弟の13回忌だったので私一人でお寺で供養しました
卒塔婆を母のものも書いてもらい、それを持って
そのままお墓詣りに行きました。
お寺までとお墓までと結構距離はあるんですが車で
行けるので足はあまり痛みません。
お墓には母と弟の遺骨だけがありますが、そのお墓を
どうしょうかとずっと悩んでいました・・・。
私が死ぬと誰も詣りません、息子たちは1年に一度
くらいだし、私がいなくなったらきっと無縁墓かも。
夫の先祖のお墓は山口県にあり、舅が亡くなった時に
こちらにお墓を引っ越しさせるつもりでしたが
山口には夫の妹(独身)がいて、子供もいるし
舅のお墓の横には舅の兄弟、親戚のお墓もあるので
こちらに引っ越しさせるのは無理になりました。
なので私達のお墓をどうしょうかと迷ってましたが
ネットで調べていると同じような悩みの方が何人か
いて、お坊さんの回答に同じお墓に入るのも今は
増えていて、宗派なども気にする事はなく仏教なら
元は同じだし、お参りする方のいないお墓になって
しまう方が問題だと書いてありました。
それでお墓の管理事務所に相談するとそういうお墓が
ここにも幾つかありますよ、との事だったので迷わず
そうする事に決めました。
上の墓石だけを変えて「○○家の墓、××家の墓」と
並べて彫り直す事にしました。
墓石代が21万円 古い墓石の撤去費用10万円と
魂抜き、魂入れがそれぞれ1万円とお坊さんの
交通費1万円だから約35万円くらいです。
それでも結構高いですね、値切れないしねぇ。。。
同じ所に新しく買うとなると250〜280万円
くらいになるからそれに比べると安く済みますしね。
私がいつ死んでも良いようにだけはしておかないと
息子たちが困るのでずっと気になっていました。
・・と言うか足が悪くなってからはまだ自分一人で
動けるうちに出来るだけの事をしておきたいんです。
夫はそんなことを考える体力も気力もないしね・・。
それで次は葬儀なんですが、葬儀社は母が会員に
なっていた葬儀社の会員証を引き継ぎ毎月積み立て
をしているのでそれに足すと良いのですが、家族葬
と言っても今はピンキリですよね・・。
息子たちに一番安いので良いとは言ってありますが
いざその時になると棺にしても祭壇にしてもきっと
あまり安いのは気が引けるでしょうし、兄弟で
決めかねるかと思うんです。
だから近いうちに葬儀社に行って決めてこようかとも
思っています。
最近は病院からすぐ火葬場へ・・・と言うのもあるけど
それもちょっとねぇ。。。。お通夜なしでその日に葬儀
と火葬というのもあるし、、、お坊さん無しもあるし。
母は亡くなる前、安くてもいいけどお通夜はして
欲しいと言ってました、火葬の途中で棺の中で
生き返ったら怖いから。。という理由でした。
そういう例が新聞に載ってたんですよねぇ。。。怖い。。
母の時は運よく?友引になったのでお通夜が2日間に
なり、それで私は葬儀会館に2日間泊まりました。
母は私が長い介護生活で疲れているのにお通夜で
私一人疲れさせては可哀想だとの判断で、その部屋も
ちゃんと決めてありました。
ホテルのような部屋でTVもマッサージ機もあり
お風呂もジャグジーで食事もちゃんと用意してくれ
オヤツもありまるで旅行のような2日間でした。。。。
(葬儀費用は現金で封筒に用意されていて十分)
亡くなってから母の深い愛を感じました・・・。
PCのデスクトップに「エンディングノート」と
して死後の細かい手続きなどを少しづつ書き足して
いますが、色々と心配になり出来ればあの世から
ちょっと帰ってきて私がやりたいくらいです(-_-;)
カエデの葉が綺麗な黄緑色で
ずっともていても風も爽やかで良い季節です。
にほんブログ村

1