土曜日はいつもレンジフードの掃除をします
毎日孫たちとの5人分の料理をしますが炒め物や
揚げ物が多いからです
それほどの油汚れはないですが気になります
5年ほど前に高かったけどお掃除しやすい
レンジフード(換気扇)にしましたから
比較的楽です
(比較的ですよ)
レンジフードの四角い蓋を外して洗剤で洗います
今週はしないつもりでしたかが朝食が終わって
コタツに入ってキッチンを見ると気になってきて
ちょっと外側を拭くつもりだったのでエプロンも
せずゴム手袋のせずにしてしまいましたが途中で
手をとめるのも面倒になりそのまま続行しました
真ん中のファンも取り外して洗いフードの周りも
拭くんですが、私はフードの周りには出来る
範囲でサランラップを貼り付けてあるので
それを取り軽く拭きまた新しくラップを貼ります
ラップは3面とその周りに貼ってあるのでこれが
意外と時間がかかります。
でも油汚れの黄ばみは防げますから丁寧にします
フードの上の方も、その横の戸棚も拭きました
フード以外は年に2度6月と暮れにやります。
ガスコンロも土曜日にします、五徳を外して
洗いコンロ回りも拭きますが、ここも出来る範囲に
サランラップをしてあるのでそれをのけてから
油汚れ専用のウェットシートで拭きここにも油が
飛ぶ場所だけはラップを敷きます。
そして五徳の下に可愛い五徳カバーを敷きます
(100均で2枚入り)
いろんな模様のをまとめて買ってあります。
このラップ感が分かります?蓋の内側も半分します
五徳マットね(息子の家にも敷いてあります)
先日ガスの点検に来たオジサンが
「奥さんは徹底してますなぁ・・・」と笑ってました
ここまでしてる人初めて見た、とも言われました。
「でもなるべく火のそばにラップはしないように」
との注意を受けました。。。。(^^;)
そして魚焼きグリルは使うたびに乗せるところは
洗うか拭きますが、今回は蓋のガラスの汚れと
いうか茶色く変色しているのが気になりました・・が
ここまでしてからコタツで休憩しました
ところがどうしても気になります
確か5年前にレンジフードと一緒に買い替えた時
ガス会社の人が魚焼きグリルは分解出来ますからね
なんて言ってバラバラにしていたのを思い出し
座っていられず取っ手を持ってガタガタとやって
みましたが5年も経っているせいか硬くて動かず
諦めようと一旦座ったけど悔しくなりもう一度
ガタガタ左右に力を入れてみました。
足が痛くなってきたのでもうやめようと思い最後に
思いっきり力を入れたら、パカン!と取れましたー。
ヤッター!やっぱり分解できるやんかぁー
それで外して洗剤とクレンザーで磨くと、なんと
ピカピカになりました!
そして元に戻そうとしたんですが、どこがどう
なっているのか、はめることが出来ません、、、
あぁでもないこぅでもない、と悪戦苦闘しながら
ガタガタやっていたらピタン!とはまりましたー
1時間も魚焼きグリルと格闘してました。。。
でもこの達成感は気持ちがいいですね〜(^.^)
レンジ横の戸棚の扉も綺麗に拭いて、下の
戸棚も入れると5枚あるので拭きました
ここも出来る範囲でラップしています。
戸棚の中の鍋、食器は先日ボチボチやりました
調味料の入った戸棚の整理も日頃チョクチョクと
やっているので簡単に終わりました。
そしてまたコタツに入りましたがカーテンが
気になります、、、これも半年に一度洗いますが
レースのものは夜に洗ってそのまま吊るそうと
思っていたのでいいんですが、カーテンレールの
汚れが気になり出したので、これもボロ切れで
洗剤をつけて拭こうと思い、リビングのイスの
背に手をかけて乗ろうと思ったら、両足に力が
入らず乗り損なってイスごとバタンと倒れました
あぁまたやってしまったかぁ、、、、と思ったけど
今回はコタツ布団の上に落ちて尻もちをついた
感じになりました、、、
腰が心配だったけど痛みはなくそれより両足が
少し痛みました
こんなイスに乗るくらい何でもないと思ったのに
足の筋力の衰え方にはショックでした・・・・
全然身体を支えてくれてないやんかぁ、、、、
イスにも乗れないのがすごくショック!
もうきょうはこの辺でやめようと思いコタツに
入りミカンを食べていたんですが・・・ふとトイレの
掃除が気になりました
トイレ掃除はチョコチョコやってますが、分解
掃除は確か以前に一度やった事があるのを思い出し
でももう10年以上前の事だから・・・と考えてやめ
たんですが、やっぱり気になり下におりて行き
トイレの便座の上の枠を両横に引っ張ってみました
動きません、、、、やっぱりここまでは無理か、、、と
思ってもう一度両横に思いっきり引っ張ってみると
パカッ!と外れましたー!
でもまた元に戻しました、、、、
ここらからが大変なんです・・・便座を少し持ち
上げて(ウォッシュレットがついたままです)
外した覚えがあります
重くて大変だったのを思い出しました・・・
どうしよう、、、、やろうか、、、腰にくるかなぁ、、、
とりあえず今は両足がジンジンしてきたので
やめときます。。。(~_~;)
やめたんですが、夕方になってから外すのはやめて
細いブラシと歯ブラシで隙間を掃除しました
ホコリが結構溜まっていました
床は気になった時に拭いているのでパスです。
それからリビングに掃除機をかけたんですが
この充電式の掃除機、2か月前に買い換えました
3万2千円を2万7千円にまで値切りました。。。。
これは週に1,2回程度使いますがゴミ捨てを
するのにその部分だけ取り外すんですが、毎回
取り外せない、元に戻せない、、、、の繰り返しで
説明書の表紙の写真を見てやるんですが、何回
やっても覚えられません、、、、
この記憶力の悪さには自分ながら呆れます
店員さんがゴミを捨てる時はボタンを押したら
パカッと上向きに開くから必ず下向けてゴミ袋の
上でやるように、と言ってたんですが、それも
毎回忘れて上向けてパカッとやってゴミを
まき散らします。。。
自分に「オマエはアホか?学ばないんか?」と
突っ込みながら情けなくなります。。。
外すときとはめ込む時の手順は覚えたつもりで
やっているんですが、この頭はほんとにアホです
これは加齢のせいではありません、機械類に
弱いだけなんですけどね(-""-)
夫はコタツでミカンでTVで笑いながら
「オマエはオレが休み(透析)の日にだけ
掃除とかしてるんちゃうかぁ?
オレがいてへん時はお菓子食べながら
TVばっかり見てるんやろぅ?」
「なんでやのん!いつもたくさんの家事
してるやんかぁー、嫌味ばっかり言わん
といてほしいわぁ〜」
そんなこんなの週末でした。
足は痛みますが身体が元気なのは息子のくれた
ビタミン5種疲労回復薬のおかげかな?
ネットで足の神経痛の事を調べていたら痛みを
強く感じる人ほど真面目で神経質だと書いてあった
うぅ〜ん・・・そうは言っても性格やからねぇ(-_-;)
最近は寝る前にyou tubeで般若心経の生配信を
聴いています、すると痛みが治まります。
朝起きたらまた痛いの思い出すけどね。。。
ご近所の小さな川です
シダ類も紅葉、黄葉するんですね〜
ブログランキングに参加しています
クリックお願いしますね↓
にほんブログ村
人気ブログランキング
拍手クリックのところにもコメントが書けますので
お気軽に書き込んで下さいね
出来ればイニシャルの一文字だけでも入れて下さると
返信しやすいのでよろしくお願いします。

27