先週は孫娘(2年生)のクラスが火曜日から週末まで
学級閉鎖になったので預かっていました
”おたふく風邪”でクラスの役半数が欠席なんですが
孫娘は予防接種を受けていたので大丈夫でした。
でも半数だなんて、皆さんは予防接種をしていなかった
のでしょうか・・・・と疑問に思います。
そして昨日、今日と孫息子(4年生)が下痢で体調が
悪かったので休ませました。
息子は風邪気味かなぁとか冷えたんかなぁとか言って
ますが、私はたぶん精神的なものだと思うんです・・・。
その理由は、孫息子が4年生になって学童保育が
なくなってからは集団下校で先に帰るので、私が
孫娘を学童保育へ迎えに行って家に連れて帰るまで
長い時は1時間くらい一人で家で宿題をしていますが
最近、私が孫娘を連れて息子の家に帰ると家の中に
8人から10人くらいの近所の5,6年生の男子が
来ているんです・・・、息子の家は同じ時期に建てられた
住宅が30件以上集まっていて、どこも小学生がいます
なので、集団登校は班に分けてしています。
孫息子は発達障害(自閉症)がありますが、軽い方
なので友達とも遊べてコミュニケーションはとれますが
それは保育園からの仲間や父親同士と言うか、家族で
お付き合いしている子供に限ります。
同学年や年下などの男の子とは話せますが、上級生とか
特に男子は苦手でどうしてもコミニュケーションが
難しく話かけられても黙ってしまいます。
なので、孫息子のI君が鍵を開けて家に入ると近所の
高学年の男子たちが勝手に入ってくるんですが、人数が
多いので圧倒されて部屋の隅に座ってしまいます。
そして私が孫娘のSちゃんを連れて家に入ると私を
取り囲み、質問攻めです・・・・。
「I君のママはどこにいるん?全然会った事ないん?
おばあちゃんは毎日ご飯作って持ってくるん?」
そして部屋中をあちこち見まわして興味津々です。。。。
私は皆んなに「ママは仕事でなかなか会えないけど
ママの話をしたらI君やSちゃんが寂しく悲しく
なるから聞かんといてあげてね、それから学校から
帰ったら宿題があるから勝手に家に入らないでね」と
少し強めに言って外に出てもらいました。
ここのところは私はなるべく早く学童保育へ迎えに
行き30分以上一人にしないようにしています。
ご近所の子供さんたちの親はだいたいの事情をご存じ
ですが、やはりシングルファーザーというのは
それも発達障害の子を育ているという事実には偏見が
少しあるようです。
息子は肩身の狭い思いをさせまいと、その地区の
自治会長を2年受け持ち、その他いろんな問題があると
積極的にお手伝いをしたりして努力をしています。
孫たちが母親に虐待を受けてた過去があり、発達障害
だと検査で分かってからは育てる自信がないと実家に
帰った事実など一部の人しか知りませんので、いえ・・
知っていても息子の方にそれ以外の非があるのでは?
と思っている様子は私がご近所の方たちとたまに
世間話をしている時になんとなく感じます・・。
そういう事なのでI君はここの所少し情緒不安定に
なって下痢になったのでは?・・と思っています。
でもこのことは息子には言っていませんし言いません。
きょうはI君とたくさん楽しい話をして、お昼は
外食してきました。先週はSちゃんともそうしました。
やっと孫たちが明るさを取り戻しました♪
これからもまだまだこういう事があるでしょうが
何とか私が頑張って助けてやらないとね。
あぁ毎日足が痛くて痛くて泣きたいです(-_-;)
もう少し痛みが楽にならないものでしょうか・・・と
思いますが、何とか動けるし少しはリハビリも
効いてるようだし薬でもマシにはなってるから
良い方だと無理にでも思うようにします。
ただただ寝込むような入院するような病気だけは
神様!守って下さーい!(悲痛な叫び??)!(^^)!
我が家の更紗ウツギが今年も綺麗に咲きました。
応援よろしくお願いしますポチッとしてね。
にほんブログ村

1