先日有名な俳優さん(田中邦衛)が亡くなりました
88才で老衰との報道があり、友人と言われる方
(80才)がインタビューされていて、それを
見た一般の若い方が
「あの人80才だけど元気ですねー
88も80もそう変わらんように思いますけどね」
若い人には88才と80才はほぼ同じだと思うのか
と笑ってしまいました
私も若い頃は(50代まで)70才過ぎれば誰も
同じようなジイチャンバアチャンだと思ってました
実際に自分が70才を過ぎると、たった1年(1才)
の違いでも体力の衰えは違うとつくづく感じます。
いや、65才くらいからかなぁ・・・
少しづつ何をするにも時間がかかり、頭で考える
ことさえも自分でイライラするくらい遅いです。
70才を過ぎると身体の中で一気に老化現象が
進むのか?とも思うくらいですね〜
頭で考えると言っても思考ではなく次の行動に
対する準備に時間がかかるという事ですが
思考面でも慎重さがやはり優先するかな・・・
(臆病になるのかも)
その割に失敗が多いのは考え切れてないから??
(ただの鈍感体質か)
でも例外と言うか、年齢とは思えない思考力や
行動力を持ってらっしゃる方々も多いですね・・・。
やはり日頃身体をよく動かして趣味も多く本を読み
TVを見たりラジオを聞いてるからでしょうね
テレビやラジオで目から耳から入る情報を頭で
考える事が多いから脳の老化防止になるのかも・・。
いろんな事に興味を持つことも大切でしょうし
欲を持つことも体力、気力に繋がりますね〜
何か一つでも欲というものがあると気力が出ますね
この前はホットケーキが食べたいと思い、買い物の時
思い出してホットケーキの素を買ってきました
それがねぇなかなか作ろうという気にならなくて
買ったからいつでも作れると思うだけで終わっています
買ってきて作る、というこんな単純な事が簡単に
出来ない自分にガックリします(・_・;)
散歩にも行きたくない、何も食べたいものもない
やりたい事もない・・・
こうなってくると老衰に向かっているのと同じですね
女性は家事というものがありますから、やらないと
いけない事があるので無気力になるのを多少は
防げますよね。
お金がたくさんあったら行動するか?と考えると
お金は介護が必要になった時に施設の資金にでも・・
子供たちに残しておいてやりたい・・・なんて
やっぱり行動力には結びつかないかなぁ・・・。
旅行をしたい人は多いでしょうが、今はそれが
コロナ禍で出来ない状態だから、こんな日々が
長引くと余計に1年の老化が進むよねぇ〜
70才を過ぎてからの1年は貴重なんだから早く
収束してほしいですね。
息子が仕事から帰って来て
「あぁ最近体力がなくなったわぁー」と言いますが
46才なんだから寝て起きればまた戻る年齢ですよ
充電が出来るんですよね〜
70才を過ぎるとバッテリーも壊れています。。。。
充電も出来なくて、大事に大事に使わないとねぇ
多少の部品交換(手術)くらいじゃあまり
持たなくなりますが、しないよりはマシかと。。。
昔は年寄りは可愛く年をとりなさい、と言われた
頃もありましたね〜
「老いては子に従え」ってことでしょうが
その頃は自分は可愛いおばあさんになるぞ、って
思ってましたが、実際みんなそうなるものだと
思ってもいました・・・
しかし年を重ね、知識も多少ながら増えてくると
息子たちを見ていると、ついつい口出しする事が
増えているのに気が付きました。
そして70才を過ぎて身体もそう思うほど
元気でもなくなりつつある自分をふと見ると
ただの口うるさいオバアサンになってきてるやん。。
若い人にはそれなりの考えもあるだろうし、自分も
通ってきた道でもありますよね。
もうこれからは意見を聞かれたとき以外は余計な
ことは言わないでおこうと決めました。
いつかこの息子たちに世話になるやもしれません
相当な介護をさせるかもしれません・・・
可愛げのない親なんて面倒も見たくないと言われる
かもしれないですからねぇ。。。
でも卑屈にはなりません、私だってここまで努力して
生きてきたプライドもあります
(ここんとこが難しいんよねぇ)
なるべく「ありがとう」「世話かけるなぁ」の
言葉を増やします(;^_^A
しかし口出しするというのも気力がある証拠か。。。。
そうなると女性のほうが長寿だというのが
理解できるように思いますね〜。
新型コロナワクチンの予防接種の日時の詳細が
やっと市の広報誌に掲載されました
75才以上の後期高齢者から優先で連休明けの
5月6日から予約、65才以上の高齢者も順次
かかりつけ医なり集団接種場で、との事です
ただかかり付け医がどれだけの数のワクチンを
確保できるかが分かりません
2回分の予約ですので早い人からだと医院で
並ぶことにもなるかも、ですよね〜。
感染者数が大阪も連日1000人超えてますので
早く若い人たちも受けられるといいですが・・・。
お向かいの小さな空き地に「シャガ」が咲いてます
この花は日陰を好むんですね
裏山にある竹藪に囲まれた一角の暗い場所にも
群生しています
暗いところに真っ白にひっそりと美しく咲いてます
人気ブログランキング
にほんブログ村
拍手クリックのところにもコメントが書けますので
感想をお待ちしていますね
出来ればイニシャルの一文字だけでも書いて下さると
返信しやすいのでよろしくお願いします。

36