きょう夫と病院へ行って説明を受けました
腎臓に腫瘍があるそうですが、たぶんガンだそうで
お腹を切ってみないと良性か悪性かははっきり
言えないそうです、腫瘍の部分をつまんでの検査
になると、もし悪性の場合、患部をつつく事により
ガン細胞が周りに飛び散って転移、もしくは大きく
なってしまうそうですので、お腹を切ってからの
先生の判断で、腫瘍だけ摘出か片方の腎臓を全部
摘出かを決めるそうです
今回検査が何回もになり長引いたのは、腫瘍が
小さくMRIでもかすかに見れる程度だったようで
複数の先生がたの意見がまとまらなかったようです
でも悪性の場合、放置しておくと半年から1年で
一気に大きくなり命がないそうです
それに先生が「貴方の場合悪いところが多過ぎて
いろんな先生の話をまとめるのに時間が
かかってねぇ・・・」と言われました
すい臓にも腫瘍があり、それは良性だと分かった
ようです、それから喉のところの頸椎の横の血管が
二か所詰まっているようで、これは今すぐ手術と
いう判断は出来ないそうです、脳にも二か所あるし
心臓の横の血管もだそうです
腎臓は二つですが、夫の場合は両方の腎臓の機能が
最悪らしく二つ揃っていても健康な人の半分以下
しか機能していないらしいです
だから転移の事を考えると腎臓全摘した方が
いいのですが、出来るだけ残せるようにと考えて
下さっているようですが、お腹を切ってみて部分
切除だけではダメな可能性もあるそうです。
腫瘍のある部分が大動脈のすぐ横なので難しく
出血が多過ぎて輸血と言う事も頭に
いれておいて下さいとも言われました
それに糖尿があるので血糖値がこれ以上上がると
手術が出来ないのでまずは甘いものを一切控えて
下さいと、これは前の診察で言われたんですが
夫は全然守らず、果物や饅頭を平気で買ってきて
食べていました、今日また言われているのに
スーパーへ行っていろんなお菓子を食べています。。
先生が腎臓全体を摘出すると4日ほどで退院して
普通の生活に戻れますが、部分手術だと2週間位
で術後の養生も安静が一カ月は必要だと言われ
ました
家へ帰って来てから、長い入院や安静は嫌だから
もう腎臓を取ってもらいたい・・とバカな事を
言いますし、自分のあちこち悪い身体を全然
気にする様子もなく腹がたってきたので怒りました
「仕事しているわけでもないし、安静と言うても
寝た切りでもないし、自分で自分の事が出来るだけ
ありがたいと思わんとあかんよ!
それに早期発見やったから手術出来るし、抗がん剤
も使わんでもええからそれだけでも感謝せんと
バチが当たるよ!腎臓透析になったら週に3日も
何時間もかかるし車で連れて行ったり腎臓食を
作ったり面倒をみるのは誰やと思うてるの!・・・
とここまで言っても大してこたえているようには
見えず、部屋へ入ってTVを見て大きな声で
笑っています。。。ほんま、心配するだけ損やわぁ。。。
長男なんですが、4年前に漏斗胸の手術を受け
ました
長男は幼い頃から喘息がひどく、大人になってから
だいぶ発作は軽くなったのですが、やはり発作が
出ると辛いらしく、電気関係の自営業をやっていて
作業中に発作が出ると、一時的に吸入スプレーで
おさえてはいます
幼稚園も小学校も欠席、遅刻、早退がほとんどで
夜は毎日、多い時は夜中と明け方の二回も病院へ
発作で点滴をしました
高校の半ばくらいまでは夜に眠った記憶がなく
辛い思いをさせました
日中はあらゆる治療をするため次男をオンブして
遠い所まで通いましたし、良いと言われる事は
全部試してみました。
喘息の人は胸の骨がへこんでいるのも影響があると
長男が幼い頃に病院では聞いていたんですが
必ずしも骨を手術して治るという保証もないし
子供にそんな怖い手術をさせる気にもなれません
でした・・・胸の骨を全部裏返す大手術なんですよ!
4年前に長男は私に黙ってそんな手術を受けました
ネットでいろんな事を調べつくし決断したそうです
私に相談すると反対するのに決まっているから
言わなかったそうです
その分野で有名な病院が四国の松山市なんです
今回は前に手術した時に支えてあったボルトを
抜く手術なんですが、そんなに心配するほどの
手術ではないらしいし、あれから4年間前喘息の
発作が出なくなったので、私に打ち明けました。
そんな手術を一人で決断して実行しただなんて
話を聞いて泣いてしまいました・・・。
・・・と言う事で、月曜日に松山市まで行くんですが
台風が来てるやん。。。飛行機飛ぶんやろうか。。。
長男は日曜日に先に行きます。
病気のお話ばかりのブログになってしまいましたね
これじゃカテゴリを変えておかないとなぁ・・。
近くの公園に菖蒲を撮りに行きましたが風が強く
思うように撮れませんでした。
終わったお花を順番に摘んでゆくのも暑い中
大変なお仕事ですね。
菖蒲の間をカモのカップルが仲良く餌を探していました。
以前に撮ったものも載せますね・・・。


0