毎日孫たち(3年生と5年生)の世話をする日々です。
学童保育へ迎えに行き、息子の家に帰ると孫たちの
連絡帳やらプリントに目を通していますが、小学生は
こんなに行事が多かったかなぁ・・・と思います。
行事が多いと勉強時間が少なくなりますよね・・・
息子の小学生の頃はどうだったんだろう・・・。
夏休みが終わり2学期が始まると参観日があります
そして孫達は運動会の練習が始まりますので日々練習
です、PTAの総会もあります(運動会での父兄の
役割分担などを決める)9月の終わりには運動会。
そして10月には遠足で(お弁当)万博公園に
行きました
1年生から6年生まで縦割りで班を作り公園内を
ゲームをしながら散策ですが、その前に
社会見学とかで製菓工場へ行きました(お弁当)
そして月末のハロウィンのための飾りの工作をします
そして11月には個人懇談があるので四日間は
午前中の授業、月末にはまた社会見学でコリアタウン
に行き皆でキムチを作ってきました(美味しかった)
午前中の授業の日は3年生のSちゃんにはお弁当を
持たせて5年生のI君は集団下校で帰ってきた頃に
息子の家に迎えに行きうちに連れてきて昼食を一緒に
食べて宿題を見てやります。
今月12月は22日が終業式ですが、その少し前から
給食はないのでSちゃんは学童保育へお弁当持ちで
I君は迎えに行ってうちに連れてきます。
宿題が多いんです、算数や国語のプリントや教科書の
音読(音読カードにサイン)リコーダーの練習の宿題
(これも父兄のサイン)
それから”生活アップ月間”という事で2週間ほどは
生活アップカードに宿題をした時間や起床、就寝時間
音読を20分したかを父兄が書き込みます(面倒です)
来年1月9日は始業式でしばらくは給食なしで午前中
授業です、それから2月の6年生の”卒業を祝う会”
のためのダンスやら合唱やらの練習があります・・
5年生は卒業式当日は登校して6年生を送り出すので
その練習があります。
春休みは宿題はないけど短いですよね・・・
1学期が始まっても2週間くらいは給食がなくて
午前中授業です。
それから2月は参観、懇談などと別に”親子ふれあい”
という事で父兄と一緒に工作して一緒に帰ります
そして個人懇談があり、春の遠足や社会見学など・・・。
夏休みは前にも書いたように山ほどの宿題。。。。
特に”自由研究”というのが親の負担になります。
読書は最低三冊〜五冊しないといけません。
孫たちは家に帰ってきてすぐに宿題をしますので
私は作って行った夕食を息子が帰って来たら孫たちと
一緒にすぐに食べれる用意をしてから宿題を見ます。
冬は日暮れが早いので孫たちは外で遊べません・・・
でも、それ以外の時期でも最近は外で遊ぶ時間が
減りました、お友達は大抵は習い事をしているので
(習字、ダンス、塾、など)遊ぶ人がいないんです
先月から孫達も「公文教室」へ週に2度行かせてます
なので、その日は私もいつもより早く4時前には
夕食を作って息子の家に行き、孫たちが帰ってくると
(4時過ぎ)おにぎりを一個づつ食べさせてから
送り出します(友達と一緒に行く)
それから私は夕食がすぐに食べれるように用意して
洗濯物を片付け軽く掃除などをして帰ります。
公文教室から帰るのは7時頃ですが、歩いて行って
ますが道が暗いので孫たちだけでは危ないので
(最近イノシシが出るんです)息子は今のところは
その時間には帰って来れてるので迎えに行ってますが
もし遅い場合は連絡があるので私が行く事になります。
参観や懇談、個人懇談その他息子が学校へ行かないと
いけない日は仕事を休むか半日にしていますが結構
仕事にさしつかえるけど仕方ないですね・・・。
私が行っていた時期もあったのですが、やはり息子が
子供たちの様子を把握しておかないと接し方もあるし
息子から先生に聞きたい事もありますしね・・・。
孫たちの世話をするようになってもう6年半になり
ますが、保育園からですが少しづつ少しづつ生活も
変化しています・・・。
一番大変だったのは(ずっと大変ですが体力的に)
やはり保育園と学校の両方迎えに行っていた頃かな・・
あの頃は朝も息子の家に、おにぎりとおかず少々の
朝ご飯を持って行き、息子を送り出した後に下の孫
を保育園に連れて行き、上の孫を学校へ車で送って
行っていって、買い物を射て昼頃から夕食を作り
夕方は保育園と学童保育へ迎えに行っていた時期
ですね〜・・・。
その頃は夫も人工透析が始まったんですが、送迎バス
はなかったので40分くらいの距離の病院まで送って
行ってました、でも帰りは私は孫の事があるので
行ける日と行けない日があり行けない日は夫に
タクシーか調子が良ければバスと電車で帰ってきて
ましたが、夫も体が辛いのに大変だったろうと
思います・・・。
毎日私は一日中台所へ立ってるみたいな気がします。。
(自分の家でも息子の家でもですが)
買い物もほぼ毎日行きます。
でもまだまだ体力はあるので(気力でもってるかな)
役に立てている事が生きがいにもなってるかなぁ(^_-)
裏山のもみじの紅葉です
ポチッとお願いしまーす(^^♪
にほんブログ村

1