最近は月曜〜金曜までは孫の夕食を作りますが
土、日は休ませてもらっています
夫は人工透析は土、日だけは二日続けてお休みです
だから朝は7時半頃まで布団の中です
とっくに起きてはいるけど夫が夜眠れない事が多く
朝方にやっと眠れるらしいので台所で音をたてると
起きてしまうので気を遣っています。
8時半頃に食事をして後片付けをしてからはキッチンの
お掃除します
換気扇は土曜日に掃除をします
孫たちの献立がどうしても揚げ物、炒め物が多いので
すぐに汚れます
コンロ回りも全部洗剤で拭いて特に汚れる場所は
ラップを敷いてあるので掃除はその分楽です
料理の都度軽く掃除はしています
包丁を電気研ぎ機で研ぎます。
10時過ぎに駅前にある漬物屋さんに行きます
このお店は土曜日だけしか営業していません
おじいちゃんとおばあちゃん(80代)の二人で
すごく狭い小さなお店ですが美味しいんです
今の時期はキュウリ、ナスを買います
他にはウリと人参がありますが美味しいのかな?・・
白菜だけは年中あります、秋になるとカブラが出ます
独特な味の漬け方で美味しいのでたくさん並んでます
そしてその隣の鮮魚店で小アジ、サバのミリン漬け
の干物を買います(半分冷凍する)
それと衣料品店を覗きます、ここで普段用の
短パンを買いました(1390円)
(これは家の中だけで着るんですよ)
夏用も冬用も家用はここで買います
そしてお昼用のたこ焼きを買います
(6個入り二つで600円)
夫が楽しみにしています(^.^)
お昼からは掃除機をかけます
腰が痛くなるのでだいたい週に一度ですが
コロコロはしていますよ。
3時半頃に昼寝です(-_-)zzz(30分以内ね)
日曜日ですが
10時半頃に少し遠いスーパーへ車で行きます
ここは衣料品などもあり生鮮食品も品揃えが良いんです
11時頃に着くようにします。
9時半に開店ですが早いと生ものなどがまだ全部
揃ってないんです。
3階が駐車場になっていて下の駐車場の入り口に
警備員のオジサンが二人いて誘導してくれます
ここは車も人通りも多い場所です。
上から下りて帰る車と上へ上る車とを交互に誘導して
くれるんですが、私の後ろにはもう車が列を作って
います。
オジサンの赤い警棒の指図を見ながら順番に進みます
私の番が来た時オジサンが警棒でこちらへ進めと
合図するんですが、横の下りてくる車を誘導してる
オジサンと合図がチグハグなので進めないので
待っていました
するとオジサンは警棒をおいでおいで、と言う風に
振るので、少しづつ進むんですが真ん前にオジサンが
ずっと立っていて進めません。。。
しつこく振るので私は手で
「オジサンそこ邪魔やねん
アクセル踏んだらオジサンひいてしまうでぇ・・・」と
と言う風に合図しましたらオジサンは気付いて
笑いながら頭を掻いて横にのけてくれましたので
私も頭を下げて笑いました(^.^)
窓を開けて「ありがとう」と言って頭を下げて上に
行きました
夫と乗っている時も警備員さんにはそうしますが夫は
「いちいち礼なんかいらんねん、向こうは仕事や!」
以前に孫たちを乗せている時にも夫は同じように
言いましたら、Sちゃんが
「おじいちゃーん、ありがとうって言うのは
当たり前やとおもうでぇ」するとI君も
「おじいちゃん、あの警備員さんおじいちゃんより
だいぶ年とってるんちゃうのん?」するとSちゃんが
「そやでぇーおじいちゃんになっても仕事を
してはるやんか、えらいやんかー
おじいちゃんはえらそうにしすぎやねん」
それから夫は何も言わなくなりました(^^;)
駐車券を取るスーパーでも機械の前に立って
駐車券を渡してくれる所がありますが、そこでも
「おはようございます」と言われるので私も
「おはようございます」と駐車券を受け取ってから
「ありがとう」と言いますが夫が運転していた頃は
怖い顔して、渡すのが遅くなった時は
「サッサとせぇや!」なんて言いますので嫌でした。
スーパーの続きですが
3階まで急な上り坂です、これ苦手なんですよねぇ・・・
坂道発進が嫌いなんです(^^;)
(教習所内の試験で失敗して叱られたので)
やっと上へ着き駐車スペースを探しますが満車状態です
順番に出て行くのを待ちますが、時間がかりそうな時は
手前の障害者用の所へ止めます(3,4台分ありますが
1台分しかない時は使わず空けておきます。
夫の障害者登録証があるのでそれをハンドルの前に
置きます
申し訳ないなぁとは思いますけどね。。。。
前にSちゃんと一緒の時にも
「おじいちゃんのを使うのは悪いかなぁー」と言うと
「おばあちゃ〜ん、悪いけどええのんちゃうの?
だっておばあちゃんも足が悪いんやから遠い場所
やったら歩くのたいへんやんかぁー」
と言うのでたまに使います(~_~;)
夫は他に駐車スペースがたくさん空いていても
障害者用のところに止めますので
「なるべく車椅子の人のために空けてといたら?」と
言うと
「オレは1級障害者やねん!うるさいわ!」
だから夫と車に乗るのはなるべく最低限にしてます。
エスカレーターで2階の衣料、雑貨売り場へ先に行き
マスクを買いました、洗えるものでカラフルなものです
クリーム色と淡いピンクと紫の三種類です
今も色違いのを使っています、お化粧しないので
(目だけはしてますが)
頭のカチューシャとマスクだけはオシャレにしたいです
混んでいる場所に行く時はマスクを使い捨てのを
二重にします。
100均コーナーでも雑貨をいくつかを買いました。
下の食料品売り場へ行きました
今日は夫と二人だけなので寿司屋さんの寿司コーナーで
ちらし寿司を二つ買いました(一つ598円)
これ量がほどほどで具がいっぱいです
(マグロ、鮭、ハマチ、イカ、タコ、白身魚)
それから月曜日と火曜日の献立も決まってるので
具材を買います
月曜日は冷やし中華です、夏はそうめんとか
ざるそばが孫たちが喜びます。
冷やし中華はキュウリ、ハム、玉子、カニカマなどを
乗せます
それとおにぎり2個づつの横にキムチを入れます
おにぎりの具は梅干し、鮭、カツオで味付け海苔で
包みます(関西は味付け海苔です)
火曜日は八宝菜です、I君(中3)が大好きなんです
それに夫も野菜が多いので多めに食べれます
だから量はたくさん作ります
具は(白菜、チンゲン菜、青ネギ、生シイタケ、人参
豚バラ、イカ、ムキエビ、ニンニク、生姜)
タッパーのご飯の横に出し巻き卵と鶏肉とピーマン
タマネギの炒め物を入れます。
それと孫たちのパンを2種類買います
ここはパン屋さんもあるので夫とお昼用のおかずパン
なども買いました。
孫たちのオヤツのお菓子も何種類か買いました
他にも豆乳と牛乳を買ったので袋が三つです
レジで袋を開けてたらオネエサンが入れてくれました
重い袋を三つカートに乗せるのも手伝ってくれました
混んでいるのに申し訳けなかったです
最近はこうして人の助けに頼ることが多くなりました
(テキパキやってるつもりやけどモタモタに見える?)
それから車に戻り寄り道します
箕面の駅前の駐車場へとめてすぐ横の商店街の
肉屋さんに行きました
豚肉(バラ肉とシャブシャブ用ですが生姜焼きには
これを使っています
牛肉(細切れですが野菜炒めやゴボウと煮たりです)
それとウインナー2種類、ソーセージ(私はこれが
好きなんです)それと合い挽き肉(ハンバーグ用)
これも重いけど駐車場まですぐなので頑張ります
駐車場券は肉屋さんでくれます。
お昼からはお風呂とトイレの掃除をして
後は私の時間です(*^^)v
TVの韓ドラの録画を見ます。
だらだらと書いてしまいましたね
読んでいただいてありがとうございます。
足が痛くても何とかお薬で痛みを抑えてこうして
用事が出来るのでありがたいです。
芙蓉の花
人気ブログランキング
にほんブログ村
拍手クリックのところにもコメントが書けますので
感想をお待ちしていますね
出来ればイニシャルの一文字だけでも書いて下さると
返信しやすいのでよろしくお願いします。

65