夫の寝ている部屋のエアコンが急に熱風しか出なくなった
考えて見ればもう13年くらい前のものだから寿命やね
でももう少し早く壊れてくれると良かったんだけどねぇ・・・
熱帯夜になった途端に作動しなくなるって夫も運が悪い
夫の寝室と言うことは、そう、私は別のお部屋で寝ています。
この間、新聞の熟年夫婦の寝室の話題が載っていました
45歳を過ぎると寝室を別にする夫婦が急増しているそうです
結婚25年以上経つと夫婦も会話も少なくなってくるようだし
それでも別に仲が悪いわけでもないけど、お互いに寝るときは
ゆっくりと誰にも気を使わずに時間を過ごしたいと思う
そういう風潮になってきているみたいです
中には、習慣で一緒じゃないと眠れないって人もいるそうだけど
統計によると64%くらいが夫婦別々だそうです
ところが65歳くらいを過ぎると今度は同室で寝る人が
増えてくるそうです
それはなぜかって言うと、だんだんと年を重ねると身体の
あちこちの具合がお互いに悪いところが多くなって、それが
夜中あたりに急変したりなんかしたら不安だからだそうです
これは私もそう最近感じるんよね〜
夫の体調があまり良くないので一応心配だからドアは
開けっ放しにしてイビキや寝息が聞こえるようにと
配慮はしているんです
夫も私が長い時間、お風呂に入っていると外から声をかけるか
様子を見に来てくれるんです、ブザーはついているんだけどね
お互いにやっぱり心配はしているんですね〜・・・。
・・・・で、エアコンの尾は無いですが早速電気店に行ってきました
今はシーズンで混んでいるから来週の月曜日に工事に
来てくれることになった。
もちろん大阪のオバサンですからじっくりと粘って値切りました
5000円値引きと言う所で私が「近いうちにTVを買いに来るんよ
リビングのがもう寿命だし、だからもうちょっとなんとかしてよ〜」
これでもう3000円値引きしてもらえました
450円という端数がついていたので「この端数は邪魔やなぁ〜
朝一番に来たんやからなんとかしてえなぁー」と言うと
「しゃぁないなぁ〜、ほんならがんばりまっさぁー」とまけてくれた。
ところで夫は月曜日までどこで寝るのか・・・・
「一緒に寝る?」なんて絶対言いません!
まぁリビングででも寝てもらうわ。。。本人も一緒に寝るとは
きっと言わないだろうしね。。。
お話は違うけど、夕べまた洗髪するのにシャンプーとリンスの
入れ物を間違って、思いっきりリンスで洗ってしまってから気付いた。
老眼になってからお風呂場で見えにくいんよね〜
だいたいシャンプーとリンス(コンディッショナーの事)の
容器がどこのメーカーのもほとんど同じで、字も小さくて
おまけに横文字で書いてあるからすぐには分かりにくいんよね〜
あれどうにかならないのかなぁ〜・・・
高齢者は間違えやすいと思うよ
母が元気だった頃は、私が容器の外にマジックで大きな字で
書いてあげていた。
メーカーさんももう少し考えてほしい・・。
ブログランキングに参加しています
クリック!でご協力をお願いしまーす

0