夫は時々園芸店に行き鉢植えの花を買ってきます
鉢ならまだ良いのですが、あのビニールに入ったのを
幾つも買ってきて玄関の前に並べます、水だけは
あげるんですが、する事はそこまでなんです。
蕾が多いときは私は鉢に植え替えて毎日枯れた葉を
取り除いたり花がらを早めに取ったりしてやると
また下から新しい茎が出てきて蕾をつけます。
そして花が終わると夫は花も土も捨ててしまいます。。。
なるべく夫が捨てる前に土を入れ替えて庭の裏に
並べるようにしていますが、最近は私もそこまでする
時間の余裕もなく、夫が買ってきたらもう何もしなく
なっていました。
一昨年買ってきた大きなシクラメンの鉢も裏に置いた
ままにしていたんですが、葉っぱを見ていると
グッタリ伸びて垂れてしまっていて可哀想になり
土を入れ替えて外は寒いので次男の部屋だった所の
陽の当たる場所に置いたら3日ほどして葉っぱが
みるみる元気にピン!となってきてたくさんの蕾が
出てきて綺麗に咲きました〜(^^♪
なので、今まで枯れたまま裏に置いてあった色んな
花をせっせと植え替えています。
それから蘭の花も3年ほど前に夫が買ってきて花が
終わってそのまま放置していたのですが、高いもの
だったので手入れをしてみましたらたくさん蕾を
つけ始めて、暖かな日中は外へ出したり、寒い日は
部屋の陽ざしを浴びさせたり面倒ですがやってみると
豪華な花が咲きました〜(^^♪
すごく嬉しいんですが、亡くなった母はきっと怒る
だろうなぁと思います。
・・・と言うのは母は家の中へ花を置くのを嫌いました
切り花さえ嫌がりました・・・
なぜかって言うと母の言うには、昔に知り合いの
叔父さんに家の中に花を置くとそこに住んでる人の
正気?精気?を吸い取って成長するから家族に病人が
出るという事らしいんです・・・。
中学生の頃、母の日のカーネーションも捨てられ
サクラ草の鉢植えをクジ引きでもらって持って帰ると
外に捨てられすごく心が傷つきました・・・。
母は私と弟を一人で育てるため(私が6年生弟は
5年生になってから祖母から引き取られました)
夜中まで働いていたので生活に必死で、迷信であっても
そういう事を嫌ったんだろうと今は理解出来ます・・。
この2週間はすごく疲れました、長男の仕事が遅く
なる日が続き、孫たち(3年生と1年生)を学童保育
へ迎えに行き宿題をさせてプリントなどに目を通し
連絡帳などのチェックや明日持っていくものなどの
用意をして洗濯物を片付けそれから作っていった夕食
を食べさせて片付けて、7時半頃にはお風呂に入れて
孫娘は8時半には寝るので一緒にお布団に入り本を
読んだり歌ったりして眠るまで抱っこします。。。。
息子が帰って来ると食事をサッと温めてから家に帰り
食事をしてお風呂に入るともう11時頃になり
朝食の支度をして少しTVを見ているとシェル
(愛犬13才)が抱っこをせがむのでそのまま
お布団に一緒に入って抱っこしながら眠ります。。。
きょうは体のだるさが取れません・・・
ひょっとすると母の言うようにシクラメンと蘭に
正気?を吸い取られた?!・・・・なんて思ってしまい
いやいや。。。こんなことはただの迷信ですよねぇ(^-^;
アザミの花です
ポチッとしていただければ励みになります♪


4