孫のi君(6才)を学校へ迎えに行った時に
校舎の横に咲いていた桜なんですが
ソメイヨシノじゃなく薄墨桜と言うものらしいです
桜の後ろにはモノレールが走っています
西日で逆光になるので綺麗には撮れませんでしたが・・・。
今は春休みなんですが、学童保育は土日祝以外は
預かってくれますし妹のsちゃん(5才)の保育園
も盆正月以外はずっと預かってくれるので
助かります。
でもなるべく私の体力がある日は二人を休ませて
いるんですが、丸一日となるとかなり体力が
いるんですよねぇ・・・
買い物に行くのも二人連れてだし、家にいる時も
二人ともじっとしてないので、家事を手伝わせたり
(余計に手間がかかりますが)録画してある
アニメビデオを見せたりしますが、食事が大変
なんですよね〜、毎日の献立も子供向けにして
野菜もお肉も魚も食べやすいように調理して
オヤツもあるしねぇ・・・
食後の歯磨きもます自分でさせてから私がもう
一度磨き直します。
i君には国語や算数のドリルもさせないといけません
自閉症児には「イマジネーション障害」というのが
あって、本読みをさせてもそれはあくまで“読む”
だけなんです。
分かりやすく言えば、字を読むだけ・・なんです
普通は物語などを読むと頭の中で想像と言うか
場面を自分なりに映像のように考えたりして
内容が頭に入っていくんですが、それが出来ない為
まず先に教科書を1行づつ読みながら分かりやすく
例え話などを交えて空想出来るようにします。
(絵が入っているとわりと早く理解できます)
漢字とかは覚えるのは早いので問題はありません。
算数の計算問題とかはちゃんと出来ます
難しいのは算数の応用問題なんです、絵が書いて
ないと例えば「A君はリンゴを5個持っています
そこへB君が4個持ってきました、リンゴは全部で
何個でしょうか?」・・・という問題だと5+4=?
と言うとすぐに答えが出るのですが、A君がリンゴ
を持っている情景がなかなか理解出来ません・・。
時間はかかりますが出来ないのではないと考えて
根気良く説明してやっています。
自閉症でもたぶん軽い方では・・とも思えます。
まだまだ手探り状態という感じです。
ところが記憶力に関しては驚きます!(これは
自閉症の大きな特徴ですが)
一度見たものや覚えた事はすべて頭に入っています
国語の教科書は時間はかかっても一度目は情景を
説明してやり、二度読んでやると4,5ページを
本を見ずに言えます。
私とスーパーへ買い物に行って、帰ってから私が
買い忘れたのかな?・・とか口に出すと「それは
買ったでぇ〜でもおばあちゃんはそれだけバックに
入れてたでぇ」とか、買ったものすべてを言えます
し、迷っていた食品なども覚えています。
画家の山下清さんは自閉症だそうですが、切り絵は
(ちぎり絵)家に帰ってから旅先で見た風景を
すべて覚えていたので出来たそうです。
ただ間違って覚えると修正するのに大変なので
質問をされてもうっかりいい加減な答えは
言えません。。。。
うちのムスカリです(マクロ撮影)
ショッピングモールの駐車場前にある大きな木に
黄色いすごく小さい花が満開でした
それがまたものごく良い匂いでした
風で揺れてなかなかマクロでは撮りにくいです
露出補正を少しプラスにしてハイキーな感じに
して見たかったんですが、なってるかな・・・。
ネットで名前を調べてみたんですが、どうやら
ミモザ?かフサアカシア?・・・かなぁ・・・
葉っぱをちゃんと見てくるの忘れました。

0