内科で降圧剤をもらうようになって4,5年です
バス停三つほど先の医院で評判が良いのと女医さん
なので通院していました
先生も丁寧で優しくて良いのですが、何しろ患者が
多過ぎて待ち時間が長すぎるんです
看護師さんはたくさんいるのに、肺のレントゲンや
心電図など、診察時にちょっと具合が悪いと言うと
すぐにやってくれるのはいいのですが、先生が全部
一人でされるので、そういう方が間に入ったりすると
長引いてしまいます、自分の時は有難いんですけどね。
血圧は4,5年前に上が180だったり200に
なったりしたのでお薬を飲むようになったんですが
ここ3,4か月は下がってきて高くても160くらい
で平均120〜140くらいになったんです
それで先生に言ったら急にお薬を減らすのは良くない
から量を加減しましょうという事になりました
降圧剤は2種類出てます、それに前に心臓がドキドキ
したので検査してもらい、左心房がどうのこうの・・・で
狭心症のお薬も一つ出ました(これも降圧剤にも効果
がある)
だから3種類飲んでいたわけです。
先月からどうも昔低血圧だった頃の身体の状態になり
一日に4回ほど自宅で血圧計で計ったら
落ち着いているときは100を切りますし、高くても
140〜150くらいなのでそれを先生に言うと
3種類のうち2種類の量が半分になりました。
その後も血圧は落ち着いていて低い日が続きました
それで先週にお薬がなくなるので携帯で(ネット)
オンライン予約をしようと思い、オンライン予約は
9時15分からなんですが、医院の受付での予約は
8時30分からなので9時15分ジャストに
携帯で見たらもうすでに25人の予約待ちで
「オンライン予約は本日は中止です」と出ました
それから連日ずっと夕方の診察も同じです・・・。
こんな具合なので診察が苦になるようになりました。
それでどうしようかと思い、整形外科は週に2,3度
リハビリには通院してるので、ここは内科、整形外科
になってるんですが、前にも書きましたがここの先生
たぶん私と同年代の男の先生ですが、ちょっと
ぶっきらぼうで癖のある方なので整形の診察時は
あまり良い感じじゃなかったので嫌だったんですが
内科と整形外科と分けるのも面倒になって、この
医院で内科の診察を受ける事にしました。
ここも結構患者が多いんですが、1時間以上待つ事は
ないし、先にリハビリ(30分)をやってからだと
そんなに待たなくても診てもらえます。
なので、受付で今までの事を説明して、今までに
もらっていた薬の内容も見せて、こちらで診て
欲しいと言うと、その日も患者さんは多かったの
ですが、先にリハビリに行って下さいという事で
リハビリが終わってから待合室に行くと、順番は
まだなのに先生が先に呼んでくれました。。。
そして血圧を測ると110と65だったので先生が
「こんなんやったら薬はいらんのんと違うか?
半分にしたんやろ?それでも多いくらいやから
全部やめてしまうのは危険やから1種類だけに
して、1週間ほど様子を見てみようか」と言われ
「リハビリにちゃんと来てるんやなぁ・・・」と笑い
私が手の指(ヘバーデン結節)は診察を受けては
いないんですが、手を見せると
「ワシも同じやでぇー、ほら曲がってるやろ?
でも特には困れへんやろ?不便な時はあるけどな」
と言って今までと違ってすごく優しくなったんです。
お薬を減らしても血圧は上がってませんが、でも
血圧は冬場は高くなるからしばらく様子をみます。
今までのようにオンライン予約してそれでも5人前
までには医院に入っていないとダメだったので
1時間半くらい待つことは常にあったので通院が
ストレスにもなっていたのが解消されました。
そろそろインフルエンザの季節になり、もう患者も
出ているようですね
予防接種なんですが、3年前に孫がインフルになり
休学すると私が預かる事になるんですが、その時に
孫のインフルがうつってしまい苦しい思いをしたので
一昨年から予防接種を受けています。
去年も受けようと思って前の医院で受付で予約を
お願いしたら、ワクチンが足らないので出来ないと
いう事で、どうしようかと思い、整形外科の受付で
聞いてみたら、その日に先生がしてくれましたので
今年も受けようかと思います。
予防接種の効果は6か月間くらいだそうですので
11月に入ってからの方が良いとTV番組で
言ってました、2月3月がピークなのに早めに
し過ぎるとその頃に効果が薄れてくるそうです。
だから11月の中旬くらいにしようかと思っています
夫は人工透析をしてもらっている病院でほぼ全員が
しないといけないんです
透析患者は抵抗力も弱っているのでインフルは命取り
になるらしいので・・・。
予防接種をしてもインフルにはかかるかも知れない
けど軽くて済みますしね。
私は滅多に風邪はひかないんですが、やはり年と
ともに免疫力も抵抗力も弱ってきているので
冬場は手洗い、うがい、人混みにはなるべく行かない
ようにしていますが、それでも風邪ひくときは
あります。
最近は孫も体力がついて風邪で休学する事も少なく
なったので預からずに済んでいますが、風邪で休み
2,3日預かると私も夫も年々抵抗力はなくなってる
ので不安です。
風邪をひくと食欲が落ちると言うか、全然ありません
ので今までは無理にでも食べて抵抗力をつけるように
してましたが、TV番組で内科の先生が、風邪で
食欲がない時は食べないほうが良いと言われてました
食欲がなくなるのは体が免疫細胞を増やすために
脳が食欲を抑える指令を出すそうです
そういう時に無理に食べるとせっかく増やそうと
しているのに、胃腸に食べ物が入ってくると
消化するほうに費やしてしまうので風邪が長引くか
余計に悪化するそうです。
免疫細胞が増えて風邪の細菌が減ってくると勝手に
食欲は戻るそうなので水分だけ摂るのが良いそうです
今風邪はひいてませんがここのところ食欲があまり
ないので心配していたんですが、ひょっとしたら
これも何か体に理由があっての事かも・・とも思います
でも勝手に判断して放っておくと何かの病気が潜んで
いる場合もあるので、そこは気を付けないといけない
ですね。
食後の歯磨きですが、これも番組で言ってたんですが
食後すぐにするのはダメだそうです
食事をすると口の中に唾液がたくさん出て、その唾液
の中に虫歯菌の増殖を抑える成分があるそうです。
だから歯磨きは食後30分してからが良いそうです。
それから歯磨き粉をつけますが、磨いた後の口を
水でゆすぐのは1回だけでじゅうぶんだそうです
何度もブクブクやると歯磨き粉の中に含まれる
フッ素まで落としてしまうそうです。
口の中に歯磨き粉の味が残るくらいで良いそうですよ。
私はいっぱいブクブクしてました
健康番組でいろいろと教えてくれて勉強になります
昔はイライラするのはカルシウムが足りないと。
よく言われましたが、それも間違いですって・・・
身体にカルシウムが足りなくなったらイライラでは
すまなくて色んな症状がすでに出てるはずだそうです。
でも高齢になるにつれて体が思うように動かないし
イライラや気落ちすることも増えますよね・・・。
明日は午前中は市立病院で肝臓のCT検査と
(10年ほど前にC型肝炎のインターフェロン治療を
1年間したので再発の検査)
胃カメラ検査でした(胆嚢ガン手術で胃、肝臓など
も一部切ったので癒着した部分を見るため)
血液検査で腫瘍マーカーやその他の数値も分かります
もう10年以上経過しているので、検査はしなくても
いいのですが、不安なので1年に一度しています。
癒着した部分にガンが再発する場合があるのでね。
胃カメラは麻酔をしてもらうので眠っている間に
終わるので楽に受けられるようになりました。
そのかわり車では行けないのが不便ですけどね
たぶん夫が送迎してくれると思います、、、たぶんね、、、。
入院は嫌ですが、病院内にいると何か安心します
いつ倒れても診てもらえるから・・・との思いですが💦
シェル(愛犬16才)ですが、5月に口内の悪性腫瘍
で余命三か月、犬の悪性口内腫瘍は内臓などにも
転移している確率が90%だから早くて一か月だと
言われましたが、まだ元気で過ごしています
腫瘍は大きくなって左の方にあるので舌が出せず
食事はフードをふやかしたのと雑炊で一度に食べる
量は消化の事を考えて減らし、一日4回にしています
食欲があるし散歩も出来るのできっと転移はないかな。
最近は腫瘍からの出血も少なくなりました、でも
口をずっと開けたままなのでヨダレがすごくて部屋の
あちこちにバスタオルやシートを敷いてあります
腫瘍からの膿なのか臭いがタオルにつくので毎日
バスタオルを4,5枚づつ洗濯しています。
昨日はいつもトリミングをしてもらうお店で爪切りと
耳掃除とお腹の毛を揃えてもらいました
シャンプーまですると1時間半かかるのでとても
体力がもたないので別に日に家でします。
終わってからお店のオネエサンに 「また次も
来れるといいのにね、頑張ってね!」 と言われて
嬉しそうに尻尾を振ってました♪
来年の5月、17才のお誕生日を迎えられると
嬉しいのですが・・・。
夫が
「シェルが死んだらオレはなんの楽しみもないやん
ババアの顔ばかり見てたら寿命が縮むわ」。。。
それを言いたいのはこっちやわぁー(-_-;)
きっと会話がなくなるでしょうねぇ・・・うっとうしい。
いつもブログを読んで下さりありがとうございます
ポチッポチッポチッと↓クリックしていただければ
日々のはげみになりますのでよろしくお願いします
m(__)m


にほんブログ村


8