昨日から孫たち(4年生と2年生)の学校の春休み
も終わり登校しています。
まだしばらくは給食がないので引き続きお弁当を
作って持たせていますが、2年生のSちゃんは
学童保育で食べますが、4年生のA君は学童保育も
修了式を終えたので、迎えに行き私の家に連れてきて
お昼を食べさせて勉強をさせて後はお手伝いとか
買い物に連れて行って、夕食を作り4時半過ぎに
Sちゃんを学童保育に一緒に迎えに行き息子の家に
行き、夕食を食べさせ息子の帰りを待ちます。
A君の発達障害(自閉症)も理解していたし、今まで
その都度対処してきて何とか前向きにやってきましたが
正直言うと、ほんとクタクタです。。。
何事も説明してやれば理解はするんですが、覚える
という事が苦手で、興味のある事や面白い事などは
驚くほど記憶力が良いのに、単純な行動が毎回言わ
ないと出来ないんです・・・。
手や服が汚れるという事にはすごく敏感で少し手に
何かついてもティッシュで拭くのはいいのですが
そのティッシュをそこらへんに捨てるので、毎回
ゴミ箱に捨てるように言わないと部屋中ティッシュ
だらけ。。。 出掛ける時や帰る時は上着を来てTVを
消して荷物を持ってと言う当たり前な動作がいちいち
言わないと出来ない。。。。f一つの事に興味を持つと
一日中そればっかり話かけてきて車に乗っても
それが続きます。。。。
妹のSちゃんと一緒の時はSちゃんがそういう事は
私が言わなくてもやるし、私の事まで気遣って荷物を
持ってくれたり、シェル(愛犬13才)のお水を
変えてくれて電気も消して・・としてくれるのでA君も
それを見ながらやってますが、一人だと何もできません
今まではまだ年齢が保育園だからとか1年生だからとか
そう思っていたのであまり気にはしなかったけど
4年生になって2年生のSちゃんがすごくしっかり
しているので、その差がとても大きく思えます・・。
シェルの散歩にもついてきますが、歩いている間は
ずっと高い所を見つけてはドスンと飛ぶのをやめないし
普通に歩かないのでそれを見ているだけでも疲れて
それでなくても足が痛いのにその飛ぶ音さえ足に
響きイライラします。。。
昨日はあまりの足の痛みに夫に少し見てもらって
整形外科で痛み止めの注射をしてきました・・・。
ストレスから痛みが倍増しているので安定剤と痛み止め
それと自律神経のお薬と飲み続けていますが効きません
まだもう少しこういう日々が続きますし、来週は
二人の参観と懇談会があります・・・
息子も孫が発達障害だと理解していてもついつい
腹が立って仕事の事で頭がいっぱいの日は怒鳴って
しまうようです。。。
私は怒鳴りはしませんが口調はやはりきつくなります
夜家に帰ってきてお風呂へ入ったら足の痛みもウンと
軽くなり、気持ちも余裕が出来てきて対処の仕方を
考えるようにしたりします。。。。
明日はお昼前にSちゃんを迎えに行き一日お泊りを
させます、A君がスノーボードの講習があるので
岐阜県まで行くので、Sちゃんを連れて行っても
ずっと待たせたまま遊ばせる事も出来ないからです
それにここのところA君のためにテニス教室もずっと
お休みさせているので日曜日は私が連れて行きます。
あぁ体がもつかなぁ・・とは思いますが、何も
しなかったらもっとあちこち具合が悪くなって・・と
言うか、体も動かすのも少なくなるから忙しい
方がよいのかも。。。とも思ったりします・・・。
愚痴ばかり書きましたが、書くとちょっと気持ちが
落ち着きました♪
イライラした気持ちで孫を連れて撮ったので
思うように撮れませんでしたが、裏山の枝垂れ桜です
ソメイシノも撮りたかったけど時間もないままに
もう半分以上散ってしまいました(^-^;
にほんブログ村ブログランキング

0