杖を買いに行きました(足底筋膜炎とそれに伴う
筋肉痛のため右足が痛み左にも負担が)
まだ68才だからちょっと抵抗があったけど
先日運動会やコンサートに出かけた時に支えがない
ことがすごく不安でした。
地下鉄やバスの乗り降りなんかはどこか手摺を持って
移動しましたし、ホームを長く歩く時は壁を伝って
ゆっくりゆっくり進みながら、イスがあると休憩して
イスから立ち上がる時も背もたれに手をついて・・・って
いう風にしての外出でした。 階段は手摺を持ち
ながら一歩一歩上り下りして長い階段は途中で
両手で持ったり休憩したりしました。
自分がこんなになってしまったのが今でも信じ
られないくらいです・・。
杖は会員制の商業施設の介護用品売り場で買いました
会員なので3割引きになりますが高いですね〜
2500円から14000円まで色々でした。
気に入ったのを選んでカウンターのおねえさんに
伸縮の仕方を聞いたんですが、これがまた腹が立つ!
なんという接客態度なんや!
返事もせず顔も見ずに杖を伸ばしたり縮めたりして
笑いもせず口もきかずに私に突き出します、、、
私は「あぁ・・ここを押してから伸ばしてギュッと
締めるんやねぇ〜」と言って試しに右手で支えて
見ました、2,3歩だけ歩いてみてやはり楽かなぁと
思ったので「右足の具合が悪くなってねぇ・・」と
見ていたおねえさんに言うと「左で持つんですよ!」
とぶっきらぼうに言います、、、
「エッ?悪くない足の方の手で持つの?」と言うと
怖い顔して「右が痛いんでしょ!」と言うので
ちょっと考えこんでしまいました。。。
右足が地面に着くときに痛みを軽減し支えるために
右手じゃないの??
それはまぁ後で考えるとして、、、と思って「これを
下さい」と言うと「ここはレジじゃないです!
レジはあっち!」、、、、なんと言う態度やねん!!
ここは介護用品の売り場やろ!
私が何か気にさわった事でもしたんか!
杖は明るいエンジ色で気に入りました、4500円。
駐車場までの距離を試しに使ってみました
右と左と両方使ってみたけど、やっぱり右で持つ
方が歩きやすかったです。
右でも左でも自分が使いやすければどちらでもええわ。
次の日は銀行や買い物に車を降りてから段差などが
あるところを使ってみましたが楽なのは楽かなぁ・・・
スーパー内ではカートがあるからそれで歩くともっと
楽ですね、、、、でもまだカート押して歩くのは年齢的に
抵抗がありますねぇ、、、、そこまで悪くないというのが
ありがたい話なんですが、、、、。
それで夜お風呂に入った後、なんか右足がだるいと
言うか、力が入らないと言うか、、、なんか変です、、、。
色々と考えて見ると、杖に頼りすぎて右足をあまり
地面につけてなかったので、筋力が落ちた?のかも・・
家の斜め前と道路沿いにディサービスの施設があり
朝夕に付き添われてお散歩されてる杖を持った
高齢者をしばらくウォッチングしてみました・・・
杖を持って歩く方には介護士さんは支えていません
それに杖で歩く方も足が良い悪いの程度はありますが
少し地面につく程度の使い方が多いですね。
完全に杖に頼らないように配慮されてるみたいです・・。
次の日はリハビリに行って駐車場で少しウォッチング
してみましたがやはり同じですね〜。
要するに体は使えるところはしっかり使わないと
だんだんと筋力が衰えるって事ですね・・。
杖を買って勉強になりました。
外出には持ってでますが、段差や階段には使い
なるべく自力で歩くようにしたいと思います
持ってるというだけで心強いですしね。
そういえば思い出すと亡き母が杖を買ったのは
80才を過ぎてからでした・・・
70才くらいになってからは私が一人暮らしの
母のところに行き、病院やら買い物やらドライブにも
連れて行ってたんですが、歩く時はいつも私に
ぶら下がるようにして歩いていました。
私は仕事もあるので毎日は行けなくて、母は人見知り
するのでご近所でもお話する方はほんの少しで
私が行くのを楽しみにしていたのに私は気の強い
母が苦手で行くのが億劫でした・・・
今から思えば寂しかっただろうと思います・・・。
自分も同じような年にならないと親の気持ちは
理解できませんよね〜・・・。
花韮(ニラ)
いつも読んでいただいてありがとうございます♪

0