皆さま、季節は秋に変わりとても気持の良い
空気で爽やかですね。
毎日が戦場のようでパソコンをする時間も心の余裕
もなく過ごしています。
4才の孫娘は喘息の持病があり、今の時期が一番
発作が出ますが、長男で経験していますので
なんとか慌てず対処出来ています。
ところが、2週間ほど発作が続いて貰っている薬や
吸入器ではなかなかおさまりきれず、かと言って
病院に言ってもこれくらいの症状では何もして
もらえないので、水分と栄養を消化よく摂らせて
いたんですが、体力が弱っている時に保育園で
溶連菌に感染し、高熱で、他の(ちょっと難しい
名前の)菌にも感染して3週間前の金曜日にひどい
腹痛と両足も腫れ上がり痛みで歩けなくなり
夜中に“子供救急病院”に行きましたが、ここは
診察と点滴だけで済む症状の場合だけですので
詳しい検査は出来ず、いつも喘息で通院している
病院などにも電話しましたが、専門の先生がおらず
結局車で1時間半ほどかかる遠くの病院を紹介され
そこで検査してやっと原因が分かったのですが
入院は本人(4才孫娘)と付添いが一人だけという
規定があります。
でも5才の発達障害の孫息子はパパから離れると
パニックになるし、孫娘もこういう状態でパパから
離れる事はとても無理なので、事情を説明して
個室で3人入れてもらえるようお願いをしました
ところがそういう例外は認められないと言われて
それでも点滴室でだけでも・・・・とお願いしました
完治するまで2週間以上の入院が必要だそうです。
翌朝(日曜日)も個室をお願いしましたが許可
されず、このままだと5才の孫や私も倒れてしまう
という不安があったので息子が「じゃぁもう
いいです、このまま家に連れて帰りますから!」と
言うと「それじゃぁ娘さんの命の保障はないですよ
抗生剤を点滴し続けないと肺炎も起こしてますよ」
と言われましたが、個室に親子3人は入れないとも
言われ息子は「もういいんです!、死んでも
かまいません!発達障害の息子が発作を起こすのも
こういう状況では目に見えてますから、それなら
いっそのこと親子で死にますから放っておいて
下さい!」と言いました、私も疲れで何も言う
気力もなく、もうそれでもいいか・・・なんて思って。
すると「では個室を特別に許可します」と言われ
入ったのですが、先生や看護師さんの態度がすごく
悪く、私も一旦家に帰り入院の準備をしてやり、
連日通うというのには車で1時間半もかかるし
こういう状況で3週間近く入院なんて息子も私も
倒れてしまいますが、とりあえず2日間だけ入院
して、いつも喘息で診ていただいている近くの
病院の担当の先生に連絡をして事情を話すと、すぐ
3人が入れる個室を用意してくれたので、転院し
あれこれ検査して治療を受けました
私は朝、息子の朝食のお弁当を作り(付添食が
ないので)車で(30分)行き息子と交代をして
息子は仕事に行かせました
二人の孫を置いてトイレにも行けない状態です
二人に食事をさせてトイレもさせ、お薬も飲ませ
孫娘はまだ足やお腹も痛がるし、5才の孫は
多動性(発達障害の特徴)でじっとしていないし
私の昼食は朝買ってきたパンで済ませ、夕方に
息子が仕事から帰り交代して私は家に帰るという
そんな毎日が17日間続き、やっと退院しました。
孫の精神科の通院もあるし、次々と新しい問題も
出てきて、一体どうしたら良いのか・・・という状況
です。
一番の問題は夫です。
しばらく優しく接してくれていたのに、発達障害の
いろんな症状に対処出来ず、又前のように大声で
怒鳴るようになりました
一番やってはいけない事だと説明しても「お前の
育てた息子の事はお前にも責任があるんや!
俺はそこまで面倒は見ない!嫌ならみんな揃って
出て行け!!お前達の顔も見たくない!」と言い
「俺のメシは一体どうなってるんや!俺はどうでも
いいのか!」と信じられない言葉の連続です・・・
食事どころか家事一切手伝ってくれず、シェル
(愛犬)の世話さえいい加減でろくに散歩も
させてくれないのでシェルの様子もおかしくなって
きて、家に帰るとシェルは私にしがみつきます・・・
ここ2日間でようやくシェルも落ち着いて元に
戻りましたので、私の出来る限りスキンシップを
してやるようにしています、もう老犬となりつつ
あるので気遣ってやらないと私自信にも悔いが
残りますしね。
次男が夫が大声を出すと2階へ飛んできてくれます
「怒鳴らんと話しがで出けへんのんか?!
普通に会話したら済む事やないか!
エエ歳して・・・ほんま・・・ええ加減にしてくれや!」
夫は次男には何にも言えません。。。
長男は面倒をかけてるのに何も言えないしね・・・。
弱気な言葉で申し訳ないんですが
「私は今日で倒れるんじゃないかなぁ・・・」と
毎日思いながらの生活です。
まさかこんな老後?になるなんて・・・と思ったり
これならもうみんなで死んだ方が楽じゃないか・・
とか考えてしまったり・・・・
息子もそんな状態の精神なので、私が先に弱音を
吐くわけにもいかず、今日一日の事だけしか
考えられません・・・。
でも今まで色んな事を乗り切ってきたんだから
きっと何とかやっていけると思います
疲れたと言いながらも動ける身体はあるしね♪
皆さんのブログも見せていただけなくて
申し訳ありません<(_ _)>
どうぞお身体に気をつけて良い季節を楽しんで
下さいね。
去年のコスモス


1