最近医学番組でよく出てくる言葉に”夫源病”がある
ネットから引用すると
≪夫源病≫
【夫源病とは「夫の存在」がストレス源となり
妻の体や心が不調になる病気です
夫の何気ない言動に対する不満がストレスとなって
溜まり、妻の体や心にさまざまな症状を引き起こす
病気のことですが、夫の存在そのものが強いストレス
となって、自律神経やホルモンのバランスを崩し
妻の心身にめまい、動悸、頭痛、不眠、うつ病
高血圧といった症状が現れます、メニエール病も。
このことから、従来は「更年期障害」とされてきた】
中年女性の体調不良の原因の多くは、実は夫に
あるのではないかとの見方もありますね。
ある番組の中で、症状の中に”足の痛み”という事も
あげられていたので私はちょっと気になったんです。
私は4年半ほど前から足の痛みに悩まされています
それは足底筋膜炎が原因なんですが、これはこういう
病気があるので納得していますが、それももうほぼ
完治に近い状態にあるのに今は両足とも痛みます
これは長く不自然な歩き方をしていたので筋肉が
老化し、運動不足も原因かと思うので、リハビリも
鍼灸院へも通院していますが良くはなりません。
でも夫源病とも関係あるのか?というと少し疑問です。
女性は50才を過ぎれば大抵は多少の差はありますが
更年期障害で不調が続きますよね。
それはホルモンバランスからくるもので、老化の
一つの症状だとも思います。
年を取れば骨も脆くなるし、筋力も衰えるし
体力、気力も落ちるので身体がだるいって事もあるし。
確かにその不調にその他の(夫の存在も)ストレスが
重なると、もっと症状も重くなり、長い期間あちこち
病院を受診する方も多いとは思います。
でも熟年を過ぎて老年に入ってもいろんな症状に
悩まされている方々を夫源病からくると決め
つけるのはどうかなぁとも思うんです・・・。
夫を亡くした方や独り身の方も同じ症状も出ますしね。
夫源病のシェックシートがあるんですが
〇人前では愛想がいいが、家では不機嫌
〇上から目線で話をする
〇家事に手は出さない(手伝わない)が口は出す
〇妻や子どもを養ってきたという自負が強い
〇「ありがとう」「ごめんなさい」のセリフは
ほとんどない
〇妻の予定や行動をよくチェックする
〇仕事関係以外の交友や趣味が少ない
〇妻が1人で外出するのを嫌がる
〇家事の手伝いや子育てを自慢する自称「いい夫」
〇車のハンドルを握ると性格が一変する
8個以上は明らかに夫源病、夫の存在そのものが
ストレスとなり、すでに心身に不調が
現れているかも。早急な対策が必要です!
なんて書いてありました・・・。
私はすべて当てはまります。
高血圧は5年ほど前からですが、高齢になれば
低血圧だった人も高血圧になったりしますよね。
では夫源病への対処はどうしたら良いかと言えば
〇プチ家出
〇プチ別居
これが出来る環境の人がどれほどいるでしょうか・・・。
他には出来る範囲内では
大声を上げる、叫ぶ (カラオケなどがいい)
泣く (映画やドラマなどを見て)
物に当たるとか物を壊す(食器など)
秘密を持つ (たまに内緒で贅沢な買い物、食事)
・・・だそうです。
縁あって結婚した(してしまった)のに熟年を過ぎて
その相手に悩まされるなんて誰も予想は出来ませんね。
簡単に離婚ともなかなかいきません、子供のことや
経済面などの事がありますしね・・・。
付け加えておくと
≪妻源病≫というのもあるそうです、少ないですが。
女性のほうが多いという事はやはり家事労働が
負担になっているのでしょうね。
最近は定年を迎えてからお料理教室に通う夫や
家事を積極的に手伝う方も増えてはいるそうです。
うちの夫は私が家事をするのは当たり前だと思って
いるし、食事の時に二人で座って食べていても
「おい、お皿取ってきてくれ、それから冷蔵庫の
冷たいお茶も持ってきてくれ!」
なんていつも当然のように言うので
「自分の欲しいものは自分で取ってきてよー」と
最近は言うようにしてるのですが
「妻がするのが当たり前の事やろう!」と言います
(何時代の人間やねん)
腹が立ったので
「夫には定年があるのに、なんで妻にはないのんよ!
死ぬまで家事は続くんかぁ!?
今はどちらも条件が同じなんやから家事も半分とは
言わないけど、少しはしてくれてもいいん違うの?
せめて自分の事は自分でやってよ!
洗濯物を出すのはええけど、パンツも靴下もいつも
脱いだ時のままで裏返しやし、面倒臭いわぁー
洗濯してもらうんやからそれくらいの配慮は
人として当たりまえ違うのん!」
すると結局は
「嫌なら出て行け!」、、、、で終わります、、、、。
でも次の日からはちょっとは気を遣っているようには
見えました、、、、が、しばらく経つとまた元に戻ります
オマエは子供か?!、、、と言いたくなります(・・?
私は夫に月に2万円をお小遣いとして渡しています
週に三回の人工透析が終わった後に向かいの喫茶店で
仲間とお茶するのに使うらしいです。
病院代とか、必要な買い物は別に渡しますし
前回のように釣りに行くときなどは1万円ほど
渡すようにしているんですが、夫は金銭感覚が
鈍い人というか考えない人なのでよく言い合いになり
先日も、5千円ほどくれ!と言うので私が
「この間渡したばっかりやんかぁー、何に使うのよ・・
年金生活やねんからもうちょっと節約してよー」
「オレの年金やねんから文句言うな!」と言います。。。
「二人の年金を合わせて生活してるんやから勝手に
どんどん使われたらこの先どうすんの!」
「オマエはリハビリや鍼に勝手に使ってるやないか」
「そんな事言ったら病気にもなられへんやんか!
自分は高い透析費用を国に出してもらってるだけ
やねんから偉そうには言われへんよ!」
「文句あるんやったら出ていけ!オレは困れへん!」
最後は必ず出て行け!になります、これはモラハラ
ですよね〜・・・。
もう46年も一緒に生活してきたのにずっと何も
変わりません、もう慣れましたけどね。。。
夫婦がお互いにちょっと思いやりや気遣いがあれば
平穏な老後を暮らせるんですが、なかなかそうは
いきませんよね〜。
ある程度の忍耐も夫婦には必要ですが、忍耐と考えず
相手の良い所をもう少し見るだけでもちょっとは
違うかなぁ・・・(あるかぁ?見えませんが)(-_-;)
でも病院なんかで老々介護で支え合って受診されてる
老夫婦なんかも見ますが、大変だなぁとも思いますが
意外と感謝しながら仲良く暮らされているのかも・・と
二人の笑顔を見ていて思う時があります・・・。
夫源病なんていう病気(症状)の名前を考えなくても
ストレスもなく夫婦で楽しく平穏に暮らせてる方々は
どれくらいいるでしょうか・・・。
血の繋がった親兄弟でさえ性格が合わない場合も
あるんですからね〜・・・。
でも私の足の痛みはひょっとしたら夫源病か💦(・・?
先日女優の樹木希林さん(享年75)が亡くなられ
ました、突然の訃報に大きな衝撃を受けました。
最後まで妻であることを望み、やんちゃで我儘な
ロックンローラーである夫で暴力もあり浮気もあり
の長い別居生活でしたが、彼女の大きく包み込む
ような愛し方が好きでした。
全身ガンとも向き合い受け入れ、闘病しながらも
女優として大きな存在感のある方でしたね。
たくさんの仕事があるのにマネージャーも付けず
スタイリストもなしで自分で服を選ぶなんて
そんな気力や体力はどこからくるのだろうと
不思議でした・・・。
ご自宅でのインタビューではご主人がニューヨークで
買ってきてくれたという素敵な模様の洋服を着て
らっしゃいましたが、それを言われるときの表情が
嬉しそうで、あぁ愛してらっしゃったんだなぁと
感じました・・・、夫婦の形は色々ですね。
ご家族に看取られてのお幸せな最期だったそうですが
ご夫婦の最後の会話は電話だったそうです
「悪かったわね・・・」
「オレも悪かったね・・・」
だそうですが、良い言葉ですね・・・。
私も先に逝くなら最期はこれに”ありがとう”を
付けて逝きたいなぁと思っています。
暴君な夫ですがそれも私がそうさせる何かが
あるのだろうと思います、もし違う相手と
縁があったなら夫も良いところがもっと前に
出せて優しい人で幸せに過ごせたんじゃないかなぁ
とも思えるからです・・・。
樹木希林さんのご冥福をお祈り申し上げます。
いつもブログを読んで下さりありがとうございます
ポチッポチッポチッと↓クリックしていただければ
日々のはげみになりますのでよろしくお願いします
m(__)m



8