コロナウィルスの影響でキャンプが人気ですね
キャンピングカーも売れているんだそうです
今最も売れている人気車種の中心価格帯は500万円台で
ワンボックス車ベースのものが多いとか・・・。
それも車の内部をキャンピングカー仕様にしただけで
外見は元のワンボックスのままだそうです。
一般的なコインパーキングや月極駐車場の枠内に
無理なく収まるサイズです。
扱いやすいサイズ=普段使いできる、ということ。
遊びのときにはキャンピングカーに、
常日頃は自家用車として活躍してくれる、という
オン・オフ兼用できるところが、人気の秘密ですって。
キャンピングカーなら「思い立ったら即出発」が可能。
目的地だって思いつきで決めてもいいしね。
旅先で気が変わっても、行き先を変更するのも
予定を切り上げて帰ってくるのも自由自在で
「移動できる家」という事ですね。
普通の車や電車で家族で行って楽しむのも増えていて
キャンプ場も今は整備されているところが多く
家族だけで楽しめるようになっています。
キャンプ場によっては、キャンプ道具のレンタルを
している場所もあります。
レンタルのコースに「手ぶらでバーベキュー」が
あるくらい品揃えが充実している施設も多いですね。
この夏はコロナ禍で自粛生活が多かったため、ご家族
でお庭でキャンプを楽しんだご家庭もありました
テントを張り、その中で子供たちは本を読んだり
ゲームをしたり、ご夫婦でバーベキューの用意をして
夜は星空を眺めてそのまま眠ったりだそうです
子供たちにはそういうのもたまには新鮮なのかな。
ただバーベキューの煙が気になるんですが、ご近所
さんが理解して下さっているところはいいですね。
息子の家も孫たちが小さい頃は庭でお隣りさんと
ご一緒だったり、いくつかの家族が集まってやったり
してましたが、やはり煙を気にする人がいるようで
自治会の回覧板でバーベキューは禁止になりました
子供たちの騒ぐ声も迷惑だったようです・・・
どうやらそういう苦情を申し入れたのは2軒ある事が
分かり、そこのご家庭は子供さんがいなかったり
病弱の高齢者がいるご家族だったようです。
仕方がありませんね・・・迷惑になりますからね。
孫息子が家の前でスケートボードの音もうるさいと
言われましたので、それからは少し離れた公園で
子供たちをなるべく遊ばせるようにしました。
お話を元に戻しますが
「一人キャンプ」というのも人気ですね
「ソロキャンプ」って呼ぶらしいですがそういうと
何だかカッコイイですよね〜
究極のお一人さま・・・という事らしいですが・・・。
芸人の“ヒロシ”さんが有名でyou tubeでその様子の
動画をupされていて再生回数がすごいです
ヒロシさんの言われるには、自然の中で、1人の
時間を大切にできるソロキャンプは魅力いっぱい
なんだそうです。
ヒロシさんのキャンプは「ソロキャンプ」ではなく
「ぼっちキャンプ」だそうです
飯ごう炊飯ではなく「焚火ご飯」ですって・・・
それなりのこだわりがあるんだそうです
大きな自然の中で川の流れる音、小鳥のさえずり
木々の擦れ合う音の中で、いろんな食材を持って
行き器用にお料理を楽しんでられます
夜はキラキラ光るたくさんの星を眺めながら
ボーッと一人の時間を過ごしキャンプを
満喫されています。
ヒロシさんにキャンプのノウハウを教えてもらう
芸能人も多く、時には一緒に行って教えてもらったり
されていますね
ヒロシさんの自虐ネタで
「一人になりたくて一人キャンプを始めました
なのになぜか人が集まってくるとです・・ヒロシです」
ヒロシさんはとうとう山まで買ってしまったそうです
そして同じように山を買う人も増えてきてるそうです
そこでキャンプの経験のない私の疑問なんですが
一人暮らしなのになぜわざわざ一人キャンプなのか?
一人より独りを求めているのかな・・・。
ヒロシさんに影響されて「ソロキャンプ」をした方の
中には、楽しさを学んだ人も多いみたいですが
「寂し過ぎる」とすぐにやめた人もいるようです。
私もきっと寂し過ぎると思います、楽しい事は
一人より二人くらいがちょうどいいんじゃないかと
思うんですよね〜
人はそれぞれですから必ずしも趣味になるっていう
こともないのでしょうね〜。
山を買う人の多くは田舎暮らしを楽しみたいと思い
休暇のときだけに家族で山を整地し少しづつ家を建て
(または業者に頼む)畑を作られています
そこに家族で引越しされた方も結構いるんですね〜
仕事はテレワークですが、今はよほどの山奥で
なければ電気は通ってるし、水は山から引いて
お風呂、お料理は薪割りをして過ごせますね。
車があれば学校も下の集落には行けるし、買い物も
なんとか出来ますよね。
PCがあれば世間との疎外感もないように思います。
「こんな秘境にナゼ?」って言う番組がありますね
TV番組の影響は大きいですね〜
こういう事を思い切ってできるのは若いうちだから
それも良い経験なのかもしれませんね・・・。
私はアウトドアが苦手なのでキャンプの良さも
分かりません
子供の頃の遠足もあまり好きじゃありませんでした
奈良公園に行ったんですが、若草山にシート敷いて
お弁当ですが、鹿のフンがいっぱいで嫌でした。。。
子供たちの小さい頃は家族で山や川に遊びに行き
お弁当も食べましたが、土を見ながらのお弁当は
苦手でしたね〜、アリンコくるし虫飛んでるし、、、
でも子供たちが喜んでいたのでそれで十分ですが、、、
旅行でさえもほとんど行ったこともありません
これはまた事情が違いますけどね、、、(;^_^A
あぁ・・・・一人で奈良公園には行きたいです
豪華な旅館よりビジネスホテルで十分です
出来れば2泊くらいで、春か秋ですね〜
早朝の奈良公園付近で鹿をたくさん撮りたいんです
今は観光客は少ないからゆっくり見れるかなぁ・・
鹿さんの可愛い表情を撮りたいんです
何年か前には何度も行きました、足も悪くなかった
のでたくさん歩きました、日帰りですけどね。
シェル(亡き愛犬)を連れても行きました
あぁ・・・また行ける日が来るかなぁ〜。
一人キャンプが好きな方って高齢になっての
一人暮らしも楽しめるのでしょうかね〜
私は若いときは一人が好きでしたが、今はそれも
寂しいと思うようになりました。
一人暮らしを結構楽しんでらっしゃる高齢者も
いますよね、まぁまぁ健康ならそのほうが気楽です。
ブログランキングに参加しています応援クリック
よろしくお願いいたします!m(__)m
人気ブログランキング
にほんブログ村
がんばれ拍手クリックをいつもありがとうございます
励みになりますm(__)m
拍手クリックのところにもコメントが書けますよ〜↘ ↘

29