鉛製錬を開始し、その工程で人体に有害な亜硫酸ガスやカドミウムを垂れ流し続けてきました。
3

高度1万600メートルの宇宙線由来のガンマ線被曝量を計測 前橋Biomass発電問題・東電福一事故・東日本大震災
■当会の海外取材班は、今回、ウラジオストクを訪問するに際して、群馬県から東京経由、成田空港を離陸して、ウラジオストク空港に着陸後、ウラジオストク市内に至るまでのガンマ線の被曝状況を、個人用線量計を用いて計測しました。このため、成田からウラジオストクまでの飛行中の宇宙線由来のガンマ線も測りましたので報告します。

↑成層圏を飛行する時、機内の乗客は放射線を被曝している。↑
5

↑成層圏を飛行する時、機内の乗客は放射線を被曝している。↑
