最近すごく目が疲れるようになりました
土、日曜日は孫のI君(中1)が中間試験の勉強を
するためにうちに来てました
4教科をやりましたが、教科書と問題集を読み続けて
いると今まで以上に目が疲れてきます
字が小さい事もありますが、昔に比べたら今の
教科書はだいぶ字が大きくはなっています
小さいのは問題集とそのもう一つ小さいのが
解答集なんです。
一緒にやってみて答えが合ってるかどうかを見るのに
赤い字で書いてあるので目で追わないと読めません
読めないからと言ってI君に見せるわけにもいかず
悪戦苦闘しました。
理科(科学)なんかは実験の図を見えにくい絵で
書いてあります、二酸化炭素にエタノールを入れたら
どんな気体が発生するか、その割合は何%か?とか
ややこしい方程式で解きます(私には難しい)
発生した炭素がどうとか窒素がどうとかなんて
これもまた大人になっても専門の職につくのなら
大切でしょうが、じゃぁその時に勉強すれば
ええやんか、と思ったりします(;^_^A
自分もやってきた事なんですけどね、、、
PETはポリエチレンテレフタラートの略で
分解するとどうなるか?とか環境問題のための
リサイクルで何が出来るのか?とか、PETに代わる
次世代のものが開発されていて、どうとかことか、、、、
「あぁ、おばちゃんの時代はこんなもんなかったから
それだけでも勉強せんでもよかったわぁー」
「おばあちゃん!そんな余計な話はええねん」。。。。
ロウソクに火をつけて発生する物質やそのロウを
試験管に入れてなんやらと混ぜるとなんたら、、、とか
これってノーベル化学賞を受賞された吉野さんが
最初に科学に興味を持ったものやんか・・・
I君と一生懸命やったのかと思うと何だか
不思議な気分になります。それにしても吉野さん
偉いひとやなぁ〜、おまけに笑顔が素敵ですね
71歳と同年代であんな笑顔はいいなぁ〜(^.^)
吉野さん、ノーベル化学賞受賞おめでとう!
(うちのお隣の市の小学校出身だそうです)
続きですが
コケ類とシダ類との違いとか小さな絵が描いてあり
根っこの名前もそれぞれあって性質やら特徴やら
なんで今更私がこんな勉強せぇなあかんねん。。。
コケのマクロ写真も撮りたいのに、、、
社会歴史の法隆寺と聖徳太子の絵が出てくると
ついつい奈良を思い出し
「あぁそういえば長いこと鹿さんの写真撮って
ないなぁ〜・・・」なんて考えてしまいます。
「おばあちゃん!そういう話もええねん!」(*_*;
なんとか二日間勉強しましたが疲れました・・・が
問題なのは次の日でした
月曜日に夕食を持って行くと息子が帰って来て
すごく機嫌が悪いんです・・・
「オレも予定表見てなかったのが悪かったんやけど
明日I君は創立記念日で休みやねん、今朝言うんや
明日も勉強見てやってなぁ」
それから機嫌が悪い理由はまだあって、I君は自分
から何も言わないので、このところ連絡プリントを
もらってなくて、本人に聞くと「ない」としか
言わないので通学カバンを探すと底からプリントが
いっぱい出て来て、柔道着を先週火水曜日に体育館に
販売業者が来るので購入するように、との事。
それに助成金(父子家庭)の申請書を先週始めまでに
提出しないと貰えないのに、学校と市役所へ電話して
聞くと、もう期間は過ぎたから申請は出来ないとの事
(4000円です)
それと土曜日は参観日があるそうですが、急になので
仕事の休みが取れないかも、と言います・・・。
他にも大事な連絡事項が色々とあってどれも期間が
過ぎていて先生から電話があったとの事でした・・・。
「もう毎日こんな状態やねんでぇー、もうオレは
疲れてしもうたわぁ、なんでこういう基礎的な
簡単なことがコイツはでけへんのんやろぅ・・・
発達障害ってここまでひどいんか?」
その場は慰めて帰りました。
翌日朝にI君をうちで勉強させるのに迎えに行き
「じゃぁ社会の地理はまだ途中やったし国語も
一緒にしようね」 と言うと、何やらカバンを
ゴソゴソしていて、どちらも教科書も問題集も
(試験に出る範囲の大切なもの)
学校へ置いて来たと言います、、、、
「そしたら今日はなんの勉強するつもりやったん?」
「だってぇ、おばあちゃんとこに行くなんて思えへん
かったから・・・」
「おばあちゃんのとこへ来なかったとしても一人で
勉強しないとダメやったでしょ?!休みでしょ!
一体なんの勉強するつもりやったん?
さっさと用意しなさい!学校へ取りに行くよ!」
「学校は閉まってるでぇ、開けてくれへんかもなぁ」
「開けてもらわんと困るわ!誰かお当番の先生が
いるはずかやからゴチャゴチャ言わんと行くよ!」
それから学校に行き職員室の先生に事情を話して
教室を開けてもらいました。
下りてきたI君は俯いてます、、、、
「あのなぁ、国語の問題集ないねん・・・」
「なんでないのん!教室にもないの?カバンは?」
「探したけどきっと失くしたと思うんや・・・」
「もう試験2日前やんか!問題集は全部終わってないと
ダメなんと違うん?!」
問題集は私には四日ほど前にもらったと言っていて
先生に聞くと2週間前には渡してあって、ほとんどの
生徒は1週間前には全教科ほぼ出来てるとの事・・・。
もう情けなくて怒る言葉もありません・・・
学校でもこの1週間は授業はなしで問題集を各自
自習だったそうで、公文塾で妹のSちゃんに
聞くと学校の問題集をする授業だったそうです。
I君は全教科の問題集をまだ1,2ページしかやって
いません・・・。
もうお手上げです(-_-;)
怒ってもどうにもならないので、とにかくうちへ
連れて来て社会科を最後までやり、国語は教科書
の範囲だけはだいたい分かってるし、前に私が
買った問題集があったのでそれに範囲内のがあり
それをなんとかやらせました・・・。
発達障害というのは一度の失敗で何も学ばないので
しょうか・・・
注意しても泣くだけで、しばらくするとケロッと
しています、、、
私もI君は何も出来ないと考えて次からはもっと
先になんとか考えないといけませんねぇ・・・。
それでなくても目が疲れてショボショボしてるのし
余計な事をしなくてはいけないので体力も気力も
クタクタです。
老眼も進んでるので眼鏡の度が合ってないのも
理由の一つです。
それにこの老眼鏡は出来合いのものを買ったので
鼻にかかる部分が長くかけてると痛くなります
+1,5の時はメガネ店で合わせてもらって
作ったので長時間かけても大丈夫でしたが
+2,0から+2,5の今は出来合いのものなので
(レンズ込で5000円)
時間が経つと目も疲れ鼻の周辺も痛くなってきます
目が疲れると根気も弱ってきますね〜
これは歳のせいでもあるとも思いますが・・・
そろそろ3,0でちゃんと作り直さないとなぁと
思っています。
目の疲れですが、最近は新聞を読むのも途中で
休憩してメガネをはずします
新聞の文字が少し大きくなったと言ってましたが
それでもやっぱり高齢者には小さい文字ですよね
本も読みたいものがたくさんあるんですが、時間が
ないのもあるんですが、メガネで疲れるんです・・・
座って読むと腰痛いし、、、寝て読むと見にくいし
すぐに眠くなるし、、、歳やなぁー(-_-;)
大型台風はどうやら近畿直撃とまでにはならない
みたいですが、関東、特に千葉県にまた上陸みたいで
被害がどの程度になるかが心配です。
皆さんもくれぐれもご注意されるように、そして
最低限の準備だけはしておかないといけませんね。
どこにも被害が及ばないよう祈ります。
↓ランキングに参加しています応援のクリックをお願いします
にほんブログ村
日記・雑談(70歳代)ランキング
拍手もクリックお願いしますね(__) ↘ ↘ ↘
拍手コメントを下さった方はコメント欄に返信させていただきます

17