老いを感じるのは人それぞれですが、今まで簡単に
出来ていたことが時間がかかるようになった・・・
物忘れが多くなった、と感じるのは「初老期」と
言われるそうで40代から始まるそうです。
大抵は老眼から始まるのでしょうね、それと体型の
変化は男女とも40過ぎてからかな・・。
でも実際は40代くらいでは老いたとは思えないです
老いは少しづつ歩み寄ってきます、そして60才を
過ぎたあたりから体調も変化が多くなり、65才を
過ぎると嫌でも感じざるを得なくなります。
人様のお世話になる事も増えてくるとそういう自分に
喪失感を感じたりイライラしたり、と「老年期」に
入ります。
特に男性は定年を迎えてから現実と向き合う形になり
生活を大きく方向変換しないといけなくなりますね
容姿は別として、同じなら美しく年を重ねたいです。
最近はキレる老人と言うのが社会問題になってますが
思慮が足りなくなり我慢もできにくくなるのだとか。
結局は何事も思うように事が運ばなくなったそんな
自分を受け入れられない結果なのでしょうね・・・。
女性は多分に図々しくなってくるようですが
それは世間慣れしたという事よりも恥が恥と思わなく
なる思考の違いかもしれません・・・。
夫と私の部屋は別々にしているのですが(気が楽)
夫の部屋は身体が弱るとともにゴミ屋敷化しています
私も以前はあんなに整理整頓していたキッチンなどが
ゴチャゴチャになってきました。
身体が不調だと片付けも面倒になりますし、夫の
部屋までは気が回らないので見て見ぬふりです(-_-;)
時々TV番組の中で一般家庭に突撃訪問的な事を
やってるのを見て思ったのですが、だいたいの普通の
家庭は玄関、各部屋、キッチンなどはどこも
ゴチャゴチャしていますね〜
言い方を変えれば生活感が溢れている・・・でしょうか。
あれを見てちょっと安心しました。
よほどのお金持ち、豪邸でない限りはあんなものかも。
心身ともに少しでも美しく老いるには生活習慣を
考えながらの生活が大事ですね・・・
まずは大事なのは睡眠ですが、若い時のように
長時間眠るというのが出来ないです
私は2,3時間ごとに目が覚めます、だいたい6時間
ほど眠ればじゅうぶんな睡眠が取れているかな・・。
医師の言われるには最初の深い2,3時間の睡眠で
ホルモンが分泌されて体の細胞が生まれ変わるらしい
ので3時間ほどしか眠れなかっても気にしないように
して、その分お昼に20分ほどウトウトします。
夜中に目覚めるたびに一応トイレは行きますが
行きたくて起きるのではないのですが、夕食後の
水分は控えめにしていたんですが、医師の言われる
には寝る前にコップ一杯の常温水を飲むのが良い
そうです。
これは最近、老人の夜中の脱水症状での救急患者が
増えた事からの注意だそうですし、血液の流れも
良くなるらしいです。
グッスリ眠るのに効果的なのは日中10〜15分
程度、太陽の陽射しを浴びる事だそうです
確かに買い物や外出なので外を歩いて来たら
少し横になるんですが、たった10分ほどでも
驚くほど熟睡しています。
最近私は物忘れの度が越してる?と思う事があります
スーパーに行くときは買うものをメモして行くように
しています、そしてメモを見ながら回りますが
その途中で特価なのがあったりして立ち止まり
買おうかと考えてるうちに自分は今から何売り場に
向かっていたんだった?とたびたび頭が真っ白!
メモがあるから忘れずに済みますが、家の中では
これとこれを済ませたら次はあれをしよう〜と
その時は思ってるんですが、用事が終わるとスッカリ
忘れて頭から抜けてます、、、
邪魔くさいのイスに座って休憩してると突然思い出し
忘れないうちに、とオヤツの途中でも用を済ませに
席を立ちますので、一日中何かを探してる感じです、、。
夫と会話していても夫が話の途中で言葉が出て来ず
一瞬黙り込み、話題を変えるので私もあやふやになり
「何の話やったん?」と言ってお互い沈黙です(;^_^A
これからもっと老いを迎えるにつれて、家族や
人様のお世話になる事も増えてくると思いますが
それは仕方がないことであって恥とは思わずに
助けを素直に受け入れ、“謙虚”さと“感謝”を
忘れないようにするのが美しく老いるってことかも
知れないなぁ、と思います・・・。
でもねぇ・・・まだ見た感じはしっかりして見えるので
息子たちはこの現実が分からないようなので
時々大きな声で注意を受けます
自分が同じ年にならないと分からないのでしょうね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お話は変わりますが愛犬シェル(16才11カ月)
我が家の老犬シェルの現況です
シェルは3週間ほど前には全然歩けなくなりました
(腫瘍が脳に転移して血栓が出来て神経を圧迫)
獣医さんに見せると、たぶんもう歩けないだろうし
日々弱っていくだろうと言われました。
なのに、先日からまたお水の器の所まで歩き
それ以外も寝てる事は多いけど、部屋を歩き
回ることも出来るようになってきました。
これは脳のマヒに効果のかるお薬りを飲んでる
からなんですが、長く飲むと肝臓がダメになるので
少しでつ減らしていってます
それとこのお薬の副作用でしょうか、それとも自然な
ものなのでしょうか、認知症が出てきました
変な場所でボーッとしてるし、状況が把握できて
いないような動きです。
なのに抱っこして家の外へ出て立たせるとちゃんと
用は足してくれます、普通ならもうオムツなんですよ。
口内の腫瘍は驚くほど大きくて口は閉じられません
が食べ物は介護食にしてスプーンを持っていくと
大きな口を開けて全部食べます・・・オヤツもね。
視力は白内障のためずいぶんと落ちてますがフラフラ
あちこちぶつかりながら私の所まで来ます。
先生に言うと
「この子はすごい生きる力が強いなぁ〜〜」と
驚いていました、普通はここまで腫瘍が大きくなると
食べないし、一度歩けなくなると、ほとんどが
寝たきりになるそうです・・・。
シェルに
「シェルはお母さんとずっと一緒にいたいから
頑張って生きてくれてるんやね?
お母さんもガンバルからね」と言います。
でも実際のところ見ていて不憫です、もう頑張ら
なくてもいいよ、辛いでしょ?と言いたいんです・・・。
でもすべては寿命ですからね、ちょうど母の命日
だったので仏壇の母に
「あまり辛そうやったら迎えにきたってなぁ」と
手を合わせました。
ユキヤナギ
ついでにポチッとね!
ランキングに参加していますのでポチッポチッと
↓クリックしていただければ日々の励みになります
m(__)m



読んだら拍手してね! ↘↘↘

19