入院するわけではありませんよ〜
もしも、の時の準備なんですが、急に入院なんて事に
なったら娘のいない私は身の回りのものを誰も用意を
してもらえないので18年前に入院、手術した時には
ほんと困りました
でもこの時はまだ次男が同居してくれていたし、日頃
私の持ち物の置き場所も知ってくれていたので何とか
助かりました
特に一番困ったのは下着などなんですが、恥ずかしい
なんて言ってられない状況だったので持ってきて
もらえましたし、術後の動けない一か月間は洗濯も
してくれて助かりました。
入院期間は三か月弱の長い日数でした
(胆嚢ガン切除、胆管、膵管奇形のため繋ぐ手術
14時間かかり肝臓、胃の一部も切除)
退院後にまた入院した場合の時の事を考えて
大きなバッグに一通りの身の回りのものを
入れるようにしました。
下着のパンツ4,5枚、シャツや靴下、パジャマや
パジャマの上に羽織るガウンなどは一番に入れて
それからタオル4枚、バスタオル2枚、洗面セット
(洗顔クリーム 固形石鹸 洗面器 ハブラシ
ハミガキ粉 クシ などは旅行用の小さなもの)
それから化粧水と乳液 リップクリームなど・・・
それとコップは蓋のついたもの、箸とスプーンセット
小さな急須etc・・・です
下着とパジャマは季節ごとに冬用、夏用に入れ替えて
いますが、18年前のものじゃサイズが、、、、(;^_^A
パンツはMからLかLLに、、、シャツもMからLへ
パジャマも同じくです
病気の時はなるべくゆったりしたものじゃないと体を
締め付けられるような感じなのでね・・・・。
あとは言えば買ってきてもらえるものなので慌てて
用意はしませんが出来るだけの準備はしておきます。
夫は用意はしてくれたんですが、病院内のお店で
タオルとか買ったので高いし洗ってないので吸収力が
ないし不便でした。
こういう時は娘が欲しかったとつくづく思いますね〜。
でも今はどんな手術も短期間入院ですからたくさんの
準備は必要ないかもですね。
入院グッズをちゃんとしておこうと思ったのは従妹が
(同年)電話しても出ないので心配していたらご主人
から連絡があり、先日お腹の痛みで救急で診察受けて
検査で大腸ガンと分かり即入院、昨日10時間の手術
を受けたところだと聞かされました・・・
従妹は今まで健康で入院経験もなかったくらいです。
一ケ月くらいは入院だそうですが今はもちろん面会も
お見舞いも出来ませんのでご主人も当分は会えない
そうなんです・・・(コロナ感染対策のため)
いつ入院なんて事になるか分からないなぁと思い
準備だけはしておこうと思いました。
今はコロナ感染者の接触を避けるためには出来るだけ
病院へは行きたくないのですが、でも病気なんていつ
するか分からないのが不安ですね・・・
歯もしばらくは痛くならないように、とか眼科も
耳鼻科でも行きたくないですから少しでも元気で
過ごしたいですね、特に私たちの年代はです。
ネットに書いてあったのですが、目の粘膜からでも
コロナ感染はするとか・・・なので、外で手で目を触り
家でも手を洗わずにこすったり絶対してはいけません
とにかく顔を触るのは避けるように、と言いますが
じゃぁお化粧はどうすればいいのでしょうか(-_-;)
孫たちも今の時期アレルギー性鼻炎で辛そうです
いつもなら耳鼻科へ連れて行って鼻腔吸入器をして
点鼻薬などをもらうんですが、コロナに感染すると
臭覚異常もあるため感染者が鼻炎や花粉症だと思い
診察を受けに来るらしいので怖くて連れて行けません。
入院で思い出し、話は変わりますが
もし夫が先に亡くなった場合の事なんですが
週刊誌(以前リハビリ医院で読んだ)に載っていた
持ち家の相続なんです・・・(まるで違う話でごめんね)
夫の名義になっているんですが、相続するのに
所有権と居住権の二つがあるそうで、相続出来ても
夫の配偶者居住権の遺言書がなければ住み続ける事が
出来ないそうでその場合手続きが面倒になるとか・・。
生前に「死因」贈与契約」というのを結んでおくと
スムーズになるそうです。(知ってました?)
遺言書の文章としては
≪甲は以下の建物について配偶者所有権を乙に
贈与することを約し、乙はこれに承諾した≫で
この契約書を持って法務局に行き
「始期付き配偶者居住権設定仮登記」の手続きです。
始期付きというのは夫の死後に効力が生ずる意味です
相続発生時に法務局で本登記をするそうです。
なので、私の場合所有権を息子に、居住権を妻に
しておけば夫亡き後もここに住み続ける事が出来ます。
(居住権が設定されている自宅は勝手に売却出来ない)
これは新制度だそうですね。
やはり相続で揉め事が多いのだと思いますが
もし夫が亡くなっても息子たちは相続で揉める事は
ないと思いますが・・・。
配偶者居住権は終身の権利が前提なので、もしも
私の老いが進み寝たきりにでもなり施設へ入居
するのにお金が必要になっても所有権がある息子は
勝手に売却出来ないですね〜
またややこしい手続きがあるのでしょうね
貯蓄に余裕があればそんな事は考えなくても良いし
面倒でもないんですけどね・・・。
なので
夫に遺言を書いて欲しいと言ったら
「じゃまくさいから嫌やや!」と怒ります(~_~;)
こういう事をちゃんとしてくれる人ではないのは
分かってますが、あぁ、、、、どうしましょうか(-_-;)
いっその事、家を売って賃貸にでも移りたいとは
思うんですが、孫の世話がまだあるしなぁ、、、
孫の世話がもういい頃には私がボケてるかも。。。
いやいや、、、なんやかんや言いながら夫のほうが
長生きかもですねぇ、、、、。
あぁ老いていくってこんな事を考えないといけない
なんてねぇ、、、ゆったり穏やかに、、、なんて言っては
いられないものなんですねぇ・・・。
どっちみちコロナでそんな老後気分にはなれなく
なってしまってますけどね・・・。
私の疲労も大きくなっています、孫たちの塾も
休みになりましたので(期間未定)
朝9時頃から夕方食事が終わった7時頃まで
世話していますが、育ち盛りの孫たちの食欲は
すさまじいと言ってもいいくらいですし
一日喋っていますので体力、気力の消耗も
意識がフンワリとなるくらい疲れています
寝ても疲れが取れません
あぁー一体いつまでこんな状態が続くのかなぁ(−−〆)
吉村洋文大阪府知事さんへ
コロナ対策で連日のTV生出演お疲れでしょうね
すごく頑張って下さっています!
「多くの人の命を救うため家に居て下さい!!」
と自粛要請を訴える知事の真摯な力強い言葉
府民の要請をしっかり聞いて下さる姿に感動します。
皆さん、頑張ってこの危機を乗り越えましょう!!
↓ランキングに参加しています応援のクリックを!!
人気ブログランキング
にほんブログ村
拍手クリックもお願いしますね(__)
拍手コメントを下さった方はコメント欄に返信させていただきます↘↘↘

19